「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年12月11日 23:42 コメント 1 件 インターネット利用機の変化(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「インターネット利用機の変化」というお話です! 実は昨日”Excelの使い道ランキング”でもさらっと出てきた ”総務省”のデータベースに関わるお話です! 日本の行政機関としてある”総務省”、実はインターネット通信系も担当しており、 毎年全国的にアンケートを行い、その貴重な結果を ”データベース”(集計データの倉庫) としてネット公開しているのです!(゚ロ゚屮)屮 ということで! このサイト、Excelの練習台や活用に非常ーーに相性がよいのです!! そこで今回は! 「端末別にみた個人のインターネット利用の割合の推移」 を取りあげてみたいと思います!( ゚д゚)/ 以下の3つでインターネットを利用している人がどれだけいるのか? ①パソコン ②モバイル(スマホ・ガラケー・タブレット) ③ゲーム機やテレビ なんとその割合が、平成12~28年まで毎年更新され、数値化されているのです!! これは私からしたら…もうたまらんデータですよ…!( º﹃º` ) ということで、今回はこちらを軽く編集しグラフ化してみた画像を上げております! 今、上の画像からグラフの様子をぜひご確認ください! 青い線がパソコン、赤い線がモバイル、緑がゲーム機ですね! 簡単に結果を言いますと…! ①10年前の平成17年、ガラケーのネットが普及した事が原因か、 なんとモバイルがパソコンのネット利用率を一度だけ抜いていました! ②4年前の平成25年、ついにスマホが世に流行りだし、 途端にパソコンのネット利用率を抜いてしまいました! 逆に仕事でパソコンを使えない若者が増えることが心配です…! ③パソコンやスマホ以外のネット利用率も右肩上がりに増えてきました! 今やゲーム機やテレビからYoutubeで動画見れるくらいですからね~ こういったことがわかるデータなのです! そしてそれを自分好みに見やすくしてくれるのがExcelなのです!! いやー、この1つのExcelデータだけでも1日中話のネタには尽きないのに、 こういったデータベースが別にまだまだあるとは…! 詳しくはまた別の機会に…! ということで、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月10日 23:59 コメント 3 件 Excelの使い道ランキング(★★☆)
こんばんは、長田です! 昨日のWordに引き続き、今回は「Excelの使い道ランキング」です! 今回も、世の中でどれだけ使われているかどうかではなく… あくまで私自身が何に使っているかのランキングです!∠( ゚д゚)/ Excel好きな私がビジネス・趣味を通してどう使っているかを実例として、 今後Excelを使う際の参考になればと思いますー! 【5位:データ集計とグラフ化(ExcelⅠ~Ⅱ)】 例えば何百もあるアンケートを集計したり、 総務省が公開しているデータから気になる項目を集計・分析してみたり、 そういった数値でしかないデータを、”グラフ化”して見やすくできます! グラフについてはExcelⅠの講座でわかりますが、慣れてくるとほんと楽しいですよ! 【4位:スケジュール表(ExcelⅠ)】 長いと年間スケジュールだとか、短いと旅行やイベントのスケジュールだとか そういったものをまとめるのによく使いますねー! 料金計算も同時にできる分、Wordより便利に使えています! 【3位:メンバーリスト(ExcelⅠ~Ⅱ)】 例えば、イベントや飲み会の参加者リストだったり、住所録だったり、 そういったところで使いますねー! ExcelⅡの”テーブル化”ができると、たとえ500件あっても全然苦なく扱えます! 【2位:表計算とマクロ(ExcelⅠ~Ⅲ)】 ゲームの計算式を書いたり、確率計算をしたり、テストの採点表を作ったり、 そういった計算処理をまとめて自動化してみたり、ボタンを作ってみたり! もはや一種のアプリが自作できます! ここで、プログラミングが活躍する面がございます|・∀・)+ 【1位:データベース(ExcelⅠ~Ⅲ)】 特に趣味と相性が良いのが”データベース”です!! 今まで見てきたドラマや映画、プレイしてきたゲーム、 趣味で作ってきた物やレシピ一覧、習い事や本での学習内容、ブログ記事 そういったものの”日付・評価・コメント”などなどを 1つのエクセルファイルとして保存しておくと非常に便利で楽しいです! 以上です! Excel勉強のきっかけに繋がれば幸いですー! それでは、本日はここまで!