パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2090 継ぎ足し充電①

 2021年06月07日 23:35
なぜ、iPhone SE 1G (第1世代)にしたかというと、それはもちろん軽薄短小なスマートフォンだからなのだけれど、他にも理由はある。

それは、バッテリィ(電池パック)交換が容易だからである。

おととし、AQUOS R compact のバッテリィの持ちが悪くなった。

でも電池パックの交換をするのに、端末をメーカーのシャープに送って交換されて戻ってくるまでに、一週間だか二週間かかるという。

これは、金額とかじゃなく、そんなに待てない。

たとえ、一日でも嫌だ。

スマホ中毒じゃないけど、無いのは嫌だ。

だから、2019年4月29日、メーカー修理じゃなく、丸井錦糸町ビル 5階のスマホ修理屋さん「スマホ修理工房」で、電池パックの交換ができるか訊いてみた。

「iPhone であれば、全種類のバッテリィの在庫がありますが、Android だと、取り寄せた上でご連絡し、予約して後日持ち込んでいただいて、交換となります。交換は当日お渡しできます」

そうしてもらおうかなと思って、連絡先電話番号と名前とスマートフォンの型名を書いて渡した。

「AQUOSですね、シャープですね、シャープさんとか、一流企業さんは電池を表に出さないんですよ」と言う。

「え、ということは、電池パックって手に入れられないんですか?」

「ネットで出待ちするか、同じ機種の中古をひとつ買っておけば、電池パックに限らず、いろんなパーツの交換修理ができますけど、それだと電池パックも中古になりますからねぇ」

修理屋さんでの AQUOS R compact の電池パック交換は諦めた。

試しに、今年2月1日、4年目に入りダメダメになってきた iPhone SE 1G の電池パックを、同じスマホ修理工房で交換してみた。

30分で、税込4950円。

ありゃん、こりゃ手軽でいいじゃん。

ということで、iPhone SE 1G にしたのだ。

で、さらに、たとえバッテリィがダメダメになっても、「30分で、税込4950円」なのだから、そんなに充電の仕方に気を遣わなくてもいいじゃんと思った。

「過充電、過放電、継ぎ足し充電」のうち、継ぎ足し充電は、もう気にしないことにした。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座