「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年10月23日 23:52 コメント 1 件 2374 iPhone SE 1G㉑
アップルストアで iPhone 13 mini を買おうとして、値を調べた。 「iPhone 13 mini 512GB」が、一括で 12万2800円 AppleCare + 盗難・紛失プランが、毎月 1050円 iPhone 13 mini、高っ! 10万超えやん! ( ゚Д゚)っ☆ なら、タッチ決済できて Touch ID があって、スクリーン小さくて 5G 対応じゃないけど、iPhone SE 第2世代 のほうがいいんじゃない!? 「iPhone SE 第2世代 128GB」が、一括で 5万5800円 AppleCare + 盗難・紛失プランが、毎月 600円 んーーーーーー! ( ゚Д゚) あるいは、いまの「iPhone SE 1G(第1世代)128GB」を使い続けるか・・・。 タッチ決済できないのが嫌だけど、そこだけは我慢して・・・ この古くて軽薄短小な端末を、どこまで使い続けられるか。 そこに力点を置こう。 そこにエクスタシーを感じよう。 というより・・・ 以前も「iPhone SE 1G を使えるところまで使う」と、このブログに書いた。 なのに、すぐに目移りする。 よし、まだ iPhone SE 1G を使う。( ̄_ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月22日 19:56 コメント 1 件 2373 povoへの質問
いま使っているスマートフォン端末 iPhone SE 1G(第1世代)を、iPhone 13 mini に機種変しようかなと思っている。 そして、通信キャリアが au のオンライン専用ブランド povo なので、機種変に当たって電話やショップ店頭でのサポートは期待できない。 購入後も、電話・店頭でのサポートはない。 ならば、au で購入しないで、アップルストアのオンラインショップで購入し、宅配自宅受け取りで自分でSIMを差替えればいい。 端末が iPhone であれば、アップルは電話・店頭でサポートしてくれる。 通信は povo で、端末はアップルで、そう割り切れば良いだけのこと。 これが Android 端末だと、メーカーとの間に通信キャリアの au が立ちはだかってくるので、かえって iPhone に鞍替えして正解かも知れない。 ここらへんが、スタートから通信キャリアが牛耳ってきた日本の携帯電話事情の悪い面である。 さて、問題は新端末 iPhone 13 mini が自宅に届いたとして、iPhone SE 1G から抜いた SIM を iPhone 13 mini に挿して動作するのかどうか、である。 それが、電話や店頭では訊けないので、povo ホームページで AI にチャットで質問するしかないのである。 相手は人間じゃないので、質問を上手くしないと、『該当する答えがありません』とかの返事になってしまう。 『iPhone SE 第1世代で使っていたSIMは、iPhone 13 mini でも使えますか?』と、訊いた。 それに対して、『Apple Store でSIMフリーのiPhone13を購入し、povo1.0のSIMを挿入すれば使えるか知りたい』の設問を提示してきたので、クリックした。 答えは『iPhone13シリーズにつきましてもpovo1.0でご利用いただけます。詳しくは下記ページにて対応端末一覧をご確認ください』である。 URL をクリックすると、iPhone 13 mini の名がある。 よし、アップルストアのオンラインショップで購入して自宅受け取りにしよう。 512GBだー、高いけど。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月22日 16:55 コメント 0 件 2372 操作の蓄積
プレミアブログ「カキっ放し!!」の記事を、いちタイトルごとに Word にコピー&ペーストして、OneDrive にアップロードしている。 そして、その Word ファイルを、ブログ記事一覧「カキっ放し!!改」(Excelファイル)にハイパーリンクで貼り付けている。 こうしておけば、たとえプレミア倶楽部を退会しても、「カキっ放し!!」を読むことができる。 確かに「それがどうした、それが何のためになる?」ではある。 ●ブログを書くときのタイピング ●図を加工するために使う PowerPoint ●ブログ記事一覧作成のための Excel ●記事のファイル化のための Word ●それらを保存するための OneDrive パソコン市民講座で学習したことを、こうして使っている。 