(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月09日 23:30 コメント 3 件 Wordの使い道ランキング(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Wordの使い道ランキング」です! なお、世の中でどれだけ使われているかどうかではなく… あくまで私自身が何に使っているかのランキングです!∠( ゚д゚)/ Word好きな私がビジネス・趣味を通してどう使っているかを実例として、 今後Wordを使う際の参考になればと思いますー! 【5位:差し込み文書(WordⅢ)】 例えば40人に同じようなプリントや結果発表シートなどを配るのに、 名前や数字などだけ個別で変えたい時…なんと1枚のプリントだけ作れば 変更部分だけを変えて40枚印刷してくれます! これのおかげで累計何時間じゃ済まないほど助かっています…! 【4位:お知らせ、注意書き(WordⅠ)】 「今、○○にいます」 「この件お願いします」 「土足厳禁!」 「今度の飲み会はここで!」 といった置き手紙や注意書きなどを使う際に非常に便利です! やはり手書きと違い同じような物を何枚も作りやすいですし、 マップなんかも作れるとなお見やすいですね! 【3位:写真コラージュ、図形(WordⅡ)】 好きな写真を選んでフォトブックにしたり、 よくブログで使うような画像を編集したり、 いくつかの写真をぱっとまとめて印刷したい時! ちょっとした画像編集ソフトより、手軽で高度なことができますからねー! 私は他のソフトも使えますが、実はWordやパワポでちゃちゃっとやることが多いです! 【2位:ラベル・カード作成(WordⅠ~Ⅲ)】 用紙を買ってきて印刷することで、シールやカードなどを本来より簡単に作れるものです! 収納や調味料などに貼れるシールこそ、自作すると幅広くいろんな物に使えます! 家の中で使う分には基本的に著作権を気にせず使えますしね|・∀・)+ 【1位:手順書・説明書(WordⅠ~Ⅲ)】 やはりこういう職ですので、見出しを作り、写真orパソコン画面を撮って 画像としてWordに貼付けながら手順書を作るのに一番使いますねー! 未来の自分のためにももちろん、職場での情報共有、家では家族のために、 様々な場面で役に立つ使い道です! 以上です!少しでもWordの魅力が伝われば幸いですー! それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月08日 23:39 コメント 1 件 Google Home(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Google Home」のお話です! みなさま、最近世の中ではAI(人工知能)だとかロボットが仕事をするとか そういった話が話題になっているのをご存知でしょうか! 「aibo」という名でペットまでロボット化し始めた時代です。 これはそのうちドラえもんとまではいかずとも、家で話し相手になってくれたり 何かお願いするとやってくれるロボットが出てきてもおかしくない… と思いきや!!すでにご家庭に近いものが登場しているのです! その名もお題の通り「Google Home」です! 2017年10月6日に発売ということで、登場から2ヶ月となっており、 お値段は14,000円、mini版は6,000円ということで、想像以上に現実的ですね! さてどんなことができるかといいますと! 「OK Google」と呼びかけ、その後特定の指示をするとそれに答えてくれます! 今回はその例をご紹介しますー! ★スマート家電と連動! 「照明を消して/電気を付けて」→部屋が暗くor明るくなります! 「テレビを付けて」→テレビがつきます!音声で音量調整もできます! 「○○の動画を再生して」→テレビでYoutubeの動画が再生されます! なななんと!対応した家電を用意することで音声認識を可能にしてくれます!未来的! ★ラジオをかけて/音楽をかけて なんと、”radiko”というアプリに対応してラジオが聞けたり、 好きな音楽を自動で流してくれる機能までございます! ★予定管理 「今日はどんな日?」と聞くと、スマホに登録してある予定を読み上げてくれます!! なんだか秘書みたいですね!社長気分が味わえますね! また、「○時に起こして」「5分計って」というだけでアラームをかけてくれたりも! ★その他 天気・簡単な調べ物・計算・ニュース・バスや電車など このあたりも想像以上に細かく可能です! 以上です! 接続はWi-Fiに繋ぐ形で、設定はスマホから行う、これだけです! 