「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2023年03月03日 21:24 コメント 10 件 3月です、さっそく黄色先生が走る②
では3/2(木)の分でございます、この日は名古屋駅の新幹線ホームで撮影することにしました。 しかも、いつもなら避けるようにする到着ホームの先頭車両付近に陣取ると決めて行ってみることにしました。 今回のこだま検測運行予想日がギリギリになってネットに出回ったことから、昨日の三河安城駅でギャラリーが少なかったし、Twitterで追跡してみると他の駅でもギャラリーが少なかったみたいなので、これは到着ホームの先頭車両付近も空いているだろうと考えたワケです(●´ω`●) 実際にこの日は、ドクターイエロー狙いで到着ホームの先頭車付近にいた人は僕を含めて4人ほどで反対側も2人ほどでした。 他にもいたとは思いますが、ほとんどは予期もしないで出くわしてスマホを取り出して撮影し始めた人達がほとんどなのではという感じですね。 そんな経緯で撮影した写真を添付してオリマス♪ なお左側は連写機能で撮影したものをGIF動画に変換し、真ん中はタイムラプス機能を使った動画撮影したものをGIF動画に変換しています(=゚ω゚)ノ それでは次回のドクターイエローの運行予想日は3/7(火),3/8(水)で、今度はのぞみ検測となります♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年03月03日 21:22 コメント 4 件 3月です、さっそく黄色先生が走る①
3月に入りました、早速1,2日とドクターイエローが走りました♪ 今回は各駅に停車していくこだま検測でございます(=゚ω゚)ノ 両日共に撮影に行ってまいりましたので、ブログを2本立てにしてアップいたします。 まずは3/1(水)の話です♪ こだま検測とあらば、駅のホームで撮影したい!と毎回望んでいる僕です。 ということでこの日は三河安城で撮影することにしました。 2月初めにやって来て上りを撮影しましたが、今回は下りを是非撮影したかったのでやってまいりました。 駅に到着して、反対側である東京方面ホームの名古屋寄りに行き撮影場所を探っていたのですが、到着10分ぐらい前になっても到着するホームにギャラリーの姿はまばら… なので、思い切って到着ホームの先頭車付近に行って撮影してみることに(=゚ω゚)ノ その結果、到着ホームの先頭車付近で撮影していたのは僕を含め3,4人ほどで、到着してからも親子連れが数組ほど先頭車の方にやって来るぐらいでした。 いつもよりも断然少なかったですね、多分こだま検測が走るという予想運行日のギリギリの日にネットに出回ったので見た人が少なかったのではという気がします。 そんな経緯で撮影した写真を添付させていただきました(=゚ω゚)ノ では、続いて3/2(木)の撮影分もブログにアップいたしますので引き続きお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月28日 22:04 コメント 2 件 3月の黄色先生の予定です、追加情報あり♪
3月のドクターイエロー運行予想日がmasakisiさんのブログでお知らせがありました♪ いつものように僕の方でWordで表を作ったものを添付させていただきます。 masakisiさんがブログでドクターイエローの運行予想日をお知らせした後に追加情報がありました。 追加情報は、こだま検測があるという事です。しかも早速1,2日と走るようですね。 写真左側…3月のドクターイエローの運行予想日 写真真ん中…のぞみ検測ダイヤ 写真右側…3/1,3/2のこだま検測ダイヤ となります(=゚ω゚)ノ なお、ハズレる可能性もあることを御承知くださいまし。 今月は乗車イベントの日とオンラインオフ会の日が重なるということで、僕が参加できるようであれば中継を試みるつもりでおりまする\(^o^)/ 3/18からダイヤ改正で時間が変わる可能性があるので、その時はまたお知らせをするつもりでおります。 では今度のドクターイエローの運行予想日は3/1(水),3/2(木)です、各駅に停車していくこだま検測となります。 このブログを読んでいる方で、たまたま時間が空いている方がいるようでしたら出かけてみてはいかがでしょうか(●^o^●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月25日 23:20 コメント 8 件 名古屋市内のあの場所で再び黄色先生を撮影
2/24(金),2/25(土)とドクターイエローのぞみ検測がありましたね♪ 2/24(金)は12月以来の添乗員の仕事がありました、行先は奈良です。毎週金曜日はブログ更新日でしたので、写真をたくさん撮影して更新することを考えたのですが、仕事の段取りで頭がいっぱいになりそんな余裕がありませんでした(;^ω^) 本日(2/25(土))は出かけて撮影してきたので、金曜日に更新できなかった分を本日更新してしまおうということでさせていただきました\(^o^)/ 向ったのは2月初めにのぞみ検測下りを撮影した地下鉄名港線六番町駅付近の新幹線の橋脚より高いアパートの踊り場でございます、Instagramか何かで見た写真はこちらの角度でした。 誰もいないだろうと思って上って行くと、親子の先客がいてビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ! 少し話し込んで、僕もその横で一緒に撮影することにしました♪ 僕が来て暫くすると、もう一人撮影者が上がってきましたのでまたまたビックリですΣ(・ω・ノ)ノ! 結構知る人は知る場所と言ったところでしょうか。 そんな経緯で撮影した写真を添付いたしました、ついでに前回に撮影したものと今回撮影したものをコラージュ写真にしてみました(=゚ω゚)ノ では2月のドクターイエローの運行はこれにて終了です。 masakisiさんのブログの方で3月のドクターイエローの運行予想日をお知らせしていましたね。 今回も僕の方で表にして、次回のブログでお知らせさせていただきます♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月21日 23:59 コメント 16 件 追悼 松本零士氏
漫画家の松本零士さんが2023年2月13日に急性心不全のためにお亡くなりになったとのこと、享年85歳でした… 松本零士さんと言えば、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」といったSFの大作漫画を思い浮かべますが、各地でラピングされた列車を走らせていたことも思い浮かべます。 そんな列車の写真を今回はコラージュにして添付させていただきました(●´ω`●) 一番印象的だったのは、既に廃止となった北海道を走るちほく高原鉄道ふるさと銀河線を走っていたラッピング列車でした。 現在は陸別町でりくべつ鉄道として動態保存されていて、運転体験ができるとのこと。 あと三重県の伊賀鉄道で忍者のラッピング列車が走っていますが、これは松本零士さんのデザインでございます。 他には西武鉄道、北九州モノレールなどでも走っていたようです。 ご冥福をお祈りいたします…<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月17日 22:05 コメント 8 件 黄色先生に乗車のチャンスができましたね♪
2/15(水),2/16(木)とドクターイエローのぞみ検測の運行日でしたので出かけてまいりました(=゚ω゚)ノ 2/15(水)は清州の方へ… 以前イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんに見つけていただいたヨシズヤ清州店の屋上駐車場まで撮影に行きました。 天気は良かったのですが風がものすごく冷たかったですね(;^ω^) そんな感じで撮影したものを今回は添付いたしました、僕以外に2人ギャラリーがいらっしゃいましたね。 遠くの山々まで見ることができたのが計算外で良かったです♪ 2/16(木)も清州に出かけました、場所はJR清州駅付近です。 側壁の無い部分があり、接近して撮影できるということで選定しましたが逆光になっていたので位置を取るのに苦労しました。 さて通過予定時刻間近となりスタンバイして待っていました。 あれっ?予定時刻を過ぎたのに来ない… おかしいと思ってTwitterを見ていると、来ないとつぶやいている人もいらっしゃいました。 JR東海のホームページで運行状況を確認すると、のぞみ22号が車両不具合で点検のために運転見合わせになっていたのでした(;^ω^) 京都は予定通りに出発していたドクターイエローですが、米原で停車して運転を見合わせていました。 Twitterに写真が上がっていました、米原駅の通過線で停車していたドクターイエローの姿でした。これはこれで貴重な写真でしたね~、その場にいた方はある意味ラッキーだったかもしれません。 結局2時間程遅れて出発して無事に東京駅に到着しました。 僕の方は名古屋駅付近で夜景とドクターイエローが撮影できると考え、戻って名古屋駅でTwitterとにらめっこしているうちに通り過ぎていました。 従って写真に収めることはできませんでした(´;ω;`) では次回のドクターイエローの運行予想日は2/24(金),2/25(土)でのぞみ検測となります。 ドクターイエローの体験イベントの開催日が発表されました。JR東海のホームページのニュースリリース欄にあったPDFをjpegに変換して添付いたしましたので、ご覧になってくださいまし♪ 2/24(金)14時受付開始、2/28(火)23時59分で終了とのことです(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月14日 20:14 コメント 14 件 ”どうする家康”を電車にラッピング♪
