「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年04月20日 23:45 コメント 2 件 スマホのカメラ vs デジカメ(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホのカメラ vs デジカメ」というお話です! みなさま、普段から”写真”というものに興味をお持ちでしょうか! 例えば感性豊かに撮るなら、 ・お友達やお子さん達の写真 ・旅行などの風景写真 ・料理の写真 など!お友達に見せたくなりますね~! 事務的に撮るなら、 ・メモ代わりの写真 ・故障や不具合の様子を人に伝える写真 ・説明書やポスター作成のための素材写真 など!お仕事がはかどりますね~! ということで! 趣味にもビジネスにも有効活用できるのが”カメラと写真”のすごいところです!( ゚д゚)/ そしてそんなカメラ!昔は名の通りデジカメ王者の時代でしたが、 スマートフォンに付属する”カメラ機能”がこれに代わろうとしています…! では、いったいどちらを選ぶべきなのでしょう!? そんなわけで今回は、私個人が思う違いをまとめてみました!(>∀<)/ ★スマホは「手軽さ・撮った後」 やはりスマホは普段から持ち歩くもの。 そう、わざわざカメラを別に持たずともよく、使いたい時すぐに使えるのが最高です! また、撮った後すぐに友だちにLINEやメールで共有したり、 その場で画像をトリミング(切り抜き)したり、加工編集できるのも楽しいところです! さらに、そのまま大きめの画面で友だちと見せ合うこともできるのがいいですね~ iPadならなおさらです|・∀・)+ ★デジカメは「高品質・操作性」 やはりカメラの最もすごいところは”高品質”なところです! 逆光にも強く、夜景も綺麗に撮れ、ズームをしてもくっきり、 流し撮り、ぼかし調整なんかもお手の物! そしてビデオカメラなら、長時間のビデオ撮影には右に出るものはいません~! また、やはりカメラは撮影専用に作られているので、 それ専用のボタンや設定が多いのも特徴です! シャッター1つ取っても、速く押すかどうかで結果が変わってくるのも面白いところですねー! 以上です! スマホから写真に目覚めた方は、デジカメに手を出してみると また新しい世界が見えてくるやもしれません(>ω<) それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月19日 23:58 コメント 2 件 現金払いは時代遅れになる?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「現金払いは時代遅れになる?」というお話です! え、そんなわけが~ヾ(≧▽≦)ノ …と思った方も多いかと思います、がしかし! 実際日本は2020年に向けて 「キャッシュレス(現金なし)社会」の時代に入ろうとしているのです!!(゚ロ゚屮)屮 ★キャッシュレス社会とは 言うなれば、 「現金を一切見ることなくお買い物ができる社会」のことです! つまり、Suicaとか、クレジットカードだとかにより、 スマホやカードやインターネットの中だけでお支払いを済ませてしまうのですΣ(っ’-’) これに関してはスウェーデンや中国が非常に傾向が強く、 なんと前者は国民の98%が現金を持たないとすら言われています…! しかもこれらの国に限らず、”現金お断り”のお店も増えてるんだとか ★なにがよいのか? ①買い物にかかる時間を削減 なんと、カードやスマホさえあればお買い物できるので、 給料日にATMに並ぶ人もいなくなり、お買い物で小銭を出したり お釣りを受け取りしまったりすることもなくなるのです…! ②逆にカードの方が安全? 実はクレジットカードは、盗難にあったりしても基本的に全額返ってきたり カードで買った商品がすぐ壊れたりした時は保証してくれたりと むしろ現金を金庫に入れたり持ち歩くより安全だったりするのです(゚ロ゚屮)屮 中国では偽札被害が激減しているんだとか…! ③お得に使える特典 なんと、家賃・光熱費・携帯代など、毎月かかる料金だろうと何でもかんでも 最大1%程度ながらポイントに変換してくれるのです!すごい! 楽天カードがこのあたり強いですね~ ★問題点 逆に問題点としては、停電や電波障害に非常に弱いところですね~ あとはやはり、新しい仕組みに付いていくのが辛い方はもちろん大勢おります。 今後日本は国民にどれだけわかりやすく理解を浸透させられるかが 今後の大きな課題となりますね。 以上です! 以前は電車の改札くらいでしたのに、すでに最近マックもゲームセンターも 電子マネー対応になり、私が現金を使うのも三郷教室へ行くバスくらいになりました。 