元々スマホでも同じようなことができるのですが、 常に置きっぱなしでいいのと、誰でも使えるのが面白いですね~ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月07日 23:29 コメント 5 件 テンキーで入力効率アップ!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は使えると仕事や入力効率アップ間違い無しな”テンキー”のお話です! まず”テンキー”とは、「キーボードの右の方にある数字盤」のことです! なお正式名称は「テンキーボード」です! まずは名前をしっかり覚えておきましょう!( ゚д゚)/ さてみなさん、特にエクセルというソフトで必要になりやすい話なのですが、 数字をいくつもパソコンに打ち込まなくてはならないことはありませんでしょうか。 そういった時、キーボード上部の”数字キー”を押す事も問題ありませんが、 やはり見ないで打つのも難しいところです。 こういった問題を解決してくれるのが、テンキーなのです! 今回はその特徴をいくつかご紹介します! ★見ないで打ちやすい 基本的に電卓と配置が同じですし、慣れると右手だけで 見ないで打てるようになります! しかも、実は右下にEnterキーまでついております(゚ロ゚屮)屮 イータイピングというサイトではテンキー用の練習もできたりします! ★全て半角で入力される 文字の入力方法が”全角でも半角でも”、テンキーで打ったものは 「123」ではなく「123」のように”半角で”入力されます! エクセルではこちらが基本ですね~ ★四則演算キー テンキーには「+ ー * /」といった四則演算のキーがございます! 本来Shiftキーが必要だったり見つけづらかったりなので、便利ですね! ★NumLock 以前ブログに書いたことがありましたが、 このキーにより、上にあるNumLockランプが光ったり消えたりします。 これが消えていると数字を打つことができませんのでご注意をー! ★実は外付けもできる ノートPCの場合は、サイズによりテンキーが付いてないことがございます(ノД`) しかし!大体1000円程度で簡単に外付けできてしまいます! もうほんと、USB端子に挿すだけで使えます! 実はノートPCに、教室にあるようなキーボードも接続できるくらいですからね~ ノートだと打ちづらいという方には打ってつけの豆知識です|・∀・)+ 以上です! 特にエクセルを使う方には最高のお供ですねー!( ・ㅂ・)و ̑̑ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月06日 23:56 コメント 0 件 知られざる深夜アニメの世界(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「知られざる深夜アニメの世界」というお話です! またまた一風変わったお題でございます! もちろんアニメのオススメを紹介するのではありません。 早速ですがみなさま、”深夜にだけ放送されるアニメ”が、 年間何本放送されているかご存知でしょうか。 なんと、深夜の時間帯だけで3ヶ月ごとに”40~50本” 年間で言うと”150本以上”ものアニメ作品が放送されているのです…! ゴールデンタイムで考えると1日に2本ずつくらいなところかもしれませんが、 深夜では毎日5本以上、さらには再放送も合わせたらもっと…! またまた、インターネット動画サイトでの配信も盛んに行われています。 深夜アニメ自体は2001年時点では年間20本でしたが、 今から10年前の2007年には年間75本、 5年前の2012年には年間100本を超えました…! 深夜に放送してそんなに見る人いるの? と思われるかもしれませんが、今や毎週自動で録画ができたり、 見逃してもインターネット上でものにより無料配信が行われたり、 docomoが運営する「dアニメストア」などを中心とした毎月定額制でアニメ専用の PC/スマホ用のサービスも登場していたり、DVD/Blue-rayの販売も盛んに行われているのです。 近年パソコンやスマホのインターネットや技術の発展が進んできたからこそ 新たに生まれた文化ともいえますね~ その経済効果は凄まじく、グッズ化、映画化レベルに収まらず、 ご当地萌えキャラ、アニメに登場した聖地として町おこしに役立っていたり、 最近では昔より各所でそういったイラストを見かける機会が増えました。 そして実は、これにより子供の目指す将来の夢にも新たな道が増えてきました。 例えば声優だったり、イラストを描く人、アニメの元となる小説を書く人、 アニメの動きを作る人、テーマ曲や音響を作る人など そういった職に夢を抱く子が増え、今やそういった専門学校が 以前と比べて非常に増えているのも事実です。 本来ならやりたいことが見つからずなんとなく生きていたかもしれない子が 熱を入れて真剣に取り組める職ができていくとしたら良い話ですね( -ω-)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月05日 23:12 コメント 2 件 脳トレゲーム人気投票、試遊開始(★☆☆)
