パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

新旧の高山線特急「ひだ」号

 2023年02月10日 21:19
名古屋から岐阜を経由して高山本線に入り、高山・飛騨古川・富山を結ぶ特急列車「ひだ」号というのがあります。
あと大阪ー岐阜ー高山間にも1往復走っていますね、沿線には温泉地下呂や小京都高山という観光地があります(=゚ω゚)ノ

使われている車両はキハ85系というもの(添付写真左側)。
これは1989(平成元)年に登場したもので、車体にステンレスを用いて軽量化しアメリカのカミンズ社製の350馬力あるエンジンを1両に2台搭載して電車並みの最高速度を出すことができるという画期的な車両です。
車内も窓が大きくて座席部分を通路より20㎝高くして眺めも抜群、前面展望もできて良い感じでございます。
登場して30年余り、そんなにも経過しているとは思えない車両なのではないでしょうか(●^o^●)

その後継車両として出てきたのがHC85系というものです(添付写真真ん中と右側)。
2022年8月から走り始めている車両で「HC」は「Hybrid Car」の略、つまりハイブリッド方式の気動車になります。
ハイブリッド方式にて国内初の最高速度120㎞で運転されるという、これまた画期的な車両なのです(=゚ω゚)ノ

車内設備もイイ感じです、バリアフリーの関係なのか座席部分がキハ85系のようには高くはなっていないのですが、窓は大きいので眺めは抜群です。
もちろん座り心地も良いですよ~♪
ただ前面展望が望める作りになっていなかったのは残念です、そう言えば2022年3月から走り始めているJR東海の新型通勤電車も運転席後ろに窓があるだけで前面展望が望めない作りになっていましたね、その方が運転手にとっては良い環境なのかしらん…

現在11往復走る特急「ひだ」ですが、そのうちの4往復が新型であるHC85系という車両で運転されています。
そして3月のダイヤ改正では、全ての「ひだ」号がHC85系となります。キハ85系は名古屋ー紀伊勝浦間を結ぶ特急「南紀」にも使われていて、こちらは3月も引き続き使われますが7月にはHC85系に置き換わるとのことです。

新旧の特急列車、どちらも魅力的な列車ですよね(●´ω`●)


コメント
 9 件
 2023年02月13日 23:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひでさんこんばんは~(^^♪

HC85系はキハ85系よりも前面展望が望めないのが残念ですが、そんなことを感じないくらい窓は大きくてキハ85系と遜色は無かったです。
デッキが木目調な感じで、美濃和紙や一刀彫彫刻といったものがミニギャラリーとして展示してありましたから癒されますね(●´ω`●)
そうですね~、高山方面は3/17までは新旧の特急列車が味わえます♪

是非是非、特急「ひだ」のご乗車を叶えてほしいですね~♪
3/18からは大阪駅でもHC85系を見ることができますから、早起きして見に行ってみるのも良いかもしれません。
 2023年02月11日 23:14  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪

この大阪ー岐阜ー高山間の特急「ひだ」の前が急行「たかやま」号でしたね。
ちなみに名鉄も高山本線に以前乗り入れていたのですが、乗り入れ開始した当初の列車名が「たかやま」でした。
キハ85系は前面展望が望めて、サイドの窓も大きくて席も高い位置にあって眺めが良いことからJR東海では列車名の前に「ワイドビュー」を付けて宣伝していました。
最近は、一定の効果があったとして「ワイドビュー」の名称を外しています。

「飛騨の栗こわい」僕も好きでしたよ~、美味しかったです♪
でも現在はその駅弁業者が撤退したために2001年に終売してしまったんですよ~( ;∀;)
 2023年02月11日 22:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

キハ85系が登場した当時は、JR東海は新幹線だけみたいなイメージでしたからびっくりしましたね。
高性能で車内も古さを感じなかったのですが、気が付くと30年余りが経過していて新車投入の時期となって、これまたハイブリッド方式で最高速度120㎞運転する画期的な特急車両を導入するというのもびっくりでありますΣ(・ω・ノ)ノ!

前面展望が考慮されていないのも残念なんですが、「ひだ」の絵文字表記幕がないのもさみしいものです。

丹鉄に入る噂があるのですか?初耳ですが、実現してほしいです♪
水戸岡さんのデザインでリニューアルして走ってほしいですね(●´ω`●)
 2023年02月11日 22:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~、ご無沙汰しております(^^♪

大阪ー岐阜ー高山間の特急「ひだ」は一往復ですものね、名古屋発の方が本数が多いのでタイミング次第でないとこの列車には乗れませんね。
調べてみると、大阪方面から高山までの臨時列車というのはたくさん出ていたようです。

スキーいいですね、僕は高山本線沿線ではしたことがないですが、白馬近辺や北海道で以前は滑っていました。

大阪発の特急「ひだ」はダイヤ改正で新車投入を機に廃止になるのではという話もあったのですが残りました。
大阪駅にこのハイブリッド方式の新車がやって参ります、機会がありましたら乗ってみて下さいまし(=゚ω゚)ノ
 2023年02月11日 11:02  西友山科教室  みささぎ小町 さん
鉄道の旅人さん おはようございます。

高山線ですか。懐かしいです。たしか、3回行った事あります。
最後に行ったのは母と一緒に高山観光して下呂温泉に泊まったことだったかな。
懐かしいです。
名古屋まで新幹線で乗り継いで行きました。車両は全然覚えてないです。
昔、「急行たかやま号」もありましたよね。
ひだ号も「ワイドビューひだ」とか言われてましたね。
飛騨金山駅で買った駅弁「栗こわい」、美味しかったな~♪
 2023年02月11日 04:47  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。

2000年過ぎたころから、鉄道も環境のことが問題になって来ました。
気動車はやはり環境のことを考えないといけない時期になりましたね。

JR東日本がGV-E400を走らせたり、JR北海道のH100はかなりの数
入線していますが、本格的なシリーズ方式のハイブリッド列車はHC85が
最初になりますね。

国鉄時代からのキハ、HC85はどう表示するのか楽しみでしたが、クモハ
やモハとなっているのを見てちょっと感動でした。

あの飛騨の山中に響くカミンズのエンジン音がもう聞けないのが残念です。
噂では丹鉄に引退したキハ85が入るとか?
 2023年02月10日 23:58  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

ご無沙汰しています。

大阪ー岐阜ー高山間を走る「ひだ」号、何度か乗ったことがあります。
でも本数が少ないので、電車で行く時は、新幹線を利用して、米原まで出ます。
乗り換えて東海道線で岐阜まで行くことが多いです。
ずーっと昔はもっと本数が多かったのにね。
新幹線ができて徐々に減ったような気がします。

若い頃、スキーシーズンは、美濃太田から久々野や高山や飛騨古川などへ出かけましたよ。
3月からは新特急になるんですね。
 2023年02月10日 23:00  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
エリカさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

確かに毎日寒い日が続きますね〜(^-^;

大阪発の特急「ひだ」25号は7:58発で高山には12:24到着、大阪行きの特急「ひだ」36号は高山発15:38で大阪には19:50に帰ってくることができます。
駅に近い陣屋や古い町並みを歩いてみるだけなら日帰り出来るのではないでしょうか♪

朝早いか夜にはなりますが、そんな時間に大阪駅に行くような事があれば実物を是非見ていって下さいまし(●´ω`●)
 2023年02月10日 21:42  京橋教室  エリカ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは!

毎日、寒い日が続いていますね!(^^)!

『ひだ』号が懐かしく感じました(^^♪

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座