パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1081 件 ~ 1090 件目(109ページ目)を表示中
  •  2018年05月31日 23:57  コメント 0 件 自作CDを作る時に役立つ知識(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「自作CDを作る時に役立つ知識」というお話です! みなさま、普段「CD」を使う機会はございますでしょうか!(ノ’ω’)ノ彡 CDと言えば、主に”音楽”を保存し聞くことのできる薄い円盤のことですね! こちら、もちろん聞くだけならそんな難しいこともないですが、 自分で作ったり保存しようと思うとなかなかハードルが高いもの…! その理由として、CDには「CD-R」やら「CD-RW」という形式があったり さらに「データ用」と「音楽用」に分かれているのが超ややこしい!ヽ(゚ロ゚)ノ 今回は、このあたりの謎を解明してみたいと思います(`・ω・)+ ★CD-Rとは? CDに「Recordable(記録可能な)」という意味の「R」が付いた形です! こちらは基本的に1度しか書き込みができないので注意点が必要ですが、 10~50円程度で売っているので大勢に渡したい時にちょうどよく、 中身を書き換えられたくない時にも便利だったりしますね~ ★CD-RWとは? CDに「ReWritable(書き直し可能な)」という意味の「RW」が付いた形です! こちらはその名の通り、1000回くらいなら何度も書き換えができるタイプです! 音楽だけでなく、画像や資料などいろんなデータを保存するのにも使われます。 USBのようですが、主にパソコンのバックアップ用に使いやすいですね~ ☆データ用と音楽用とは 実はCDにはこの2パターンでも分けられています。 がしかし!実はどちらもできることは根本的には変わらないのです…! 主に何が違うかと言うと、 「音楽用CDは著作権料を上乗せしている」という点です。 そしてその分、少しだけ割高になります。 主に倫理上の問題なんですよね~。あと若干だけ音質が良いとか。 問題は私達が保存する際に、 ・USBのようにデータを投げ込めば「データ専用に」 ・音楽関係ソフトで書き込みをすれば「音楽専用に」 それぞれ形式が変わるということなんですね~ もちろんデータ用CDとして曲を入れたら、パソコン以外では聞けませんので ご注意くださいませ(_-ω-)_ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月30日 22:50  コメント 4 件 右クリックとロングタップ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「右クリックとロングタップ」というお話です! ということで、パソコンにもスマホiPadにも関係したお話です(σ・∀・)σ ★右クリックとは? みなさま、以前にお話したこともありましたが、 マウスの「右クリック」とは、何のためにあるのでしょう? その答えは「メニューを出すため」です! 左クリックは”選択”、右クリックは”メニュー”と、しっかり分かれているんですね~ もっと正しく言うと、 「マウスの矢印を合わせているところに関するメニューを開く」です! 例えばデスクトップ画面で右クリックをすれば、 ファイルやフォルダの整理や画面の設定などができ、 ゴミ箱で右クリックをすればゴミ箱を空にしたり、 大抵の場所でコピーや貼り付けを行うことができたり、 インターネットでは、新しいタブやウインドウを出したり印刷をしたり… とにかくいろんなことができるのです! 言わばマウスのお助けマンですねヾ(≧▽≦)ノ 実はパソコンが苦手な人ほど、右クリックにもっと頼るべきなのかもしれません…! ★ロングタップとは? こちらはスマホやiPad等のお話になります! やはりスマホ達も、パソコンと同じくメニューを出したいわけであります。 コピーとか貼り付けとかしたいのです。 そこで生み出されたのが、「ロングタップ」です!( ー`дー´)+ その名の通り「画面を長押しすること」です! 使うタイミングを言うと、 ・文字を選びたい時、コピーしたい時 ・コピーした文字を貼り付けたい時 ・アプリの場所を移動・削除したい時 ・WEBサイトのリンクを別なタブで開く時 などなどです! こちらは右クリックほど何でもできるお助けマンではありませんが、 ボタンがないスマホでいかにいろんな機能を便利に使えるかという点では 非常に大きな貢献をしてくれています…! いろんな裏技もあるので、いろんなところで押してみると 新たな発見があるやもしれませんね(>∀<)/ ちなみにパソコンではロングクリックは基本操作にはありません。 