こんばんは、長田です! ついに「脳トレゲーム」の試遊が始まりましたね~ 新潟のパソコン専門学校の生徒さんが私たちに向けて作ったゲームが公開され、 その中で投票を行うという企画でございます! 学生が限られた期間で作ったということもあり、 当初の予定と違い22チームから12チームに減ってしまったり、 環境により不具合が残るところでもありますが、 逆に考えれば、最近教室で話題の脳トレプログラミングを受講されている方は 自作でゲームを作る上で、良い例になるのではないでしょうか! スタート画面だったりや説明書きだったり、そういうところから 皆さんの自作プログラムに組み込んでみると面白いかもしれませんね(^^)/ それにしても、昔と違い大人だけでなく学生や子供もゲームを作れる時代になりました。 書店ではScratchを中心とした子供用のプログラミングゲームの本が並んだり、 子供用のプログラミングスクールも全国的に増えつつあります。 実はうちも教室によってはSPSというプログラミングスクールも 同時に開講しているのですよ( ・ㅂ・)و ̑̑ 近年ではなんと高校生用のスマホアプリ制作のコンテストまで開かれているほどで、 このようなゲームはおそらく高校生でも作れる子はかなり増えてきています。 今回は、未来のプログラマーが作る作品という目線で見ていただけると 楽しみやすいかと思います! ということで、これらの12ゲームですが、 12月4日~1月8日までの限定公開でございます! 1日1つずつでも遊んでみていただいて、気に入ったものはハイスコアを目指して さらに遊んでいただければと思います! 投票については試遊期間の後に行われ、その後最優秀賞の作品は今後プレミア倶楽部の 「遊ぶ」の中に加わるという話も…! ぜひとも投票する作品を吟味してみてください(^^)/ それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月04日 23:40 コメント 3 件 「Altキー」の魅力(★★★)
こんばんは、長田です! 今回はキーボードの中でよく”謎”とされる「Altキー」の魅力に迫ります!(>∀<)/ 実はキーボードで”2つもある”このキー、ちょい役で終わるわけがありません。 Altキー単体では特に意味を持つことは少ないのですが、 他のキーと組み合わせることにより非常に大きな力を発揮するキーなのです! 今回はその一部を紹介しますー!∠( ゚д゚)/ ★ウインドウの切替 これは…私が何年間もの間、毎日100%必ず使うショートカットキーでございます…! 「Altキーを押しながら、Tabキー」 これにより、他のウインドウに瞬時に切り替えることができます!! たとえば、インターネット・ワード・フォルダ、こういったウインドウを すぐに画面の一番前に持ってこれるのです! ★ウインドウを閉じる/電源オプション 「Altキーを押しながら、”F4キー”」 これにより、今開いているウインドウを閉じることができます! つまりは、今開いているフォルダを、マウス移動なしにすぐに閉じれたりします! また、何もない時はなんと電源オプションが現れ、そのままEnterを押すと シャットダウンすることができてしまいます!Σ(っ’-’) これも毎日使いますねー! ★エクセルのセル内改行 「セルの文字を入力中、Altキーを押しながらEnterキー」 エクセルで、同じセルの中で改行する時これを使います! ★インターネット等でメニューを選択する 上の画像にもある通り、Altキーを押すと、メニューバーを選択することができます! その後は、 「ファイル(F)」「編集(N)」… と出ている通り、()の中にあるキーを押すとそちらを選択できます! これでマウスなしにメニューの操作ができます! ★ワードやエクセルのメニューも… ワードやエクセルでも、マウスなしにメニューを出すことができ、 さらにボタンを押すことすらできてしまいます! ※詳しくは上の画像で おっと、まだまだたくさんあるのですが、これ以上書くと 軽く1000文字超えてしまいそうです…(・ω・) ネットで検索するといろいろ出てきますので、興味がある方はぜひ! それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月03日 23:08 コメント 2 件 友情のネットワーク化(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回のテーマは「友情のネットワーク化」です! 