習っただけでは身につかない。 仕事等にパソコンを使っているなら早く身につくだろう。 俺はアマゾンで買い物をしたり、映画を観たりすることぐらいしか使わない。 せっかく学習したことを身につけるために、上記のような ”遊び” をしている。 その中で、今日、新たにふたつ操作を覚えた。 【ひとつ】 記事をコピーしてから、Word の白紙の文書にペーストするのだが、そのとき、余白を[やや狭い]にする。 そのほうが具合が良いのだ。 でも毎回毎回、[レイアウトタブ]から[余白]を操作するのは面倒である。 そこで、白紙の文書を開くと[やや狭い]で開くように設定できないかと思った。 やってみた。 [ページ編集]で、余白の数値を[やや狭い]と同じ数値にして、[規定に設定]をクリックした。(写真1) これで、白紙の文書を開くと、必ず余白が[やや狭い]になる。 【ふたつ】 ペーストした記事タイトルに設定されているハイパーリンクを毎回解除するのだが、これは記事タイトルをドラッグ選択して[ハイパーリンクの編集]ダイアログボックスから[ハイパーリンクの解除]をクリックすれば良いだけである。(写真2) しかし、タッチパッドを操作してクリックするよりも楽な操作を見つけた。 [Altキー+R]で解除できるのだ。 こういうこまごまとした操作の蓄積が、とても大事。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月21日 20:51 コメント 0 件 2371 残り1132
自分のプレミアブログ「カキっ放し!!」の記事のすべて(日付、タイトル、写真、本文、コメント)を一記事ずつ、Word にコピー&ペーストしている。 →【記事の Wordファイル化】(図1) そして、それぞれの Wordファイルを、Excelで作った記事タイトル一覧「カキっ放し!!改」にハイパーリンクで貼り付けている。 →【Wordファイルの貼り付け】(図2) いまある2371タイトル中、1239タイトルまで終わっている。 残り 1132タイトルを早急にやりたい。 もう2年以上やっているのに、サボっていてなかなか現時点の記事まで追いつかない。 こんなことしていられない、さ、進めよう。 急がないと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月21日 13:15 コメント 1 件 2370 端末と通信
俺の使っているスマートフォンは、アップルの iPhone SE 1G(第1世代)。 通信キャリアは、KDDI (au)のサブブランド povo である。 povo は、データ通信が 1ヵ月低定額で 20GB まで使えるという点で気に入っている。 iPhone SE 1G は、軽薄短小機という点で気に入っている。 しかし、iPhone SE 1G は古い機種だけあって性能の面で劣る部分があり、気になるようになってきた。 アップルスマートフォン の新機種 iPhone 13 mini は、iPhone SE 1G に次いで軽薄短小である。 先日、実機に触れてこのくらいの大きさなら許容範囲内かなと感じた。 iPhone 13 mini に機種変更しようかなと思った。 しかし、そこで障壁となるのが、通信キャリア povo の性格である。 povo はオンライン専用ブランドなので、電話・au 店頭での一切のサポートを受け付けない。 では、機種変する場合はどうするのか。 povo のホームページから au のオンラインショップで購入し、端末が届いたらいま使っている端末から SIMカードを抜いて新端末に挿せばいい。 そのとき、抜いた SIMカードが、新端末に合うかどうかが問題である。 au なら電話でも店頭でも訊けるが、povo はそうならない。 すべて、ネットを使って自分で調べなければならない。 Android と iPhone の SIMカードは別で、それは経験済みである。 でも今回は、iPhone に iPhone で使っていた SIMカードを挿すのだから、合うはずである。 使用中の SIMカードでも 5G を使えることは、いま調べてわかった。(写真1) 『端末購入用に新たにau IDを作成の上、購入手続きをいただきますようお願いいたします』と、面倒くさいアナウンスもある。(写真2) だったら、au のオンラインショップで買う必要は無い。 アップルストア のオンラインショップで SIMフリーを買って、端末のサポートに関してはアップルに頼ればいい。 端末メーカーと通信キャリアを分けて考える。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月20日 20:24 コメント 2 件 2369 別れ
