「yasu」さんのブログ一覧
-
2019年08月01日 08:18 コメント 4 件 熱中症になりそう。
八月の花にはヒマワリ・アサガオ・を代表する花がありますが。 河原撫子の花を撮ってきました、別名大和撫子とも言われ凛として可憐な奥ゆかしさがあり、大和撫子と言われる由縁でしょう。 花言葉に可憐と合わせて大胆という言葉があり、日本女子サッカーの代表なでしこジャパン大胆なプレイを期待し名前にも納得しますね。 二色のハイビスカスが咲きました。接ぎ木した先に花が咲きました。黄色の台木に赤の接ぎ木をしたものです、色々試してみると面白いものですね。 温室の中は暑くてたまりません、植物は強いですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年07月01日 07:52 コメント 4 件 みそぎの大祓い
大祓は、自らの心身のけがれ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。 年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越の祓と呼びます。大祓詞を唱え、人形(ひとかた)(人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。 半年の自らの心身のけがれを祓い残りの半年を過ごすために、茅の輪をくぐりお参りしてきました。 屋台店が出るとお祭り気分になり賑やかでいいですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年06月10日 20:52 コメント 4 件 里山の風景
曇り空の一日雨も降り始めしばらくは嫌な日が続きます。 少し車を走らすと田植えの終わった里山の風景に出会います。 山からの水で田を潤し、夜には蛍が飛び交いカエルが鳴き,子供の頃を思い出さしてくれそうな所です。茂みの中には笹ユリもあり私のお気に入りの場所です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年06月01日 07:06 コメント 4 件 目が離せません。
五月は大相撲に新しい風が吹き目が離せなかった、朝乃山・炎鵬と話題が豊富で楽しませてくれました。来場所は貴景勝復帰すればまた若手力士が暴れてくれるでしょう。 プロ野球は西武の山川穂高選手のホームランが何本出るか楽しみですね。シーズンが終わり60本打てば王選手の55本を超え、ヤクルトのバレンティンの60本に並ぶことになり61本打てば新記録が出ることになります。 六月もスポーツに目が離せません楽しみですね。 六月になれば色鮮やかな花が咲き一番きれいんのは咲はじめでしょうか、写真を撮るタイミングに目が離せません。 アジサイ・ハイビスカス・プルメリアの蕾が付きました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年05月16日 21:17 コメント 3 件 インターネットが繫がる
やっとインターネットが繫がりました。 ブロバイダー・富士通メイカー・TREND.MICRO いろいろデンワをして聞いてみましたが、なかなか解決をしませんでした。そろそろ買い替えてはと言われ、少しその気になっていましたが、近所にIT会社に勤めている方に相談しましたら、私が見ましょうと心安く行って言ってくれましたのでお願いをしましたところ、30分ぐらいで繋がりました。よかった買い替えなくても済みました。 原因はウイルスバスターが邪魔をして繋がらなかったようです、私には理解不能です。 5月1日、令和最初のブログが今日になってしまいました。 写真は1日用に撮っておいた富士山と茶畑・田植えを終えた田んぼの写真です。色の濃い茶畑は刈り取った後です。 半月経つと茶畑も田圃も青々と色濃くなって風景も変わっています。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年04月01日 00:51 コメント 4 件 満開の桜
雪の降る地域や、毎日氷点下まで下がる地域の人達は春への思いは大きいのではと思います。雪の降らない静岡にとっては住みやすくて暖冬でよかったと思っていたのは、私だけではないのではと思っていますが. 東京の桜が満開の時、暖かい静岡では開花もしていなかったことに不思議に思っていました。何故だろうにMichanさんのブログに(浜松の開花が遅れているのは暖冬が要因のようです。)納得しました。暖冬を喜んでいる様では桜のように敏感に春の訪れを感じていないようですね。寒い冬があるから暖かい春が大きな喜びになるのですね。 山間の桜は満開を向かえていました。天竜川上流にある秋葉ダム湖の桜です。多くの花見客が訪れていました。この地域は毎日氷点下まで下がり氷が張る寒い所です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年03月01日 07:56 コメント 6 件 彩春
やっぱり今冬は暖冬でしたね、二月は氷が張ることはありませんでした。 スッキリ澄み切った青い空、顔に突き刺すような寒い日がありませんでした。 暖かいのは有難いのですが、雲に隠れた富士山ばかりで、なかなか写真を撮る機会がありません。 先日も天気予報で明日は晴れを確認して星が出ている頃から出かけますが、目的地に着くと残念雲の中の富士山です。夜明けの富士山を撮りに今月も行ってみようと思ているのですが。 今月地元ではさくら祭りを予定しているのですが、開花が早まり祭りの頃には散り始めているのではと少々心配です。吉田公園でも月末からチューリップ祭りもあります。 吉田公園のポピー今が見頃。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年02月21日 22:44 コメント 8 件 河津桜満開
河津桜の通りが今年は提灯がつる下げられて辺りを明るくしています。 この桜通りは富士山静岡空港が設立記念に2006年に植樹された河津桜で大きくなり「坂口谷川河津桜祭」イベントを開催するまでになりました。今満開の見頃を迎えています、少々寒かったですがライトアップをされた写真を撮ってきました。 先日地元の人達と富士山静岡空港を使い雲仙温泉に行ってきました、地元にいながら空港を使いFDAの飛行機に乗るのは初めてです。 雲仙温泉地獄谷の湯けむりが国道をふさいでいます。 あまり見かけないプロペラ旅客機を福岡空港で見ました。 (島を結ぶ旅客機だそうです)
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年02月04日 20:24 コメント 5 件 立春
速読体験教室を受けてみました。 もともと読書の習慣はなく、活字を追っていると眠くなってしまいます、その上老眼で新聞の字も読みにくくなり、困っていました。そんな折に速読体験教室があり思い切って受けてみました。何より視力の回復もあるとのこと、少し続けてみようと思います、三日坊主にならないようにしたいと思います。 今日は立春、春の暖かさを感じる一日、雲はなく晴てきれいな富士山が帰りの車の中で見れたので、写真をパチリ撮ってみました。 夕陽の空のグラディーションが暖かさを漂はせています。 牧之原公園と吉田公園のビオラ
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2019年02月01日 08:13 コメント 5 件 春よ来い。
寒かった一月も終わり今日から二月,少しは陽が長くなったような気がします。 一月は降水量が平年より少なく乾ききったところにインフルエンザが流行して猛威を振るっています。富士山も静岡県側は西風と日差しで雪が解け地肌が見えています、この時期にしては雪のない富士山は珍しいです。久々に昨日は雪が降り白い富士山に戻ったようですね。 静岡市の夜景を見ながらの富士山を撮ってみました、夕陽を受けた富士山が闇に消えていき静岡市の灯りがだんだん広がり一刻々々変わる景色は良いですね。 梅の花が咲き始め冬の季節に色が付き始めると、春が近くなったなと感じますね。 越冬ミツバチがセントポーリアの花に身をうずめて春よ来いと待っています。 寒い日が続きますがインフルエンザにはくれぐれもお気を付けください。
遠鉄百貨店教室yasu さん