今後どう発展していくか気になりますね それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月18日 23:23 コメント 3 件 ワードの表を中央に揃えるには?(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「ワードの表を中央に揃えるには?」というお話です! というわけで、ワードのお話をしていきたいと思います! 範囲的にはワードⅠテキストの内容ですね! Ⅰと言えど、表に関してはとっても深い話で、細かいところを突かれると 慣れている方でも「あれ?」となってしまうこともあるほどです! さてその中でも皆様がきっと混乱しやすいであろう話… それこそ!「表を中央に揃える」なのです!( ゚д゚)/ ではみなさま、都合がよろしければ実際にやってみましょう!(>∀<)/ 都合がよくない方は答えまで行ってしまって大丈夫です!ε≡≡ヘ( - -)ノ <準備> ※上の画像1枚目が見本です。 ・ワードを開き、2行3列の表を作ってみましょう! ・表の横幅を2/3くらいの大きさになるように短くしましょう! ・表の中に、見本通りに文字を入れていきましょう!※文字は適当でもOK <問題> ①それでは、文字は左配置のまま「表そのものだけ」を中央に揃えてください! ②その後、中の文字を中央揃えにしてみてください! さあ、できましたでしょうか!?|д・) <解答> ①表右側の改行を全て含めて選んで「中央揃え」をする ※上の画像2枚目 ②表の中の文字だけを選んで「中央揃え」をする ※上の画像3枚目 そう、どちらも「中央揃え」ボタンを使うのですが、 実は表の全ての行の右側には「改行マーク」があり、これを一緒に選択しているかどうかで、 ・表そのものを中央に揃えるのか ・表の中の文字を中央に揃えるのか ここが違ってくるのです!(゚ロ゚屮)屮 表の右にある「改行マーク」までごっそり選ぶことで、表の中を越えて選んでいるため 表そのものが中央に移動する。 このようなイメージでよいかと思います( ・ㅂ・)و ̑̑ 普段は表を作った直後は横いっぱいに幅を取るため、 改行マークまで含めて中央揃えをしても何も起こらないように見えるので そのあたりにもご注意です! ということで!めずらしく問題形式の記事となりました( ’ω’)b それも含めて難しいかもと思い、本日は(★★★)となりました! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月17日 23:58 コメント 3 件 写真コンテスト、投票開始!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「写真コンテスト、投票開始!」のお知らせです!(>∀<)/ みなさま、この間行われた”写真コンテスト”の投稿が終わりまして! ついに本日から投票期間に入りましたー!ヾ(≧▽≦)ノ 投票期間は、2018年04月17日(火)~30日(月)の2週間です! なお今回”写真部門”については、デジタル写真マスター講座でおなじみの プロのカメラマンさんである「高畠節二」先生が審査してくださいます! そしてみなさまには、”コラージュ部門”の投票をお願いしたいと思います!|・∀・)+ もちろん、今回も”5作品”選んで投票することでポイントがもらえますー! ちなみに”コラージュ”とは! 「複数の写真を組み合わせて、1つの画像データにすること」です! こちらもデジタル写真マスター講座をマスターした方にはおなじみですね(^^)/ これは基本的にはデジカメの中だけではできず、パソコンやスマホ上のアプリを 使って合成していく必要がございます! 例えば以前イベントで行われた”Fotor”というアプリを使ったり、 もちろんワードやパワポなどでも可能です! 自分の作品を投稿できなかった方は、ぜひとも今回選ばれた”25作品”をご覧ください! コラージュがなんなのか、ひと目でわかるやもしれません( ’ω’)b プレミア倶楽部のTOPページから、少し下にある「応募」から投票できますよー! なお今回の様子を見る感じでは、 ・四角形で区切られた作品 ・個性的な形で区切られた作品 ・矢印で流れを作った作品 ・漫画っぽい作りの作品 ・人の写真と別の背景を使った合成コラージュ画像 など、クオリティ重視の作品からアイディア重視の作品まで様々でした(>ω<) ちなみに入賞した方は、 金賞:1000P(1名) 銀賞:500P(2名) 銅賞:300P(5名) 以上の特大ポイント! そして投稿して頂いた参加者全員、20Pもらえちゃいます!(ノ’ω’)ノ 参加はできなかったけど興味を持てたという方は! 