出会いがあれば、別れがある。 こんな小さなコミュニティだけれど、いままでいくつかの出会いと別れがあった。 今日、ひとつの別れが、あった。 たくさん、書きたいことはある。 でも、やめておく。 少々、ぼーっとしている。 実は、なかなかに、ショックである。 だから、やめておく。 要らんことまで書きそうだから。 さようなら。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月20日 11:55 コメント 3 件 2368 空飛ぶ牛乳
昨夜、寝る前に牛乳を飲みたくなった。 口腔ケアをし、トイレも済ませ、入浴して顔髭と頭髪を剃り、逆流性食道炎の薬を飲んだあと、寝る前に飲みたくなった。 キッチン台に置いたステンレスカップに半分ほど、牛乳パックから牛乳を注いで、左手でカップを持ち上げた。 つかみ損ねたわけじゃない。 いったんは、カップをつかんで上に持ち上げたのだ。 それが、次の瞬間、スルっとすべって落ちた。 カップはキッチン台に落ち、反射的に出た俺の左手がカップを横倒しにした。 あとから考えると、俺の左手が、落ちるカップの “足元” をすくった、足払いをかけたみたいになった。 手を出さなければ、カップはキッチン台に落ちるだけで、中身をぶちまけなかったかも知れない。 倒れたカップの中身の牛乳は、キッチン台の天板に広がり、そのほとんどが床に溜まっていた。 すぐ下のビルトインの食器洗浄機・引き出しにも、伝わって流れた痕がある。 やかんや、コンロのアクリルの油跳ねガード、キッチンの反対側にあるごみ箱にまで飛沫が付いている。 キッチン台にカップが落ちたときの衝撃で牛乳が空中を飛んだのだろうか。 キッチン台の上の牛乳を吸い取るために台拭きを乗せた。 ほかの台拭きで、下にある食器洗浄機のスウィッチ部分や、引き出しを拭いた。 ボウルにお湯を溜めて、洗って固く絞り、床の大量の牛乳を拭いてみた。 しかし、台拭きではらちが明かない。 脱衣所の脱衣カゴにある俺の使ったバスタオルを持ってきて、床の牛乳を始末した。 これで床を歩くことができる。 台拭きを洗って・固く絞り・拭く、を繰り返した。 キッチン台や、他の牛乳が飛んだところを拭いていき、最後は床をもう一度拭いて、台拭きはごみ箱に捨てた。 なぜ、俺はカップを落としたのか? 脳出血の後遺症で、俺の左手の握力は極端に弱い。 しかし、それ以外の要因として、風呂上がりでキレイで、手のひらがスベスベサラサラだったこともあるかも知れない。 加齢のせいで、カップを掴む・持ち上げるという “連携作業” が上手くできなくなってきている、のかも知れない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月19日 20:06 コメント 0 件 2367 iPhone SE 1G⑳
そもそも、iPhone は嫌いだった。 しかし、iPhone も Android もスマートフォンが大型化していく中で、iPhone SE 1G(第1世代)の軽薄短小さは稀有の存在だった。 2017年5月、その誘惑に負けた。 ずっと Android だったのに、iPhone SE 1G を購入した。 当時、携帯していた AQUOS SERIE mini を床に落として画面割れさせてしまったからである。 しかし、iPhone は使いづらかった。 iPhone がダメなのではなく、Android に慣れていれば iPhone は使いづらいだろうし、iPhone に慣れていれば Android は使いづらいだろう、と思った。 iPhone SE 1G は、軽薄短小以外に大した魅力が無く、飽きも来た。 2018年2月、軽薄短小な Android スマートフォン AQUOS R compact に機種変更した。 以来、AQUOS R compact を使ってきた。 だが、どうもバッテリィの持ちが悪い。 つれづれなるままに、iPhone SE 1G を再起動させてみた。 魅力を感じた。 Touch ID の良さを感じた。 指紋認証は Android にもあるが、iPhone はその運用の仕方がちょっと違うような気がした。 アップルに良さを感じてしまったのかも知れない。 そして、何よりも、iPhone SE 1G のその軽薄短小こそが、唯一無二の魅力だった。 2021年4月、iPhone SE 1G をメイン端末としてカムバックさせた。 唯一のどうしようもない欠点、NFC 未搭載でかざすだけ(タッチ)決済が使えないことに関しては、QRコード決済を使うことでチャラにできた。 2016年発売開始の iPhone SE 1G は古い機種になり、iOS 15 へのグレードアップは無いだろうと思っていたら、その対応機種になっていたことは嬉しいことだった。 最有力の次期候補は、iPhone 13 mini である。 でも、タッチ決済さえ使えれば、ずっと iPhone SE 1G だけを携帯していたい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月18日 21:56 コメント 0 件 2366 iPhone 13 mini
「イオンで靴買いたい」 母親のその一言で、朝食後にイオン行き決定。 昨夜、髭も髪も剃ってない。 慌ただしく、洗面台の前で、電気シェーバーで顔髭を剃る。 頭髪を電気シェーバーで剃るのは嫌。 お侍さんの月代(さかやき)にあたる前頭部のみ電気シェーバーで剃る。 前頭部に髪がちょぼちょぼあるのはみっともない。 イオンモール船橋に着いて、母親は靴を探す。 俺は、いまはイオンに用が無いので、ともかくモール内を歩く、歩く、歩く。 でも、つい、「auショップ」と「イオンモバイル」で、iPhone 13 mini を見てしまったりする。 おお、iPhone SE 1G(第1世代)と、大きさそんなに変わんないじゃん。 俺は、携帯端末は軽薄短小なほうが好きである。 iPhone SE 1G vs iPhone 13 mini、比較してみた。 【iPhone SE 1Gのほうが、俺が優れていると思う点】 ①軽薄短小 ②Touch ID がある 【iPhone 13 miniのほうが、俺が優れていると思う点】 ③タッチ決済ができる ④カメラが良い ⑤スクリーンがデカい ⑥ 5G 対応である ①②は、俺にとっての、大いなるメリットである。 この2点があるので、他の部分を捨ててでも、iPhone SE 1G を使い続けたい。 一方、iPhone 13 mini に機種変したい理由の第一位は③である。 iPhone SE 1G で、PayPay 等の QRコード決済ができるのは嬉しいけれど、Suica、Edy、QUICK Pay などのタッチ決済ができないのは悲しい。 それが、iPhone 13 mini ならばできるのだ。 この点は、iPhone SE 1G との大きさ比が最小なので、iPhone 13 mini に軍配を挙げたい。 ②に関しては、それに代わるものとして、Face ID があるわけで、でも俺は Face ID を使ったことがないので、これは使わないと判断がつかない。 ④も⑥も使わないとわからない。 結局、機種変してみないと、判断がつかない。 結局、まだいまは機種変しない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年10月18日 18:43 コメント 0 件 2365 モデムのランプ②
わが家の NTT のモデム ①[映像出力]のランプが、緑と赤に交互に点灯する ②改善するため[再起動]ボタンを押したら、[初期状態]橙ランプが点いた なので、モデムの取扱説明書を読んだ。 ①[映像出力]のランプが赤に点灯するのは、映像機能故障状態 ②[初期状態]橙ランプが点くのは、工場出荷状態 → 要再設定 テレビは観られているのだが、赤ランプはどうも気になる。 そして、ソフトバンク光に電話したのが、14時12分。 音声ガイダンス通りにプッシュして、「メッセージ」に URL が送られてきて、アクセスしてアナウンス通り操作して、折り返し電話をもらうようにした。 なかなか折り返しの電話が来ないのでスマートフォンを見た。 すると、14時57分にソフトバンク光に着信があったではないか。 手元に置いてあったのに、なぜ気が付かなかったんだろう。 あーっ、iPhone SE 1G(第1世代)、「消音モード」になっている。 ひえぇぇ・・・。 再度、ソフトバンク光に電話したのが、16時36分。 しかも、そのときモデムを見ると、いつのまにか[映像出力]ランプが緑の点灯だけになっている。 電話でお話した結果・・・ ①[映像出力]のランプが、緑と赤に交互に点灯していたが、いまは緑の点灯のみは、当然問題なし。 ②[初期状態]橙ランプが点いているのも問題なしで、ルーターがソフトバンクならば、再設定の必要もなし。 その2点以外にも、以前からずっと疑問だったことを訊いてみた。 「Yahoo!BB光 with フレッツ」から「ソフトバンク光」に変わったのに、モデムが NTTのままなのは、ソフトバンクのモデムっていうのは無いんですか? もしかすると、始めっから「ソフトバンク光」だとしても、モデムは NTT なんですか? お答えは、ソフトバンクのモデムは無く、最初から「ソフトバンク光」であっても、モデムは NTT だそうだ。 へぇー、細かいことは置いておいて・・・ ならば、いいや。 ありがとうございました。 17時に、ソフトバンク光との電話を終えた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん