「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年03月08日 05:03 コメント 8 件 夕景
おはようございます♬ 昨日は午後からの勤務でした。 5時過ぎ、歩いて帰宅する時に、 お月様が見えるといいなあ、と思いながら、 西の空を見ましたが、見えませんでした。 少し曇っているからかなと思いました。 歩いていると、白梅が咲き誇っているのが見えました。 そこへ近づいて西の空を見ると、 ちょうど山並みにお月様が沈むところでした。 よく見ると、光がアーチ状に。 思いがけず出会えた夕景でした。 そして空を仰ぐと、南西の方向にお月様を見つけることができました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月07日 05:17 コメント 12 件 原田泰治さん
おはようございます♬ 昨日は、また寒い一日でした。 昨日の朝日新聞の天声人語に、 原田泰治さんが亡くなったと書かれていました。 原田泰治さんと言えば、この天声人語の中でも書かれているように、 私が原田さんの作品に接したのも、 朝日新聞の日曜版に、1982年から2年半掲載された 『原田泰治の世界』です。 1998年の夏には、開館したばかりの諏訪市原田泰治美術館に、 友人たちと一緒に行きました。 諏訪湖の東南岸の湖畔に建っていて、 日本の素朴な風景画がたくさん飾られていました。 写真は、原田泰治さんの『わたしの信州』の中の、 <ヤギのなき声>と<フキントウ>です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月06日 05:16 コメント 12 件 鶴巻橋
おはようございます♬ 1週間前の2月末の日曜日の午後、 八王子市を流れる浅川のほとりを歩きました。 浅川にはたくさんの橋がかかっています。 その内の一つに鶴巻橋があります。 この橋は市役所の近くにあります。 市役所と関係あると思い、ネットで調べてみました。 やはりそうでした。 八王子市役所新庁舎建設に伴い、架けられた橋で、 1986年竣工、全長160mです。 橋の名は公募により、『鶴巻』は、 この上流にあった元八王子村の字名のようです。 八王子の歴史に関わるテーマのブロンズ像8体が設置されています。 ①夕やけこやけ、後ろに見えるのが市役所です。 ②松姫 ③鶴舞 他に、5体ありました。 全て橋本次郎氏の作品です。 どれも八王子の空、山並みに溶け込んでいるように感じました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月05日 05:34 コメント 11 件 河津桜に会いに
おはようございます♬ ちょっと久々に金星がピカーッと。 昨日は10時からのPC教室の前に、 橋本公園の河津桜に会いに行ってきました。 2月末に友人と一緒に歩いた道、 思い出しながら一人で向かいました。 あれから1週間、 暖かい日が続いたので、7分咲きくらいになっていました。 昨日の朝は、青空とはいきませんでしたが、 なかなか見応えがありました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月04日 06:17 コメント 12 件 夢美エンナーレ
おはようございます♬ 先日『市民公募夢美エンナーレ入選作品展』を見に行ってきました。 職場の人が入選したというのです。 その方が絵をやっているのは全然知りませんでした。 以前は、油絵をやっていたとのことですが、 今回はクレパスで描いたとのことです。 来場者が選ぶ、参加型公募展で、 気に入った作品3点を見つけて投票できるのです。 八王子在住、在勤、在学の方たちの力作70点が、 ずらりと展示されていました。 その方のはもちろん、あと2作品を投票してきました。 帰りに親子丼を食べたあと、 『まち・なか休憩所 八王子宿』に立ち寄ると、 肥沼さんの資料がたくさん展示されていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月03日 05:34 コメント 12 件 桃の節句
おはようございます♬ きょうは3月3日、桃の節句です。 昨日、八王子駅の緑の窓口の前を通りかかると、 若い駅員さんがハンドマイクで、 「駅のコンコースでお買い物したレシートを見せていただいた方に、 山梨県甲州市から届いたばかりの桃の枝をお配りしています」と。 耳がダンボになりました。 すぐに、改札口横にできたばかりの、お持ち帰り専門スシローのお店で、 お寿司を買って、そのレシートを握りしめて並びました。 きれいなピンクの桃の枝を3本いただきました。 その後買い物を済ませて、またその前を通りかかったのですが、 もう片付けられていました。 ちょうどいいタイミングでもらえて、よかったです。 先日高尾山に登った時、いつもの切株の上に、 お雛様が飾られていました。 3枚めの写真は、高尾山の6号路の登り口近くに鎮座なさっている お地蔵様たちです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月02日 05:30 コメント 15 件 ツバキとハチ