が、押したまま他の場所に移して離す「ドラッグ&ドロップなら」ありますね~ 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月29日 23:08  コメント 1 件 動く画像の作りかた(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、「動く画像の作りかた」というお話です! みなさま、たまにブログで 「あれっ、この方の画像動いてる!?」 と思ったことはありませんでしょうか! 見たことない方は、上に写っている画像をご覧ください! きっと動いていると思います!\(^o^)/ ちなみにこちらは、 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! というネットでは昔なじみの顔文字を動かしたものです笑 今日はついにこの「動く画像」についてお話したいと思います!(ノ’ω’)ノ彡 ★アニメーション そもそもアニメーションとはなにか…! みなさんが今までテレビや映画館で見たことのあるアニメや映画など、 絵であるはずのキャラクターや動物や背景が動いておりますね。 あれらも実は「数えきれないほどの絵を高速で切り替えている」ことで 動いているように見せているのです! 本の各ページ右下に絵を書いて、パラパラーっとめくると 絵が動いているように見えるあれと同じなのです! もちろん今回も、そういった感覚で動かしてみる話なのです! ★GIF画像とは ※こちら、たとえわからなくとも作れます。 画像にもいろーんな保存形式がございます。 ・普通に保存する時は大体「JPG画像」 ・背景を透明にしたい時などは「PNG画像」 ・動く画像を作りたい時は「GIF画像」 といったように、実はペイントやワードから画像を保存する時に ほぼ自動的にこれらの形式で保存されております。 今回は最終的に、この「GIF画像」というものが作られるんですね~ ★どうやって作るの? ここからが本題です! パソコンから作る場合は、「バナー工房」というWEBサイトを使って 簡単に動く画像を作ることができます! まずは画像2枚目のように、3~10数枚程度の画像を用意しておけば、 あとはこのサイトがほとんどどうにかしてくれます! その詳しいやり方は…! なんと!今週火曜更新の「ワンポイントレッスン動画」で 動画解説されているではありませんか!ヽ(゚ロ゚)ノ 実は同じことを次の日曜日に書こうとしてたのでナイスタイミングε-(´∀`) というわけで、ぜひご覧くださいね(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月28日 23:54  コメント 5 件 文字や記号だけで特別な表現(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、「文字や記号だけで特別な表現」というお話です! みなさま、突然ですがクイズです!∠( ゚д゚)/ 下の4つは何を表現しているのでしょうか? ①初級「 ノシ 」 ②中級「 orz 」 ③中級「乙」 ④上級「 kwsk 」 …正解発表!! ①「 ノシ 」 ”のし”を半角カタカナにしたもので、意味は「手を振っている」です! おやすみとかお別れする時なんかに単体で使われたり、 顔文字に付いていることがあります! バイバーイ(・ω・)ノシ ←こんな使い方をします! ②「 orz 」 こちらの意味は「落胆」です笑 もうちょっとわかりやすくすると… ○| ̄|_ ↑ ↑ ↑ 頭 体 足 こんなかんじです! 3文字だけで落胆した感じを表現できるんですね~ 「うわー電車乗り遅れたorz」 みたいに使われます! ③「乙」 漢字でも使われる「乙(おつ)」ですね! これは…その読みのとおりの意味なのです!(ノ’ω’)ノ彡 Aさん「そろそろ終わろっか~」 Bさん「そうねー 乙」 Aさん「乙」 そう!「おつかれ」の意味なのです! わりと適当にノリで使われることがあります! ④「 kwsk 」 こちらは難しめ! 「詳しく教えて!」→「詳しく!」→「kuwasiku!」→「kwsk」 …そう、「詳しく教えて!」の略だったのです!(゚ロ゚屮)屮 ネットでは、「w」が(笑)になるように、なるべく簡単に打てるものが好まれます。 その結果こんなに短くなっちゃったんですね~ 他にも、「わくわくテカテカしながら待ってる!」を wktkと言ったりすることも…! +   +   ∧_∧ +  (0゜・∀・) ワクワク  (0゚ つと) +テカテカ  と__)__) 以上です! こういったネットだけで使われるようなものはネットスラングと呼ばれ 実は10年以上前から存在していました…! 知らないと困ることはあまりないと思いますが、知っていると ネットのやり取りの解読レベルがアップしますね! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月27日 23:07  コメント 1 件 Wi-fiとセルラーの違い(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「Wi-fiとセルラーの違い」というお話です! みなさま、「Wi-fi(ワイファイ)」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。 もはや世間的にも当たり前になりつつあるパソコンスマホ単語であります…!(・ω・) しかし詳しく説明できる人は少ない話です。 ★Wi-fiとは? これは一言で言うなれば、 「Wi-fi機能さえついてれば、みんな同じ電波を受け取って、ネット接続できる」 ということなのです! このおかげで、たった1社ネット契約して無線発信機(ルーター)を置くだけで、 パソコンもスマホもiPadもテレビもゲーム機もプリンタさえも、 みーんなこれ1本でネット接続できてしまうのです!ヾ(≧▽≦)ノ つまり、家にWi-fiの電波がある限り、パソコンはもちろん、 スマホやiPadの契約を切ってしまったとしても、家の中ではネット使い放題なのです! 以前のガラケーではほぼなかった話ですよね~ ちなみに私は当時PSPというゲーム機でネットを見ていました(ノ’ω’)ノ彡 ★セルラーとは? さて、ここまでがWi-fiのお話でした! 実はそれと対象的な存在が「セルラー」なのです! セルラーとは一言で言うならば 「携帯会社の電波を使ってネット接続できる」 ということなのです! 今までの携帯電話はほぼ皆これですね~ ★モデルの違い 実はスマホやiPad等タブレットは、 ・電波をもらわないとネットができない「Wi-fiモデル」 ・自分で携帯のようにネットができる「セルラーモデル」 この2種類で大きく分かれています!Σ(っ’-’) 自宅でしか基本使わないか、テザリング等でうまくやりたい方は「Wi-fiモデル」 家でも外でもいつでも気軽にネットができるようにしたい方は「セルラーモデル」 このように使い分けできるとベストですね~! ちなみに、iPadについては上部の裏の模様で見分けが付きます|・∀・)+ 基本的にセルラーだと毎月料金がかかる2年契約が基本ですが、 Wi-fiモデルだと買い切りなので、プレゼントなら間違いなく後者ですね~ ぜひとも今後意識してみてください(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月26日 23:59  コメント 4 件 タイピングの右手(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「タイピングの右手」というお話です! 1ヶ月に1度ペースのタイピング回ですね!\\└(’ω’)┘// 最近、「しっかり習ったことはないけど速い」という友人のタイピングを何人か見てみたのです! すると、左手を見ると小指は「A」に置いてあり、たしかに5本指使っているように見えました ジー (:3_ヽ)_ 反対に、右手を見ると! やはりEnterキーや伸ばし棒、マウス、テンキー等でよく動くため、 みんなわりと決まった指で打てていないようでしたΣ(:3_ヽ)_ 特に1人は人差し指が縦横無尽に動くタイプでしたが、本来薬指の「O(オー)」までなぜか見ずに間違えずに打てている様子…! やはり長年の慣れである程度カバーが効くようです。 しかし!! やはり正しく綺麗な打ち筋の方が、綺麗で安定感があり、 なおかつ速く打てるようになります! 現に私自身、タイピング始めてから12年はとんでもない打ち方をしていたのですが それからの9年間で前とは比べ物にならないほど成長しました。 自分のタイピングを動画に撮って細かいところの調整、いかに静音で打てるか、 そして変換方法から指の筋トレなど、これらを見直し突き詰めていくたび、 今でも年々安定感とスピードは上がっております…!( ˘ω˘ ) やはりこういった癖を直す方法としては、 「基本的に指を浮かさず、なぞるようにキーを移動させる」 「ホームポジションを常にベースとして考える」 「たまには速く打つより、綺麗に打つを心がける」 これらを常に意識しています! 裏技があるかと思えば、案外基本的なことだったりします。 浮かないようにすればするほど音も出づらくなりますし、 どこかの指が常に付いている分、ホームポジションを保ちやすくなります。 また、速く打とうとすればするほど雑な打ち方になります(;- -) 私はタイピングコンテストの時すら、最初の方はゆっくり綺麗に打ちます。 そしてフォームが安定してきたら、徐々にトップスピードに近づけていきます。 なんだか陸上競技みたいですね~ みなさんも、特に右手に気をつけて、綺麗に打つことを意識してみてくださいね! それでは、本日はここまで!( ’ω’)ノシ

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月25日 23:58  コメント 2 件 有料のスマホアプリランキング(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「有料のスマホアプリランキング」というお話です! みなさま、スマホやiPadのアプリ、初期状態からいくつ増やしましたでしょうか(σ・∀・)σ そう、スマホやiPadは、後からいろんな機能を追加することができるのです! 有名どころでいうと、「LINE」とか「乗換案内」などですね(^^)/ 今や無料でも数えきれないほどのアプリやゲームが出ており、最近の子供たちは スマホさえあれば永遠に暇つぶしには困らないと言うほどです! しかしそんな中でもちろん有料アプリも多くあります。 これらは、 ・サービスの維持が大変なもの ・大手会社が作り上げた高品質なもの ・ゲーム1本に匹敵する大きなもの、リメイク作品 ・1冊の本に匹敵するもの、辞書や参考書など ・無料アプリから、広告をなくしたもの などの要素があります! しかし買ってみるのも気が引ける…という方も多いと思いまして! 今回は、今日のiPhone有料アプリランキングを記事にすることにしました! ★1位:広告ブロッカー 近年はやりの、WEBサイト上の広告を消してくれちゃうアプリです…! 実は無料でも十分なものもあるのですが、ちょっと高機能だったり、 1位になった勢いでどんどん伸び続けています…! ★2,4,5,6,8,10位など:写真ビデオ系 やはりこのあたりがランキングの上位を占めやすいのです! 高品質・多機能であればあるほど人気を取れるんですよね~ こだわる方は自分のお気に入りを見つけている様子! ★3,23,24,30,32位など:勉強系 英会話・資格など、スマホやiPadで手軽に勉強できるものは人気があります。 本の代わりになるということで、有料になる理由も納得しやすいですね~ ★7位:マイベイビーズビート 妊婦さんが、iPhoneを聴診器代わりにし、赤ちゃんの心音や胎動音を 録音し記録できるんだそうです! ★9位:おしゃべりペット 写真に撮ったペット達の目や口を動かしつつ、自分の声を使って 疑似的に喋らせる動画が作れるそうです! 以上です! 手を出さないとしても、少しでも有料アプリの雰囲気が伝われば幸いですー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月24日 23:59  コメント 1 件 マウスだけでも音楽演奏ができる(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「マウスだけでも音楽演奏ができる」というお話です! そう、パソコンは音楽業界とも強ーーく関わりがあるのです! 具体的に言えば、 「生の楽器を一切弾くことなく、どの曲もほぼ忠実に再現できる」ほどですヽ(゚ロ゚)ノ たとえば良い音楽ソフトには、ギター、ピアノ、ドラム、和太鼓、トランペットなど あらゆる楽器の全ての音階が収録されていると言っても過言ではないのです! そして歌声に関してすら、例えば”初音ミク”と呼ばれる「ボーカロイド」という パソコンの音楽ソフトがあり、うまく組み上げることで 本当に人間が歌っているような感覚で歌わせることもできるのです! これに関しては、カラオケや音楽ゲームで1ジャンルとして 立ち上がっているほどで、今や何十万曲もあるほどです…! そうつまりは、パソコン1つあれば、音楽活動ができる時代になったのです! 加えてYoutubeを始めとした動画投稿サイトも注目を浴びているもので、 プロにならずともスタジオに行かずとも、全国の人達に向けて音楽活動を することができるようになったのです!(ノ’ω’)ノ彡 こういったパソコン上で作る音楽創作を「デスクトップミュージック」 略して「DTM」と言ったりします。 こちらも、各社専用ソフトを出し競い合っているほどで、 いかにパソコンの世界が広いかを再認識しますね~ そして思い返せば一昨年以前、教室でもiPadを使った音楽イベントも行われました! ピアノ、ギター、ベルなどをiPadで演奏できるのには驚きでしたね~ 今もプレミアに演奏動画が残っているので、探してみてくださいね(^^)/ なお、もちろん音楽の世界はパソコンだけで包括できるものではありません。 やはり実際の歌声の方が好きな方の方が大多数ですし、 毎回全く同じ演奏ができる反面、生演奏のようなリアルさや迫力など 到底真似できないようなものも存在します。 また、そんな演奏者の方々も、パソコンの力を使って 演奏をより良いものにできたりするので、敵対関係というより 良い相互関係が出来ていると私は思います。 今後もいろんな便利なソフトや作曲者が生み出される未来に期待ですね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月23日 23:58  コメント 2 件 14ヶ月目:ブログへのコメント(★☆☆)

    こんばんは、長田です! みなさま、本日は東京のフォト散歩当日でしたねー! ブログには早速参加していただいた方々の記事がたくさん出ていますねヾ(≧▽≦)ノ また、 ”「フォト散歩」(東京)終了しました!” というタイトルで、鎌田先生が公式で書いている記事もあり、 中には全員の集合写真も載っておりますので、ぜひ発見してみてくださいね(^^)/ 雨により少し予定変更もあったようですが、皆さんのブログを見ていると、 雨でしか取れない写真というのもあったそうな! やはりカメラマンたるもの、自然を味方につけてこそですね|・∀・)+ ちなみに!大阪の方では今月31日に開催されます!乞うご期待!(ノ’ω’)ノ さてさて、そして私のブログも早くも14ヶ月目に突入しましたヾ(≧▽≦)ノ 今回はですね、「ブログのコメント」についてお話したいと思います! そう、この三郷ブログへのコメントについてですが、 「自分なんかが生半可なコメントして変なこと言っちゃったら…」 「書きやすいと思った記事は、すでに他の人が書いてて自分の出る幕が\(^o^)/」 という方がわりといらっしゃることが判明しました!ヽ(゚ロ゚)ノ 全然気にせず、好きなタイミングで大歓迎です!( ’ω’)b それこそ、1年前の記事に急にコメント書いてしまってもいいくらいです笑 このブログ、良くも悪くも”閲覧数”や”ランキング”というのは私達もわからないので 私からすると三郷の先生方か生徒さんに聞く以外は、 コメントを見るしか評価基準がないのですΣ(っ’-’) ということで、ぜひお気軽にコメントください!タイピング練習にもなりますよ(^^)/ また、リクエストも大募集中です! 皆さんがどんな悩みを持っているか、どの当たりまで興味を持ってもらえるのか そういった内容がコメントでもらえるととても励みになります! ちなみに、たまに書ききれなかった時に補足として私が自分でコメント欄を 使っていることもあります笑 ということで! 「返信不要です」とか付けてもOKですし、「こんばんは」の5文字だけでも トンチンカンな返答でも全然オッケーですので、ぜひぜひ! それでは、今後もよろしくお願いします~!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年05月22日 23:55  コメント 0 件 昔のゲームも流行に(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「昔のゲームも流行に」というお話です! みなさま、ゲームはお好きでしょうか。 私は物心ついたときから大好きで、こうしてパソコンやスマホが好きで得意な理由も 全てはゲームから始まったことだったりします\(^o^)/ 「最近のゲームはよくわからないから…」という方も多いかも知れませんが、 なんと昔のゲームもかなーり注目されているのです! それもこれも”インターネット”が発展してきたおかげだったりします(σ・∀・)σ 今回はそんなインターネットとゲームの関わりについてお話しますー! ★Nintendo Switch 去年3月に発売されずっと在庫不足が続いたSwitchというゲーム機があります! こちらこれ以上ないほど最新ゲームですが、なんとファミコン時代のゲームを 9月からインターネット配信することが決まりました! これにより、なんと遠く離れた友だちと一緒にマリオのゲームを 遊べちゃったりします(゚ロ゚屮)屮 今の大人ならみな懐かしくプレイしたくなるのはもちろん、 すでに会員なら追加料金もないので最近の子供も手を出しやすいのです! また、WiiUや3DSといったゲーム機でも元々、昔のゲームを購入し そのままのコントローラでプレイできるサービスもあります!ヾ(≧▽≦)ノ ★実況プレイ配信 なんと、Youtube等の動画サイトでは 「ゲームを実況したものを録画して動画投稿する」 「生放送で視聴者の意見を取り入れながらゲームを進行する」 といった”実況プレイ”が流行っているのです! それも実は新しいゲームより昔のゲームが好まれる事が多く、 さらには何分でクリアできるか、この条件でクリアできるか、 といった見ていて楽しめる斬新なプレイやスーパープレイも多くあります!(ノ’ω’)ノ 以上です! こうして昔のゲームは今でも愛されているんですね~ ゲーム動画については、私がパソコンやiPadを開きたくなる 最大の理由だったりします|・∀・)+ 皆さんも興味があれば、好きなゲームを検索してお気に入り動画を見つけていくと 毎日パソコンやiPadを開くのが楽しみになるかも!? それでは、本日はここまで!(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 106 107 108 109 110 111 112 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座