近年、特に”学生の友情”はネットワーク化してきているのです…!( ゚д゚)/ 今や高校生でスマホを持っていなければ生きた化石と言われる時代です。 中学生すら8割、小学生ですら6割がスマホを持っているという話を ネットニュースで見かけるような世の中になってきました…! 私は携帯を持ち始めたのは中1の頃でしたが、スマホを持ち始めたのは 大学3年生の時でしたので、さすがに時代差を感じてしまいます。 なんと今や「LINEグループ」というものが全国大半の中学や高校のクラスごとに存在し 一言つぶやけば一瞬でクラスのみんなにメッセージや画像を送れる時代になりました…! 連絡網を使っていた時代が懐かしいですね。 今や固定電話すら少なくなりつつあるそうです。 そしてなんと、新しい中学・高校・大学に上がる際に、 「入学前からネットを通じて友だちグループができている」 という事態まで発展してきました! 入学し学校で初めて会う人に「はじめまして!」ではなく、 「あ、LINEの○○さん?直接会うのは初めてだね(^^)/」 という時代なのです!! そう、友情は春が運んでくるのではなく、ネットワークが運んでくるのです…!( ゚д゚) …とまではさすがに一部の話で、実際多くは昔と変わらず正真正銘の初対面です 笑 しかし、私が大学1年生の頃の時点でもすでにこれでした。 当時はmixiと呼ばれるサイトを使っていまして、 「○○大生あつまれ!」みたいな形でグループができていたり 2chというネット掲示板から実際に集合してみたり、 そんな話がすでに”8年ほど前”の話です…! いやーすごい世の中になりましたね。 そして卒業してからも、「たまには会いましょう」より、 「たまにはグループ通話しよう」で済んでしまうことも多いようです。 今や離れていても顔を見合わせて話もできますしね~ 逆に、ネットいじめやなりすまし問題も絶えず、問題になっている面もあります。 このネットワーク社会を生き抜くためにも、子供たちにはインターネットを 正しく使えるようになってほしいものです(-ω-) それでは、本日はここまで~
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月02日 17:52 コメント 1 件 よく使うショートカットキー(★★★)
こんばんは、長田です! 今回のテーマは「よく使うショートカットキー」についてです! みなさままずは、”ショートカットキー”というものをご存知でしょうか! 「キーボード上の特定のキーを同時に押すことによって、マウスなしに様々な操作ができる」 というものです! 以前何度かブログで紹介したことがありますが、やはりこれができるのを見るだけで、 「あ、この人パソコン慣れてる人だ…!Σ(’-’)」 と思ってしまうほどです! 例えば「”Ctrlキー”を押しながら、”Pキー”を押すことで印刷画面にいける」 といったものです! これについては8月21日の記事でも紹介しておりますので、ぜひともごらんください(^^)/ 次に「コピー&貼付」です! 「Ctrlキーを押しながら、Cキーでコピー」 「Ctrlキーを押しながら、Vキーで貼付」 私はもしかすると毎日使っているかもしれません…! やはりコピーや貼付は、よく使う割にメニューを開いたり右クリックしたりと手間がかかるものです。 そんな時にこれが使えると非常に快適です! 最後に「やり直し」です! 「Ctrlキーを押しながら、Zキーでやり直し」 これが最も押しているキーかもしれません! ワードやエクセルの左上にある”戻るボタン”の代わりとなります! 少し試してすぐ戻す…なんてことも可能です! 特に画像編集や動画編集のソフトでは必須レベルに使われることが多いです! …以上4つでした! やはりショートカットキーを使えると、仕事や趣味の効率が格段にアップし、 それによりやる気や手軽さも上がっていきます! 興味がある方はぜひともお試しください! ということで、このショートカットキーの使い方、もっとわかりやすく ”動画で”見てみたくありませんか?(・∀・) これなんと、プレミア倶楽部の「ワンポイント動画レッスン」から動画が出ておりますー! 上の画像の通り、検索ボックスに「ショートカットキー」と入れ検索すると、 5つ動画が出てきますのでぜひご利用ください! それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん