「マーボー」さんのブログ一覧
-
2018年02月26日 18:44 コメント 0 件 ビル・ゲイツを真似てもあまり意味がない
戦略・行動科学教授のChengwei Liu氏は、成功に「運」の要因がある限り、行動ばかりをまねてもあまり意味がないと記しています。 Liu氏いわく、「秀でたパフォーマンスを残す人は卓越した技術や才能の持ち主であるという考えに陥りがちですが、これには不備があります」とのこと。卓越した業績には並外れた事前の環境が揃っていることがほとんどで、成功を収めた人は「正しい時に、正しい場所で、正しいことを行った人」であると理解することが重要であると説いています。 ゲイツ氏がコンピューターの将来に目を付けたことは卓越した知識あるいは才能の結果といえるかもしれませんが、実際にはその才覚を養った環境があったことも事実。ゲイツ氏の家庭は一般家庭よりも豊かな富裕層であったこと、13歳の時に入った予備校で、当時の同世代の若者の0.01%しか接点を持てなかったというコンピューターに触れられたこと、そして、ゲイツ氏の母親がIBMの役員と知人関係にあったことなどが相まって、Microsoft帝国を築き上げる礎になったことを、Liu氏はゲイツ氏の「運」として挙げています。 IBMのコンピューターにMicrosoftのソフトウェアが搭載されていたことも、結果的にのちの成功を生みだしたことにつながるとLiu氏。コンピューターの入り口がMicrosoft製品だったことから、Microsoft的な好みを知らず知らずのうちに植え付けられ、その後もずっとMicrosoft製品を使い続けてしまう効果があったとのこと。もちろんそこにはMicrosoftが一つの製品としてソフトウェアに一貫したものを取り入れられていたこと、そのための労力を注いできたことも決して見落とすわけにはいかないのですが、いわば多くの人がコンピューターを覚え始める段階のタイミングで、Microsoft製品がより多くのコンピューターに搭載されていたことは、努力や才能に加えて「タイミング」というものがあったことは否定できないものがあります。 ある程度の「成功」までの段階であれば「努力は結果を生む」という考え方が実を結ぶことは間違いないといえますが、そこからさらに先の「大成功」の段階に至るためには、努力だけではない「運」や「環境」というものが欠かせないというのが、数々の成功者を調査してきたLiu氏の一つの答えである模様。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月22日 11:40 コメント 0 件 自作ブックカバー2
カラー画用紙((=゚Д゚=))ノ 少し薄いぐらいが折りやすくて折り紙より丈夫で+゚(`・ω・)σイイ!!
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月22日 11:29 コメント 0 件 自作ブックカバー
100円ショップで買ったクラフト紙と変色しにくいテープでオリジナルブックカバーを作りました。 A4用紙2枚をテープで張り合わせて本のサイズに合わせて折るだけヾ(’ω’)ノ お好みでシールを貼ったり色を塗ったりできるので自分で作るのもいいですね(゚∀゚)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月20日 17:06 コメント 0 件 新たな手口の詐欺が流行中
佐賀北警察署からのお知らせです。 最近、新たな手口の架空請求詐欺が流行しています。 手口は、有料サイトの利用料金未納等とメールが届き、記載された番号に電話をすると、相手から支払番号を言われ、コンビニの窓口で支払いをさせたり、店内のマルチメディア端末(ロッピーやファミポート等)を利用して支払いをさせたりするものです。 また、コンビニで電子ギフト券を購入させて、カード番号をメールや電話の相手に教えて詐欺に遭う手口も未だ発生していますが、購入場所として「本屋」を指示する事案も新たに発生しました。 ◆有料サイトの料金未払い等の身に覚えのないメールや葉書は、絶対に相手に連絡をせず、無視をしましょう。 ◆知らない相手からの「電子ギフト券購入」や「コンビニでの支払番号を使用した支払い」は詐欺を疑い、家族や知人、警察に相談しましょう。 http://www.saga-s.co.jp/articles/-/183873
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月15日 21:06 コメント 0 件 ITパスポート
難しい(´Д`)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月14日 18:58 コメント 0 件 【重要】2月の月例パッチ公開
日本マイクロソフト株式会社は14日、2月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)をリリースした。修正される脆弱性の最大深刻度が4段階中で最も高い“緊急”のものは1件含まれている。日本マイクロソフトではユーザーに対して、できるだけ早期に修正パッチを適用するよう呼び掛けている。 内閣サイバー(注意・警戒情報) 【更新情報】マイクロソフトの月例更新プログラム(2018年2月)が公開されています。Windows Update等から、忘れずにアップデートしてください。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月11日 23:01 コメント 0 件 被害総額580億円仮想通貨流出から考える
