「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年07月07日 23:19 コメント 0 件 ドライブと言えば?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ドライブと言えば?」というお話です! みなさま、「ドライブ」と言えば何を連想しますでしょうか? もちろん普通は、車で出かけたりすることをドライブと言うと思います( -ω-).oO しかし!パソコンの世界の住人からしたら「ドライブ」と言えば 「ディスクドライブ(disk drive)」のことを言うのです! 今回はこちらの基本的な話などをご紹介します! ★ディスクドライブとは? まず「ディスク」ですが、こちらは円盤の形をしたデータの保存場所のこと… つまり!CDとかDVDのことですね(^^)/ CDって、Compact Diskの略ですもんね~ そして「ドライブ」とは! 「何かを動かす・駆動する」という意味があります! そのまま合わせて「ディスクドライブ」です! つまりは、CDやDVDなどを読み書きする機器のことを言うのです!(_・ω・)_バァン ★ドライブにも種類がある パソコンの中身で言えば、主に2つだけあることが多いです。 ①ハードディスクドライブ(HDD) パソコンの全てのデータを保存しているすごいやつです! この中でさらに、CドライブとかDドライブというように部屋分けをされることもあります。 ②CD系ドライブ その名の通り、CDを読み込むための機器です! ・もはや絶滅危惧種ですが、実は「CDドライブ」ではCDのみしか扱えませんでした。 ・「DVDドライブ」なら、CDもDVDもどちらも読み込めます。 ちなみにUSBケーブルでつなげる外付けタイプも一般的に普及しています。 お値段は2000円前後ですね~ ・「Blue-rayドライブ」なら、3種どれも読み込めます。 お値段はなんと5倍、1万円前後します…! ①②に加えて、ネット上にある保存場所をネットワークドライブと呼んだりします。 以上です! ちなみに、万一ボタンを押しても取り外せなかった場合は、緊急取り出しボタンもあります。 もしもの時は試してみる価値ありですが、ディスクを傷つける可能性がなくもないので、 あくまで最終手段ですね~(上の画像に載せておきます) それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月06日 23:42 コメント 1 件 未来を読む天気予報(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回もインターネット活用編! 「未来を読む天気予報」というお話です!(>∀<)/ 天気予報については「Weathernews」というスマホアプリを紹介したことがありまして、 1時間おきの天気が見れるとか、花粉情報もわかるとか書いておりましたが、 今回はパソコンでもスマホでもiPadでも見れるWEBサイトのお話! その名も「tenki.jp」といいます! まさに天気のことがわかりそうな名前ですね(.-∀-) こちら元を辿れば20年以上、辿らなくとも15年以上続く超老舗サイトの1つです! ということで、基本的には天気予報のサイトなのですが、特にすごいことに 「未来な天気予報」が見れるのが特徴の1つです! ★10日間天気 なんとこのサイト!1週間を上回り、10日間先の天気が見れるのです!Σ(・o・) もちろん精度は確実ではありませんが、7日後より先の天気、 少しでも早めにみたいと思うことはあるはず! 「10日間天気」とネット検索するだけでもすぐ出てきますのでぜひ検索です!( ’ω’)b ★季節を読む 私には特にな話、雨が苦手でして、梅雨入りや梅雨明けの季節が気になるものです…! そこでtenki.jpで、平年は去年はいつごろだっけな~と見ることができます! 上の画像に出ていますが、なんと関東はすでに梅雨明け! 去年も早めだったのですが、今年はそれを7日間も上回り、 平年より22日間も早かったそうな( ゚д゚) ★3ヶ月先の天気 なんと!1ヶ月先や3ヶ月先の天気の傾向を見ることもできちゃいます!