パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

新旧の高山線特急「ひだ」号

 2023年02月10日 21:19
名古屋から岐阜を経由して高山本線に入り、高山・飛騨古川・富山を結ぶ特急列車「ひだ」号というのがあります。
あと大阪ー岐阜ー高山間にも1往復走っていますね、沿線には温泉地下呂や小京都高山という観光地があります(=゚ω゚)ノ

使われている車両はキハ85系というもの(添付写真左側)。
これは1989(平成元)年に登場したもので、車体にステンレスを用いて軽量化しアメリカのカミンズ社製の350馬力あるエンジンを1両に2台搭載して電車並みの最高速度を出すことができるという画期的な車両です。
車内も窓が大きくて座席部分を通路より20㎝高くして眺めも抜群、前面展望もできて良い感じでございます。
登場して30年余り、そんなにも経過しているとは思えない車両なのではないでしょうか(●^o^●)

その後継車両として出てきたのがHC85系というものです(添付写真真ん中と右側)。
2022年8月から走り始めている車両で「HC」は「Hybrid Car」の略、つまりハイブリッド方式の気動車になります。
ハイブリッド方式にて国内初の最高速度120㎞で運転されるという、これまた画期的な車両なのです(=゚ω゚)ノ

車内設備もイイ感じです、バリアフリーの関係なのか座席部分がキハ85系のようには高くはなっていないのですが、窓は大きいので眺めは抜群です。
もちろん座り心地も良いですよ~♪
ただ前面展望が望める作りになっていなかったのは残念です、そう言えば2022年3月から走り始めているJR東海の新型通勤電車も運転席後ろに窓があるだけで前面展望が望めない作りになっていましたね、その方が運転手にとっては良い環境なのかしらん…

現在11往復走る特急「ひだ」ですが、そのうちの4往復が新型であるHC85系という車両で運転されています。
そして3月のダイヤ改正では、全ての「ひだ」号がHC85系となります。キハ85系は名古屋ー紀伊勝浦間を結ぶ特急「南紀」にも使われていて、こちらは3月も引き続き使われますが7月にはHC85系に置き換わるとのことです。

新旧の特急列車、どちらも魅力的な列車ですよね(●´ω`●)


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座