次回こそはご参加くださいね~~ それでは、本日はここまで\(^o^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月16日 23:56 コメント 0 件 メイワクを、ワクワクに。(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「メイワクを、ワクワクに。」というお話です! みなさま、携帯でメールをしたことのある方なら誰もが一度は困った経験があるであろう 「迷惑メール」、受け取ったことはありますでしょうか…! 迷惑メールが来ると、 ・通知が日夜鳴り響く ・通知オフにしたら、大事なメールに気づきづらくなる ・携帯のバッテリーも消費が早くなる ・携帯の通信量も奪われていく ・本日中に銀行口座に~、といったドキッとするメールが来ることも ・もしかしたら詐欺サイトに繋がることも ということで! 良いことがない、まさにメール界に蔓延するメイワクなだけの存在…! と、思いきや! たま~に、いや稀に、面白い迷惑メールが来ることがあるのですヽ(゚ロ゚)ノ 例えば、 ★ストーリー式 普通に面白いストーリーが書いてあり、「この続きはこちらから↓」 というところを開くと、悪のサイトに繋がる罠でした\(^o^)/ ★顔文字(アスキーアート)式 文字・記号だけを使った絵(アスキーアート)や、面白い顔文字を載せて気を引くメールです! リンクすらないこともあり、気になって返信してみると迷惑メールが増える罠でした笑 ★友だちのふり式 「さっき言ってたのこれだよ!」と言ってリンクを送ってくるタイプです(゚ロ゚屮)屮 知らないアドレスでも、ついつい開きたくなってしまいますね…! もちろんリンクを開くと悪のサイトが待っています(; ・`д・´) ということで…、わたくし学生の頃勉強のためにと、いらないアドレスで 迷惑メールを毎日100件以上受け取って様子を見る実験をしていたことがあります。 結構ワクワクするほど面白かった思い出です。 ※リンク等さえ開かなければ実害ありませんが、 危険なので絶対真似しないでください(✕´ω`) そこでそんな世界を!安全に紹介してくれるサイトがあったのです! その名も「SPAM MUSEUM」、スパム(迷惑メール)のミュージアムという題名です! 暇つぶしがしたい時、ネット検索してみてください(^^)/ 上に書いたようなストーリー式の迷惑メール文がランキングになっています(>∀<)/ それでは、本日はここまで!|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月15日 23:57 コメント 2 件 春のTPコンテスト─開会式─(★☆☆)
こんばんは、長田です! ついに明日から!2018年、春のタイピングコンテストが始まります!ヾ(≧▽≦)ノ 期間は、4月16日(月)~22日(日)です! タイピングコンテストについて改めてご説明しますと! 春夏秋冬、3ヶ月に1度季節ごとにあるタイピングのイベントです! なお、コンテストと言っても誰かと勝負をするというわけではありません(.-ω-)/ 1シーズンに1度くらいは、パソコンにとって重要な要素である 「タイピング」を見直してみよう!という一週間なのです! つまり、誰かと競うよりは、自分自身と向き合う機会なのです(ノ’ω’)ノ また、速さだけを求める期間ではございません。 やはり正誤率も見直す機会になりますし、タイピングの変なクセがついていたら それを見直す機会にもなります! またまた!単純に頭や指の体操の機会としても持って来いです! 普段なかなか疎かになっていた方も、この機にまたやる気を取り戻せたら幸いです(>ω<) そして、すでに意識されている方も多いかと思いますが、 教室ではタイピングコンテストに向けた模擬タイピングもご用意していました! こちら、本番期間とは違う文字が出てくるのですが、形式は同じで、 段位や級も出てくるようになっております! もし明日から1週間来れないという方は、この期間を本番だと思って やっていただいていたかもしれませんね! しかし本番では、コンテストというイベントに参加したということで 100P獲得することができたり、結果分析の一番下に記録が残ります! あとは例えばうちの教室では級や段位に応じたボードの絵に シールを貼っていくようなことをしています! 他の方が何級だとか、どの級の人が多いとかわかるんですね~ヽ(゚ロ゚)ノ それにしてもこの模擬期間の中でも驚きや発見は尽きませんでした…! それはまた来週の閉会式の時にするとして|・∀・)+ 明日からの一週間、教室が空いていたら7日間来ても何時間挑戦しても大丈夫ですので! ぜひぜひご予約お待ちしております(・`ω・´)+ それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月14日 23:34 コメント 1 件 時間を計る復習法(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「時間を計る復習法」ということで、月1くらいにある”復習”のお話です! みなさま、昨日はパソコンやスマホで何か勉強されましたでしょうか?