パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

友情のネットワーク化(★★☆)

 2017年12月03日 23:08
こんばんは、長田です!

今回のテーマは「友情のネットワーク化」です!

近年、特に”学生の友情”はネットワーク化してきているのです…!( ゚д゚)/

今や高校生でスマホを持っていなければ生きた化石と言われる時代です。
中学生すら8割、小学生ですら6割がスマホを持っているという話を
ネットニュースで見かけるような世の中になってきました…!

私は携帯を持ち始めたのは中1の頃でしたが、スマホを持ち始めたのは
大学3年生の時でしたので、さすがに時代差を感じてしまいます。

なんと今や「LINEグループ」というものが全国大半の中学や高校のクラスごとに存在し
一言つぶやけば一瞬でクラスのみんなにメッセージや画像を送れる時代になりました…!

連絡網を使っていた時代が懐かしいですね。
今や固定電話すら少なくなりつつあるそうです。

そしてなんと、新しい中学・高校・大学に上がる際に、
「入学前からネットを通じて友だちグループができている」
という事態まで発展してきました!

入学し学校で初めて会う人に「はじめまして!」ではなく、
「あ、LINEの○○さん?直接会うのは初めてだね(^^)/」
という時代なのです!!

そう、友情は春が運んでくるのではなく、ネットワークが運んでくるのです…!( ゚д゚)

…とまではさすがに一部の話で、実際多くは昔と変わらず正真正銘の初対面です 笑

しかし、私が大学1年生の頃の時点でもすでにこれでした。
当時はmixiと呼ばれるサイトを使っていまして、
「○○大生あつまれ!」みたいな形でグループができていたり
2chというネット掲示板から実際に集合してみたり、
そんな話がすでに”8年ほど前”の話です…!

いやーすごい世の中になりましたね。
そして卒業してからも、「たまには会いましょう」より、
「たまにはグループ通話しよう」で済んでしまうことも多いようです。
今や離れていても顔を見合わせて話もできますしね~


逆に、ネットいじめやなりすまし問題も絶えず、問題になっている面もあります。
このネットワーク社会を生き抜くためにも、子供たちにはインターネットを
正しく使えるようになってほしいものです(-ω-)

それでは、本日はここまで~
コメント
 2 件
 2017年12月04日 09:53  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、おはようございます!

どんどん知らない間に新しい世界ができていくのは面白いですね!
また10年後にはどうなっているのでしょう…!)^o^(
 2017年12月04日 07:03  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
おはようございます。

いつも興味深く読んでいます。

今日の話、知らない世界なので、ためになりました(^。^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座