ヽ(゚ロ゚)ノ 平均気温が高い確率がわかったり、雨が多いかどうかわかったりするので 今年は去年より暑いならもっと対策しなきゃな~と考えることもできるわけです! 以上です! やはり、テレビの天気予報だけでは受動的にみるしかないところですが、 インターネットを使えば自分から知りたい情報を調べることができるのが 面白く便利なところですね~(ノ’ω’)ノ このサイト、ネットで名前通り検索するとすぐ出てくるのでぜひ見てみてくださいね(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月05日 23:37 コメント 1 件 PCでゲームをする3つの方法(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、昨日言っていたデジ基礎Ⅲでこれだけはあまり触れられていなかった話、 そう、「PC(パソコン)でゲームをする方法」です!(>∀<)/ ゲームに興味のない方も、パソコンにどうしたら新しいソフトが入れられるのか考える きっかけになればと思います∠( ゚д゚)/ 実はほとんど一緒なんですよ~ ということで!今回は大きく3つに分けてお話しますー! ①ポータルサイトで遊ぶ ポータルサイトとは、そのサイトの中にあるゲームが遊び放題という 言わば遊園地のようなサイトです!(・o・) 会員登録が必要なサイトもありますが無料なものがほとんどで、 中のゲーム(言わば乗り物)によっては一部有料のものもある、というかんじです! 特に有名なのは「ハンゲーム」ですね! もう20年近く続いている老舗サイトです! あと最近は「ヤフーゲーム」が子供に人気ですねー! ②ゲームソフトを購入 最も単純なのがこれです! 電気屋さんでCD状のソフトを買ってきて、あとはパソコンに入れ 手順に従って「インストール」をするだけです! ウイルス対策ソフトなんかを入れるのとやり方は同じですね~ 同人・自作ゲームに多いタイプです。 ③ストアアプリを使う 以前までは無料ゲームと言えば、いろんなサイト各地から探してダウンロードしてきて 開いて解凍して設定して整理して…とハードルが高いものでしたが! Windows8以降は、全てのパソコンにスマホのような「ストアアプリ」が搭載されました! これにより、海外産が多めながら、誰でも気軽に安全に膨大な種類のゲームを インストールしやすくなりましたヽ(゚ロ゚)ノ なおこのストアアプリ、うちのパソコン基礎講座でも扱っております!( ’ω’)b Windows7以前から入った方は改めて!すでに習った方はぜひこの機に復習ですー! 以上です! なお、こういったゲームの種類としては、麻雀やトランプやパズルゲームから RPG・アクションなど何でもござれです! 無料でも永遠に遊べるほどたくさんあるので、ぜひお試しください|・∀・)+ なお、プレミアの「遊ぶ」もお忘れなく(^^)/ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月04日 23:48 コメント 5 件 「デジ基礎Ⅲ」がすごい!(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「デジ基礎Ⅲがすごい!」というお話です! みなさま! 先日ついに「デジタル基礎知識講座」の”Ⅲ”が受講開始となりました!ヾ(≧▽≦)ノ 今回の講座は特に特にすごいです…!すんごいです…!! テキストをめくるだけでも、 「これ!あったらいいなって思ってました!(>ω<)」 「ここまで扱ってくれるの!?あれも!?これも!?それも!?(゚ロ゚屮)屮」 という感動が何度もやってきました…!! 正直私の中で今一番推したい講座です! ということで今回は! 現在出ているⅠ・Ⅱの振り返りも兼ねて「デジ基礎」のお話を 私なりの見解でしてみたいと思います!(>∀<)/ ★デジ基礎Ⅰ Ⅰは一言で言うなら「知ってるとスッキリする」講座です! 「ネットってどうやって繋がってるの?Wi-fiとは??」 「パソコンの”性能”って何のことだろう?」 といった、普段知っているようで知らない謎を紐解いてくれる講座です! ★デジ基礎Ⅱ Ⅱは一言で言うなら「知らないと困る!?」講座です! こちらは共通して「トラブルの対処」に関係したお話です! ネットやパソコンで不具合があった時どうしたら… という悩みが解消されるかも! ★デジ基礎Ⅲ 最近リリースされたばかりの新講座! 