おはようございます♬ 朝の冷え込みも和らいできました。 月曜日、高尾山を登っていた途中のことです。 ツバキの花が咲き始めていました。 全部開き切っていなくて、 ちょうど筒のような状態の花。 その花にハチが入っていきました。 中でガサゴソ、蜜を吸っているのでしょう。 私から見えるのはお尻だけ。 その内にバックで出てきて、 他の、もっと開いている花の方へ。 日当たりのいい場所で、 気温も上がってきていました。 その近くには、白い花が一つだけ咲いている木もありました。 2月末日でしたが、ハチさん、春ですね。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月01日 06:23 コメント 8 件 ごまどころ権現茶屋
おはようございます♬ 昨日は一人で高尾山に行ってきました。 1月半ばに友人と行って以来で、2月はまだ行ってなかったのです。 前日行こうとも思ったのですが、日曜日で混んでいるだろうと思い、 昨日にしました。 正解でした。 途中、男坂と女坂に分かれていて、 男坂を通りましたが、 その合流地点に『ごまどころ権現茶屋』があります。 ほぼ毎回通るので、ずっと気になっていました。 一度も食べたことがなかったので、 昨日はなぜか食べてみようという気分になりました。 店先で団子を焼いているお姉さん。 金ごまだんごのみたらしにしました。 お店の中に入ることもできるとのこと。 店内を進むと、テラスも。 テラスへ出て、どこにしようかと迷っていると、 「この席が一番見晴らしがいいですよ」と案内してくれました。 『ここからは横浜方面が見えるむ〜ん』と書いてありました。 周りは木々に囲まれ、そこからは青空と横浜方面が見え、 おだんごとお茶をゆっくり味わうことができました。 きっと日曜日は、このテラス席、満席だったことでしょう。 高尾山頂からの富士山、少し霞んでいましたが、 なかなかの存在感です。 おだんごを食べたので、いつもの天狗焼はやめておこうと思ったのですが、 通りかかってみると、なんと一人も並んでいません。 こんなことそうないのです。 チャンスです。 きょうは特別!と、天狗焼も青空の下、いただきました。 雪が多いことに驚きました。 結構前に積もった雪がまだとけないで残っていました。 金ごまだんごと天狗焼、最高おいしかったです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月28日 06:30 コメント 17 件 田中陽希さん
おはようございます♬ 今朝は5時過ぎに南東の空を見ると、 金星、月、火星の位置が、昨日とは入れ替わっていました。 4時45分に出たばかりの月が、辛うじて見えて、 三角形を作っていました。 26日に録画しておいた、グレートトラバース 「田中陽希 501座 7年の軌跡」という番組を昨日見ました。 陽希さんは、2014年に日本百名山を、 2015年に日本二百名山を人力で踏破しました。 そして2018年1月1日から、2021年8月2日に、 日本三百名山を踏破したその軌跡をまとめたものです。 取り組んている当時から、よくテレビ番組になっていましたし、 今でもたびたびテレビでやっているので、 かなり多くの人たちに知られていることと思います。 最初の日本百名山の時、私もよく、ツアー登山していた時でしたので、 ツアーで一緒になった人と、陽希さんのことが話題になったものです。 有名になり過ぎて、自分のペースで登山できなかった頃の苦悩も、 番組の中で取り上げていました。 最後の三百名山は、一つ一つ丁寧に、山と向き合って 登ることができたということです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年02月27日 06:48 コメント 14 件 橋本公園の河津桜
おはようございます♬ 今朝5時半頃南東の空を見ると、 金星と月と火星がほぼ三角形の位置に。 それはそれは厳かな空間です。 昨日は、橋本に住んでいる友人と、 橋本公園の河津桜を見に行ってきました。 彼女は以前から、ぜひ橋本公園の見事な河津桜を見せてあげたいと、 言ってくれていました。 私も楽しみにしていました。 初めは21日に行くことにしていたのですが、 まだほとんど咲いていないということで、 26日にしたのです。 それでもまだ満開ではないということでしたが、 場所を教えてもらいながら案内してもらいました。 PC教室は、橋本駅のすぐ近くなので、 駅から離れた所はほとんど知りません。 彼女のおかげで、橋本公園、初めて知りました。 3分から5分咲きくらいでしたが、きれいに咲き始めていました。 満開になったら見事でしょう。 大きなマンションとの取り合わせも。 満開になったら、PC教室の帰りに、 ぜひ見に行きたいと思います。 いい所を教えてもらいました。 友人に感謝です。
イオン橋本教室とみい さん