仮想通貨はスマホやパソコンで管理する、実態のない「お金」のことです。 実態のないお金と考えると、電子マネーの「Edy」や「WAON」をイメージするといいかもしれません。 実際のお金も「円」や「ドル」があるように、仮想通貨にも銘柄があります。 一番有名なのは「ビットコイン」です。 ビットコイン以外にも「イーサリアム」「ネム」「リップル」などの仮想通貨があり、スマホやパソコンで売買することができます。 仮想通貨を売買するためには「取引所」を使う必要があります。 今回、不正流出が発生した「コインチェック」も取引所の一つで、著名なタレントさんを使ったテレビCMで有名でした。 実態のない通貨になぜ、価値が生まれるのか。 それは、みんなが「欲しい」と思うからです。 例えば、プレミア切手と呼ばれる高額な切手があります。 これは、数円で売られていた切手が、発行された背景やデザインなどによってその何倍もの価格で取引される。 切手に限らずスニーカーや洋服、カードゲーム用のカードなどでも、こうした市場原理が働いています。 仮想通貨の暴騰、そして流出事件 例えばビットコインは2017年1月時点で「1ビットコイン=約8万円」ほどでした。 この「1ビットコイン」は最小の単位ではなく、「8,000円で0.1ビットコインを買う」といったことも可能です。 その後、どんどん価格が上がり、4月には「1ビットコイン=約13万円」、8月末には「1ビットコイン=約50万円」、11月末には「1ビットコイン=約100万円」、そして12月中旬には「1ビットコイン=約200万円」まで到達しました。 仮想通貨は出発した時点では「世界中で手軽に決済できる通貨があると便利だよね」といった期待がありました。 しかし、値段が高騰したことで、「決済用の通貨」ではなく、「これでお金儲けができるかもしれない」という投機としての側面が強くなってきました。 「仮想通貨は危険だ」と離れた人たちが出てきて、今度は仮想通貨が暴落する自体になっています。 12月には「1ビットコイン=約200万」だったものが、2月上旬には「1ビットコイン=約65万円」まで下がったのです。 人々が熱狂し、絶賛されている意見が並んでいる時にこそ、冷静に判断する必要があります。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月09日 20:45 コメント 1 件 特殊詐欺に新たな手口
7年連続で認知件数が増加している特殊詐欺で、昨年秋以降、急速に増えているのが、コンビニに設置されたマルチメディア端末を使った「代行決済」を悪用した新手口だ。 東京都府中市の70歳代の男性は昨年11月上旬、携帯電話に「会員登録の未納料金が発生している」とのショートメッセージが届いた。 差出人の名前は「ヤフーカスタマーセンター」。 電話をかけると、男の声で「滞納金もあり、裁判になっている。 和解調停のため、一時的に供託金が必要」と言われた。 男性は男の指示に従い、コンビニ4店のマルチメディア端末で番号を入力。 受付票を持ってレジに行き、現金計約76万円を払った。 その後、入力させられた番号は、犯人グループが使用するギフト券の決済番号だったと判明した。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月08日 23:12 コメント 0 件 冬季オリンピック
世界中のオリンピックファン、一般消費者、アスリート、そしてオリンピック関連組織に対して、冬季オリンピックを騙ったフィッシング攻撃について警戒するよう注意喚起しています。 この予測されるフィッシング攻撃により、さまざまな手法を駆使することでパスワードや銀行の口座情報などの金融情報を収集しようとしています。 サイバー犯罪者が使用する手法には、著名な企業を装ったメールアドレスから送られてくる電子メール、メール受信者の母国語で書かれた電子メール、“保護”されているドキュメントの添付された電子メールなどが想定されます。 このような攻撃からデバイスやデータを確実に保護するためのアドバイスは下記をご参照ください。 常に用心する:電子メールなどに記載されたURLをクリックする前に、カーソルをリンクに合わせることでアドレスを表示できるため、そのURLが正規なものかどうか確認してください。 また、オンラインのアカウントにログインする前にそのサイトのURLが正規のものかどうか確認してください。 攻撃者は、オンラインストレージのアカウントなど、正規のサイト装った偽サイトを作成し、被害者にログイン情報を入力させようとします。 自動更新をオンにする:PCやスマートフォンなどのシステムの自動更新機能を確実にオンにすることで、セキュリティ環境を常に最新の状態に保つことができます。 正規のサイトにアクセスする:フィッシング攻撃やその他のサイバー攻撃を回避するために、常に企業やサービス提供者が運営する正規のサイトにのみアクセスすることを徹底してください。 十分なセキュリティ対策でデバイスを保護する:フィッシング詐欺によって侵入してくるマルウェアやその他の脅威からデバイスや情報を保護するために、総合的なセキュリティ ソフトウェアを常に使用してください。 Webサイト評価ツールを使用する:ブラウザのプラグインとして導入できるシンプルなツールを利用することで、悪意あるサイトやその可能性があるサイトにアクセスしようとした際に警告が表示され、安全なブラウジングをサポートしてくれます。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2018年02月07日 20:22 コメント 2 件 スギ薬局にて
スギ薬局で支払いのあとの男性店員の一言がよかった。 「よろしければまたお越しください」ですって。 また行かなくっちゃ!(。`・ω・´。) さてさて 今日も・・・ ドコモを装ったメール、ウェブサイトにご注意ください 2018年2月6日 NTTドコモ(以下ドコモ)を装ったメールが届き、そのメール本文中に記載されたリンク先にアクセスするとNTTドコモのdアカウントログイン画面にきわめて似ているウェブサイトに接続される事象が発生しておりますのでご注意ください。 以下は、ドコモを装ったメールの一例です。 送信元:info@security1-docomo.●●● このたびお客様のNTTドコモ会員登録が第三者によって不正にログインされた可能性がございましたためセキュリティ保護の観点から緊急の処置としてお客様のNTTドコモ会員登録のパスワードをリセットしました。 お手数をおかけして申し訳ございませんが引き続きNTTドコモ会員登録をご利用になる場合はお手続きをお願いします。 なおご利用の端末がウイルスに感染している可能性がございます。 パスワード再設定の前にOSソフトウエアが最新の状態であるかを確認し最新パターンファイルを更新したアンチウイルスソフトでウイルスチェックをお願いします。 http://www.security-docomo.●●● 不正なURLにアクセスさせる、きわめて悪質な事象が確認されております。 ドコモからのお知らせ https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/180206_01_m.html
フェリエ南草津教室マーボー さん