「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年03月28日 04:55 コメント 8 件 SPSアワード2022
おはようございます♬ 昨日の午後2時から、『scratchエクストラコース』に在籍している生徒さん、 9チームによる作品発表会の『SPSアワード2022』を、 YouTubeでの生配信で見ました。 だれでも視聴可能で、好きな作品・プレゼンに投票できるということで、 私も投票しました。 1チーム2〜4名で、小学校高学年から中学生の人たち。 作品を作り上げるのもたいへんだったと思いますが、 プレゼンも工夫されていました。 日曜日の午後、 若い人たちから発せられるエネルギーを感じながら、 引き込まれるような、あっという間の2時間半でした。 桜もほぼ満開です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月27日 05:52 コメント 13 件 旧国立駅舎
おはようございます♬ 暖かい朝です。 外へ出たら、さらにムアッとしました。 先程まで降っていたようです。 昨日は国立まで行ってきました。 国立駅近くのギャラリーで、知人が個展を開催中なので、 それを見に。 国立駅を出ると、その南側に『旧国立駅舎』が。 大正15年に開業した国立駅は、『赤い三角屋根に白い壁』という、 典型的な洋館風の駅として、親しまれてきました。 旧国立駅舎は、平成18(2006)年にJR中央線の高架化工事に伴い、 惜しまれつつ解体されましたが、 解体工事は丁寧に行われ、市が部材を保管していました。 平成30(2018)年に再築工事を着工し、 令和2(2020)年4月、 「まちの魅力発信拠点』として開業に至ったとのことです。 昨日も大勢の人が訪れていました。 駅前は、桜もチューリップも咲き始めていました。 「ラオスの布の村」、知人の作品です。 彼女はモンゴルやラオスによく行ってました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月26日 07:41 コメント 10 件 じゃがいもを植えました
おはようございます♬ 曇りの朝です。 オンラインオフ会のあった24日の午前中、 じゃがいもを植えました。 友人の車に乗せてもらって、友人宅に向かいました。 もう一人の友人も、9時に集合。 職場が同じだった仲間で、職場の先輩のお宅で、 10年来お世話になっています。 息子さんもいます。 3月末になると、じゃがいも植えの時期が来た、と。 種芋を用意してくれてありました。 今年は、メークイン、男爵、キタアカリ、ベニアカリです。 小さめのはそのまま、大きめのは、芽の数を考えながら、 2つに切って、切り口に灰をつけます。 切り口を乾燥させるためだとのことです。 息子さんが耕してくれてありました。 鍬で掘ってうねを作り、種芋を置いて行って、間に肥料を。 毎年のことですが、忘れてしまっているので、教わりながらの作業です。 朝方は寒かったですが、気温も上がり、 晴天のもと、いい汗をかきました。 枝垂れ桜が咲き始めていました。 次は4月末頃、お邪魔する予定です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月25日 06:33 コメント 15 件 生中継付きのオンラインオフ会
おはようございます♬ 1時半頃目が覚め、東南の空を見ると、 出たばかりのお月様が。 そして、4時過ぎに起床し。すぐに東南の空を見ると、金星が。 金星の下に土星が。 金星の右隣の火星は肉眼では見えませんでしたが、三角形に。 お月様は、南の空の高い方に。 昨日のオンラインオフ会、楽しかったです。 前日のmasakisiさんのブログで、ドクターイエローの中継の予定が、 アップされていたので、いつも以上に楽しみにしていました。 最初のお部屋を3時過ぎに退出させていただき、 masakisiさんのところにお邪魔させていただきました。 masakisiさんは、新大阪駅からの中継。 鉄道の旅人さんは名古屋駅近くの、ドクターイエローを、 真上から見ることができる所からの中継。 3時過ぎに、新大阪駅に停車中のドクターイエローをたっぷり。 4時過ぎに、通過するドクターイエローを真上から。 お二人のおかげで、居ながらにして、 贅沢な時間を過ごすことができました。 オンラインオフ会を十二分に楽しませていただきました。 ありがとうございました。 昨日は、抜けるような青空でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月24日 05:39 コメント 13 件 春のパンまつり
おはようございます♬ 4時半過ぎに朝刊を取りに行くと、 雨は上がっていましたが、 地面は濡れていました。 新聞はビニールに入っていました。 お月様も前日よりは少しほっそりと。 昨日の午前中、駅の方にでかけると、 大学の卒業式なのでしょうか、 袴とブーツ姿の女性を何人か見かけました。 「おめでとう」と心の中で。 駅ビルでは、春のパンまつりの開催中で、 たくさんのパン屋さんがお店を出していました。 その中で、「八百屋が作ったフルーツサンド」に 目がいきました。 フルーツサンド、話題になっているのは知っていましたが、 買ったことはありません。 色とりどりのものが並んでいて、 どれにしようか迷いましたが、イチゴのにしました。 帰宅してすぐにいただきました。 おいしかったです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月23日 05:11 コメント 10 件 灯油ストーブ