|д・)ジー というわけで前回は、毎日5分でもテキストを見返すだけでも全然違うというお話でした! また、印刷されたものやUSBに入れた完成作品を見返すだけでも大きく違います! もしそこから火がついてやる気になった時は、さらに30分間できるやもしれません|・∀・)+ やはり人間難しいことに対してやる気が出るのは、始める前より、途中で調子が出てきた時です。 私自身このブログも夜にならないとなかなか書けないのですが、 書き始めると止まらず最後まで打ってしまうのです。 これも毎日必ずやると決めているからこそ、やる気をキープできるですね~。もはや日常! さて!「時間を意識した復習法」の話に戻ります! これはゲーム大好きな私がよくやる方法なのですが、たとえば課題をこなす時や 何かを作ってみるときに、”スマホでタイマーをセットして時間を計ってみる”のです! すると、 ★1回目「何分でできるか計ってみよう」 こうすると、”何分あればこれくらい勉強できる”という感覚がわかります! 次回復習する時に必要な時間も大体で把握できていいですね(^^)/ 友だちと勝負してみるのも面白いかも…! ★2回目「前より早くできるか!?」 前回の記録をメモしておいて、2回目はどれだけタイムを縮められるか!? と考えることで、全く同じ課題でも”成長を実感できる”楽しさが生まれます! ゲームのタイムアタックみたいで私はわくわくします|・∀・)+ ★3回目以降「新しく覚えた方法を試してみよう!」 あの時何分だった課題、この方法を知っていたらor今のタイピング速度なら、もっと早くなるのでは…! と挑戦してみると復習する気にもなるかも! 以上です! もちろん遅くなってしまうこともあるかもしれませんが、その時はむしろ 「こんなに忘れてたんだ!」という実感が持て復習の大事さがわかる瞬間です! やはり勉強は楽しい方法を考えるのが私のモットーです(^^)/ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月13日 23:12 コメント 0 件 セガサターン体組成計、発売!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「セガサターン体組成計、発売!」というお話です! みなさま、”セガサターン”というゲーム機をご存知でしょうか。 こちらは、1994年…つまり今から24年ほど前に、 SEGAから発売された家庭用ゲーム機です! 私は比較的任天堂派だったのですが、 やはり今でも起動音を聞くと懐かしく思います(ノ’ω’)ノ そしてそんな”セガサターン”が! 「体組成計」として登場することが決まりました!!ヾ(≧▽≦)ノ たしかにちょうどそれっぽいデザインをしています笑 しかもなんと商品箱すら似せたそうな! ちなみに「体組成計」とは、見た目はただの体重計に見えたりしますが、 ・体重 ・体脂肪率 ・内臓脂肪レベル ・皮下脂肪率 ・基礎代謝 ・骨格筋率 ・BMI こういったものも同時に計測できるスグレモノなのです!(゚ロ゚屮)屮 また、携帯会社ことSoftBankでは「スマート体組成計」という 通信機能付きのモデルを販売していたりします! こちらではスマホと連携して日々体調管理をしていくことができるんですね~ まさしくスマート家電です! さて、話は戻りますが! そんな「体組成計」が、セガサターンデザインでタニタ社から4月26日発売されます! なお、一部店舗では本日から先行販売もあったそうなΣ(っ’-’) ターゲットは、当時の子供を意識して30~40代。 この世代の方々がまさに健康を意識する年代となった今! 「楽しかった思い出とともに健康管理を続けられる商品」として開発されたそうです! が、なんとその経緯はノリと勢いでした!( ゚д゚) なんとTwitterというネット上のやりとりで、SEGAとタニタ社の公式さん同士で こんなのあったらいいよね~、みたいな話から! 勢いでサンプルを作ってしまったところが始まりだったようです! 大きな企業同士でも雑談からコラボ製品が生まれる時代、なんだか面白いですね笑 台数は限定で、セガサターン発売日の11月22日にちなんで1122台だそうです! 興味がある日はねらってみるのもありかも!? それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月12日 23:34 コメント 1 件 接続方法は? 有線vs無線(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「接続方法は? 有線vs無線」というお話です! みなさまのご自宅のパソコンのインターネット接続方法は 「有線」でしょうか?それとも「無線」でしょうか? 実は世の中この2つの接続方法に大きく分かれています。 しかし何がどう良いのか、あまりイメージできる方は多くありません。 ということで! 今回はそんな2種類の接続方法の良いところ・苦手なところをお話します!∠( ゚д゚)/ ★有線接続とは 有線接続とは、「線が有る」ということで! 単純に、直接コードを引っ張ってきてパソコンに直接挿しているタイプです! ★有線の良いところ 一番は「安定感」です! やはりコードの中だけを通って通信するので、 ・実際に繋がっている機器しかやり取りできない ↓ ・他のところに情報が漏れない ・関係ないところに使われないので、通信が安定して速い ということで特に会社や学校などは有線が多いですね~ うちの教室も有線接続だったりします(^^)/ ★有線の苦手なところ ・コードに範囲を縛られる、持ち運びしづらい ・対応していない物も多い(スマホなど) ・工事が必要なことがある ☆無線接続とは 無線接続とは、「線が無い」ということで! 線もなしにインターネットに繋げる方法ですねー! この方法は「Wi-Fi」とも呼ばれます! ☆無線の良いところ やはり「多様性」がすごいところです! パソコンでもスマホでもテレビでも炊飯器でも! 何でもかんでもネットに繋がります! また、パソコンやプリンタなど、同じグループの無線を使うことで、 お互いの間に線なく通信できたり、パソコン同士のファイルのやりとりもできます! そして場所を選ばず使えるのも大きな点ですね~! コードがないので工事も必要なく、置き場所にも困りません! 最近では発信機(ルーター)を持ち運びできたり、スマホにその役を担当させることも…! ☆無線の苦手なところ ・場所によりセキュリティが不安 ・大勢で使うと重くなる ・家の中でも遠いとうまく届かないことがある 以上です! 意識してみるとやはりパソコンやネットトラブルに強くなっていくかも|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年04月11日 23:57 コメント 5 件 ショートカットキーで時短テク!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ショートカットキーで時短テク!」というお話です! ということで、私のブログでも何度か書いている”ショートカットキー”のお話です! これがですね、プレミア倶楽部で毎週火曜更新の「ワンポイントレッスン動画」の 今週の内容がまさにこのお話なのです!(>∀<)/ こちら今までもワンポイントレッスン動画で出ていましたが、 今回は「目指せ!”ちょい達”IT講座」という関西のeo光テレビでも 放送されている内容なのです! もう80回近く放送されている番組なんですよ|・∀・)+ それがなぜプレミア倶楽部のワンポイントレッスン動画で紹介されているのか? それは!おなじみ我らが”鎌田先生”が授業をしているからなのですヾ(≧▽≦)ノ しかもやはりほんとにテレビっぽい感じになっていて、アイドルみたいな方も アシスタントとして一緒に話してくれるので、普段とは違った気分で パソコンの勉強ができますよ(>ω<)/ まずはぜひぜひ見てほしいと思います! さて、ブログでもそのショートカットキーについてまた改めて触れておきます! こちらの特徴はですね! 本当ならマウスでクリックして動かしてまたクリックして…みたいな操作を! キーボードだけでパパっとできてしまう裏技なのです!(゚ロ゚屮)屮 例えば、文字のコピーなら、本来はホームタブのコピーボタンを押さねばですが、 これが代わりに「Ctrlキーを押しながらC」とするだけでコピーできてしまいます! つまり、わざわざマウスに手を伸ばさなくても、ホームタブにいちいち切り替えたり ボタンを探したりしなくてもよいのです…! しかもこれ、ワードだけでなく、エクセルやインターネットやメモ帳など パソコン中の様々な場面に共通して使えます! こういったショートカットキーは何十種類も存在していて、 覚えれば覚えるほど時短力が上がっていきます! 私はこれが大大大好きで、もはやないと生きていけません…( ˙-˙ ) ということで! 詳しくはぜひ!動画→ワンポイントレッスン動画から今週の記事を見てみましょう! 見逃した方は左のメニューから「ちょい達」を選んでみましょう! それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん