パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2367 iPhone SE 1G⑳

 2021年10月19日 20:06
そもそも、iPhone は嫌いだった。

しかし、iPhone も Android もスマートフォンが大型化していく中で、iPhone SE 1G(第1世代)の軽薄短小さは稀有の存在だった。

2017年5月、その誘惑に負けた。

ずっと Android だったのに、iPhone SE 1G を購入した。

当時、携帯していた AQUOS SERIE mini を床に落として画面割れさせてしまったからである。

しかし、iPhone は使いづらかった。

iPhone がダメなのではなく、Android に慣れていれば iPhone は使いづらいだろうし、iPhone に慣れていれば Android は使いづらいだろう、と思った。

iPhone SE 1G は、軽薄短小以外に大した魅力が無く、飽きも来た。

2018年2月、軽薄短小な Android スマートフォン AQUOS R compact に機種変更した。

以来、AQUOS R compact を使ってきた。

だが、どうもバッテリィの持ちが悪い。

つれづれなるままに、iPhone SE 1G を再起動させてみた。

魅力を感じた。

Touch ID の良さを感じた。

指紋認証は Android にもあるが、iPhone はその運用の仕方がちょっと違うような気がした。

アップルに良さを感じてしまったのかも知れない。

そして、何よりも、iPhone SE 1G のその軽薄短小こそが、唯一無二の魅力だった。

2021年4月、iPhone SE 1G をメイン端末としてカムバックさせた。

唯一のどうしようもない欠点、NFC 未搭載でかざすだけ(タッチ)決済が使えないことに関しては、QRコード決済を使うことでチャラにできた。

2016年発売開始の iPhone SE 1G は古い機種になり、iOS 15 へのグレードアップは無いだろうと思っていたら、その対応機種になっていたことは嬉しいことだった。



最有力の次期候補は、iPhone 13 mini である。

でも、タッチ決済さえ使えれば、ずっと iPhone SE 1G だけを携帯していたい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座