2023年のNHK大河ドラマは「どうする家康」ですね。 家康ゆかりの地では、観光需要を起こそうと色々と頑張っております(=゚ω゚)ノ 家康の生誕の地である岡崎から高蔵寺を走る第三セクター鉄道の愛知環状鉄道において、1/28(土)から車両一編成に「どうする家康」のラッピングを施して走っております♪ ちなみに「どうする家康」ラッピング列車は、静岡県を走ります天竜浜名湖鉄道も一編成にラッピングをして走らせておりますね。 そして沿線自治体である岡崎市、豊田市には徳川家康ゆかりの地が多くあるので宣伝をしています。 岡崎城がある岡崎公園には大河ドラマ館が設置されておりますね。 そんな徳川家康ゆかりの地が観光できるようにと愛知環状鉄道では大河ドラマ記念館の入場券引換券の付いた岡崎市内フリーきっぷというのも販売しています。 一年間走っていますので、機会を見つけてでかけてみるのもいいですよね~(^^♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月10日 21:19 コメント 10 件 新旧の高山線特急「ひだ」号
名古屋から岐阜を経由して高山本線に入り、高山・飛騨古川・富山を結ぶ特急列車「ひだ」号というのがあります。 あと大阪ー岐阜ー高山間にも1往復走っていますね、沿線には温泉地下呂や小京都高山という観光地があります(=゚ω゚)ノ 使われている車両はキハ85系というもの(添付写真左側)。 これは1989(平成元)年に登場したもので、車体にステンレスを用いて軽量化しアメリカのカミンズ社製の350馬力あるエンジンを1両に2台搭載して電車並みの最高速度を出すことができるという画期的な車両です。 車内も窓が大きくて座席部分を通路より20㎝高くして眺めも抜群、前面展望もできて良い感じでございます。 登場して30年余り、そんなにも経過しているとは思えない車両なのではないでしょうか(●^o^●) その後継車両として出てきたのがHC85系というものです(添付写真真ん中と右側)。 2022年8月から走り始めている車両で「HC」は「Hybrid Car」の略、つまりハイブリッド方式の気動車になります。 ハイブリッド方式にて国内初の最高速度120㎞で運転されるという、これまた画期的な車両なのです(=゚ω゚)ノ 車内設備もイイ感じです、バリアフリーの関係なのか座席部分がキハ85系のようには高くはなっていないのですが、窓は大きいので眺めは抜群です。 もちろん座り心地も良いですよ~♪ ただ前面展望が望める作りになっていなかったのは残念です、そう言えば2022年3月から走り始めているJR東海の新型通勤電車も運転席後ろに窓があるだけで前面展望が望めない作りになっていましたね、その方が運転手にとっては良い環境なのかしらん… 現在11往復走る特急「ひだ」ですが、そのうちの4往復が新型であるHC85系という車両で運転されています。 そして3月のダイヤ改正では、全ての「ひだ」号がHC85系となります。キハ85系は名古屋ー紀伊勝浦間を結ぶ特急「南紀」にも使われていて、こちらは3月も引き続き使われますが7月にはHC85系に置き換わるとのことです。 新旧の特急列車、どちらも魅力的な列車ですよね(●´ω`●)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月07日 21:30 コメント 8 件 2/6(月)、名古屋市内で黄色先生を撮影
2/6(月),2/7(火)とドクターイエローのぞみ検測が運行されております。本日(2/7)は出かけなかったのですが、昨日(2/6)は撮影に出かけています(=゚ω゚)ノ 昨日出かけたのは名古屋市内で地下鉄名港線の六番町駅です。 以前にこの周辺でドクターイエローを撮影したと思われるものをInstagramで見て気になったので行ってみることにしました。 新幹線に隣接するアパートの踊り場で橋脚より高くて、見渡せる場所を発見しました。 場所は確認できたので他にも撮影できそうな場所も探してみましたが、歩道橋の上や他のアパートもありましたけど街中で騒音防止対策のために側壁が高いのでおおよそ半分くらい見える所ばかりでした。 と、言うわけで新幹線の橋脚に隣接するアパートの踊り場に通過予定時刻10分ぐらい前にスタンバイして撮影しました。 そんな経緯で撮影した写真をGIF動画(添付写真左側)とコラージュ写真(添付写真右側)にしてみました。 真ん中の添付写真は別のアパートの踊り場から、N700Aを試し撮りしてみたものです。半分くらいしか見えていませんが、こんな角度でも良かったかもしれません。 さて次回のドクターイエローの運行予想日は2/15(水)と2/16(木)で、のぞみ検測となります。 タイミングが合いそうな方は、是非出かけてみてはいかがでしょうか(^ω^)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年02月03日 23:58 コメント 9 件 今回の黄色先生動画編です(=゚ω゚)ノ
それでは今回のGIF動画でございます。 GIF動画左側…入線してから停車までを連写したもの。 GIF動画真ん中…出発するところを今度はタイムラプス機能を使い動画で撮影したものをGIFに変換しました。 GIF動画右側…ドクターイエローの到着前に試し撮りでN700Aを連写で撮影、それをGIFに変換したもの。 それでは次回のドクターイエローの運行予想日は2/6(月),2/7(火)で、今度はのぞみ検測となります♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん