イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
タイピングの右手(★★☆)
2018年05月26日 23:59
こんばんは、長田です!
今回は「タイピングの右手」というお話です!
1ヶ月に1度ペースのタイピング回ですね!\\└(’ω’)┘//
最近、「しっかり習ったことはないけど速い」という友人のタイピングを何人か見てみたのです!
すると、左手を見ると小指は「A」に置いてあり、たしかに5本指使っているように見えました ジー (:3_ヽ)_
反対に、右手を見ると!
やはりEnterキーや伸ばし棒、マウス、テンキー等でよく動くため、
みんなわりと決まった指で打てていないようでしたΣ(:3_ヽ)_
特に1人は人差し指が縦横無尽に動くタイプでしたが、本来薬指の「O(オー)」までなぜか見ずに間違えずに打てている様子…!
やはり長年の慣れである程度カバーが効くようです。
しかし!!
やはり正しく綺麗な打ち筋の方が、綺麗で安定感があり、
なおかつ速く打てるようになります!
現に私自身、タイピング始めてから12年はとんでもない打ち方をしていたのですが
それからの9年間で前とは比べ物にならないほど成長しました。
自分のタイピングを動画に撮って細かいところの調整、いかに静音で打てるか、
そして変換方法から指の筋トレなど、これらを見直し突き詰めていくたび、
今でも年々安定感とスピードは上がっております…!( ˘ω˘ )
やはりこういった癖を直す方法としては、
「基本的に指を浮かさず、なぞるようにキーを移動させる」
「ホームポジションを常にベースとして考える」
「たまには速く打つより、綺麗に打つを心がける」
これらを常に意識しています!
裏技があるかと思えば、案外基本的なことだったりします。
浮かないようにすればするほど音も出づらくなりますし、
どこかの指が常に付いている分、ホームポジションを保ちやすくなります。
また、速く打とうとすればするほど雑な打ち方になります(;- -)
私はタイピングコンテストの時すら、最初の方はゆっくり綺麗に打ちます。
そしてフォームが安定してきたら、徐々にトップスピードに近づけていきます。
なんだか陸上競技みたいですね~
みなさんも、特に右手に気をつけて、綺麗に打つことを意識してみてくださいね!
それでは、本日はここまで!( ’ω’)ノシ
今回は「タイピングの右手」というお話です!
1ヶ月に1度ペースのタイピング回ですね!\\└(’ω’)┘//
最近、「しっかり習ったことはないけど速い」という友人のタイピングを何人か見てみたのです!
すると、左手を見ると小指は「A」に置いてあり、たしかに5本指使っているように見えました ジー (:3_ヽ)_
反対に、右手を見ると!
やはりEnterキーや伸ばし棒、マウス、テンキー等でよく動くため、
みんなわりと決まった指で打てていないようでしたΣ(:3_ヽ)_
特に1人は人差し指が縦横無尽に動くタイプでしたが、本来薬指の「O(オー)」までなぜか見ずに間違えずに打てている様子…!
やはり長年の慣れである程度カバーが効くようです。
しかし!!
やはり正しく綺麗な打ち筋の方が、綺麗で安定感があり、
なおかつ速く打てるようになります!
現に私自身、タイピング始めてから12年はとんでもない打ち方をしていたのですが
それからの9年間で前とは比べ物にならないほど成長しました。
自分のタイピングを動画に撮って細かいところの調整、いかに静音で打てるか、
そして変換方法から指の筋トレなど、これらを見直し突き詰めていくたび、
今でも年々安定感とスピードは上がっております…!( ˘ω˘ )
やはりこういった癖を直す方法としては、
「基本的に指を浮かさず、なぞるようにキーを移動させる」
「ホームポジションを常にベースとして考える」
「たまには速く打つより、綺麗に打つを心がける」
これらを常に意識しています!
裏技があるかと思えば、案外基本的なことだったりします。
浮かないようにすればするほど音も出づらくなりますし、
どこかの指が常に付いている分、ホームポジションを保ちやすくなります。
また、速く打とうとすればするほど雑な打ち方になります(;- -)
私はタイピングコンテストの時すら、最初の方はゆっくり綺麗に打ちます。
そしてフォームが安定してきたら、徐々にトップスピードに近づけていきます。
なんだか陸上競技みたいですね~
みなさんも、特に右手に気をつけて、綺麗に打つことを意識してみてくださいね!
それでは、本日はここまで!( ’ω’)ノシ
リキくん、こんばんは!
早速コメントどうもー!ヾ(≧▽≦)ノ
パソコンは、いろーーんな部品が使われています!
材質で言うなら、金属とかプラスチックかな~
パーツ部品で言うと、CPU・メモリ・ハードディスク・マザーボード・・・・
とか、難しい専門用語がたくさん出てきます!ヽ(゚ロ゚)ノ
この話は「デジタル基礎講座」っていう講座で説明されてるから、
気になったらいつか受けてみてね!( ・ㅂ・)و ̑̑
早速コメントどうもー!ヾ(≧▽≦)ノ
パソコンは、いろーーんな部品が使われています!
材質で言うなら、金属とかプラスチックかな~
パーツ部品で言うと、CPU・メモリ・ハードディスク・マザーボード・・・・
とか、難しい専門用語がたくさん出てきます!ヽ(゚ロ゚)ノ
この話は「デジタル基礎講座」っていう講座で説明されてるから、
気になったらいつか受けてみてね!( ・ㅂ・)و ̑̑
Mikeさん、こんばんは!
その5分の価値は非常ーーーに大きいものです!
やはり1日少しずつでもできるだけで積み上げられていきます!
「ー」に関しては難しいですよね~~
今度(来月?)記事にしてみます(^^)/
その5分の価値は非常ーーーに大きいものです!
やはり1日少しずつでもできるだけで積み上げられていきます!
「ー」に関しては難しいですよね~~
今度(来月?)記事にしてみます(^^)/
マホロバさん、こんばんは!
これはほんと野球とかテニスの素振りと同じで、
時間をかければかけるほど体がなじんでいきます!
まずは指の脳トレ筋トレだと思って、FJのアルファベットタイピングから
しっかりゆっくりやっていきましょう!(>ω<)/
これはほんと野球とかテニスの素振りと同じで、
時間をかければかけるほど体がなじんでいきます!
まずは指の脳トレ筋トレだと思って、FJのアルファベットタイピングから
しっかりゆっくりやっていきましょう!(>ω<)/
こんにちは!
僕は1時間の授業の中で早く終わったら
タイピング五分します(^。^)と
申しでて、練習しています。
うまく、速くはなかなかならないですが
現状維持はできてます(^。^)
右手の伸ばし棒
-が苦手です(≧∇≦)
僕は1時間の授業の中で早く終わったら
タイピング五分します(^。^)と
申しでて、練習しています。
うまく、速くはなかなかならないですが
現状維持はできてます(^。^)
右手の伸ばし棒
-が苦手です(≧∇≦)
コメント
4 件