おはようございます♬ 先程4時過ぎに外に出てみると、 南西の空高くに、お月様が寒々と微笑んでいるのが見えました。 昨日は夕方4時頃まで雪でした。 勤務先の芝生も真っ白になりました。 さくらのつぼみも寒そうでした。 この冬毎日大活躍してくれた灯油ストーブ。 昨日は今まで以上に存在感を感じました。 節電が呼びかけられたからです。 暖房力としてはも一つなので、 今まではエアコンと併用してきましたが、 昨晩は、たくさん着込んで、ストーブだけで。 きょうも、もしかしたらしばらくは、 節電生活が必須になるかもしれません。 TVからも節電の工夫の仕方が流れています。 太陽の力もぜひ。 体力をつけることも。 やれることを考えてやっていきたいと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月22日 05:17 コメント 11 件 菜の花
おはようございます♬ 雨が降り始めています。 きょうは寒い一日になりそうです。 電力需要が逼迫する恐れがあるとして、 「電力需要逼迫警報」が出されたようです。 昨日の夕方、近所を散歩しました。 菜の花がきれいに咲いていました。 薄曇りでしたが、黄色が鮮やかでした。 久々に富士森公園にも行きました。 つぼみの膨らんだ桜の枝に目をやりながら、 散歩をしている人たちが行き交っていました。 1本だけ、つつじの花も咲いていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月21日 06:05 コメント 9 件 Pay Pay
おはようございます♬ 今朝は曇っています。 写真は、昨朝5時50分頃の、日の出直前と直後です。 昨日、Pay Payのアプリを初めて入れました。 3年ほど前だったでしょうか。 キャッシュレスが叫ばれて、Pay Payも大きく取り上げられたことが、 ありました。 私はかなり以前からSuicaを愛用しているので、 PayPayには目もくれませんでした。 Suicaが使えるお店がどんどん増えているので、 このままでもいいと思っていたのですが、 やはりPayPayのことを何も知らないのも、と思い、 昨日、ちょっと教えてもらって、アプリを入れました。 使い方やチャージ方法は、 YouTubeで詳しくわかります。 チャージ方法もいろいろあるようですが、 とりあえずセブンに行って、チャージして使ってみようと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月20日 07:29 コメント 10 件 お多賀さん
おはようございます♬ 久々に、八王子の我が家での朝です。 6時少し前、東の空からパカっとおひさまが。 昨日は、朝8時20分の電車で、彦根駅を出発することにしました。 それまで時間があります。 多賀大社に行きたいと考えていました。 多賀大社前までは、近江鉄道で17分です。 6時半発の電車があります。 その電車で行き、帰りは、7時21分発の電車に乗れば、 ホテルに戻って、手早く朝食をとり、ということで可能です。 3泊過ごした部屋を出て、スーツケースをフロントに預けて、 近江鉄道の彦根駅へ。 多賀大社には、子どもたちが小さかった頃、 毎年、義父母と一緒に初詣に行っていました。 もう40年も前になります。 とても賑わっていたことを覚えています。 10年ほど前、一人で近江鉄道で来たこともあります。 その時以来です。 時間を気にしながらでしたが、お詣りし、 参道に戻ると、1軒だけ『糸切餅』のお店が開いていました。 作りたての、多賀名物の糸切餅を買い、駅に戻りました。 7時半過ぎのバイキング会場。 前日までとは違い、三連休のためか、観光客らしき人が目立ちました。 私はゆっくり味わってはいられず、駅に向かいました。 米原も静岡も停まるひかりはほとんどありません。 名古屋で乗り替えました。 糸切餅、清水の妹がとても喜んでくれました。 お墓参りし、八王子に戻ってきました。 地震の被害が心配でしたが、大丈夫でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月19日 05:03 コメント 13 件 佐和山城跡
おはようございます♬ 昨日は一日中、よく降りました。 冷たい雨でした。 朝はまだ降り始めたばかりでしたので、 近くにある佐和山城跡に行くことにしました。 米原から彦根への電車の中から、 いつも佐和山城跡という看板を見るのですが、 一度も行ったことがありませんでした。 6時半からの朝食後、 フロントのお姉さんに行き方を教えてもらいました。 地図をプリントアウトし、 蛍光ペンで詳しく教えてくれました。 教えられた通りに行きました。 佐和山城跡の看板が見えてきました。 清涼寺、龍澤野寺、井伊神社の入り口に着きました。 この辺りからハイキングコースになっているようですが、 義妹と9時半に待ち合わせしていたので、 朝散歩はここまでにして、戻りました。 昨日も片付けを進め、 義母にも会ってきました。 帰りは、押し車を押して、玄関まで送ってくれました。 きょうは、清水に寄って、八王子に帰ります。
イオン橋本教室とみい さん