一言で言うなら「ネットの楽しみがわかる」講座です! どうして私みたいなパソコン・ネット大好きな人がいるのか? この講座ではそんな要素を、これでもか!というほど盛り込んでおります!(・o・) 少しだけ例をあげるならば、 ・お店のネット予約 ・ネットでお買い物 ・ネットで見れる動画 などなど!ヽ(゚ロ゚)ノ この講座の内容を理解して慣れていけば、ネットを介したほとんどのサービスや 仕組みの理解に応用がきくと思います…! ということで、ネットに強くなりたい!ネットで何か面白いことを見つけたい! という人には必修とも言える講座です!( ’ω’)b 以上です! 教室によるかもしれませんが、Ⅰから順に受けるべきという決まりもないので 教室の先生とご相談の上、ワードやエクセルの勉強の合間にいかがでしょうか(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+ ↓補足あり
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月03日 23:45 コメント 6 件 タクシー呼ぶならスマホで!(★★☆)
こんばんは、長田です! みなさま、昨日はご心配おかけしましたm(_ _)m ついさっき2日分の薬も飲み終わり、今はだいぶ回復してきました…! 原因は詳しくは不明ですが、食べ過ぎとか食べ合わせとか、 何かがあたったのかが問題かな?と思います。 さて、今回はそんな昨日の話の続きで「タクシー呼ぶならスマホで!」というお話です! 改めましてタクシーと言えば、 ・電車やバスに乗り遅れた、もしくは止まった時 ・飲み会帰りや酔いつぶれた方を乗せる時 ・急な悪天候、体調不良の時 などなど やはりいざという時に頼りになる存在ですね~ そんなタクシー、駅前に貯まっていたらすぐ乗れますが、 近くに見当たらない時はいったいどこに電話すればいいのか… そんな時! ぱぱっと自動で呼ぶことができるのが「タクシーアプリ」なのです!∠( ゚д゚)/ そう、早朝の緊急時ながらすぐにタクシーを呼んで病院に行けたのは 紛れもなくこのアプリのおかげでした(˘ω˘) 身内の人がタクシー会社3件電話しても全滅だったのに、 なんとこのアプリを使った途端、10分でタクシーが家の前まで来たのです! まずは、スマホのストアアプリから「タクシー」と検索してみましょう! すぐに「全国タクシー」というアプリが出てくると思います。 起動すると、最初は電話番号などの登録画面が出ますが、 「位置情報の許可」以外はスキップすることもできます。 あとは、マップ上で自分の居場所が出てくるので、場所を合わせて 「ここから乗る」ボタンを押すだけでタクシーが呼べます! なんとマップ上でリアルタイムに近くのタクシーの動きもわかり、 あと何分で到着するのかもわかっちゃいます!(゚ロ゚屮)屮 なお、範囲対象外の場合は使えませんが、代わりに近くの タクシー会社の電話番号を教えてくれます! こんな便利なアプリ、実は6年くらい前から使われていたりします! 車内ではタブレットでポケモンのCM流れていたし、 Suicaでお支払いもできたし、自動運転も今後できるかもだし、 タクシーの世界もデジタル化が進んでいるんですね~ 以上です! もし今後乗る機会あらば、ぜひお試しくださいね(^^)/ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月02日 23:38 コメント 7 件 緊急時のためのスマホ(★☆☆)
こんばんは、長田です…! 実は今朝から救急車呼ぶ一歩手前まで体調が悪くなりまして、 今はとりあえずは落ち着いてきたので、この機に、 知っておいて役立ったスマホ知識をお話します…! ★まず今回の症状について ・AM5時ごろ?重度の腹痛で目覚め、トイレに。 ・数分後、意識なくトイレの中で倒れていた。 どうやら失神した模様。痛みが限度を超えた時に起きるらしい? ・6時半頃、どうにか歩けるようにはなったことと、 早朝ながらタクシーの手配ができたため、そのまま救急外来の病院へ。 ・病院にて、痛み止めの注射と、救急外来の限度である2日分の薬をもらう。 という感じでした。 今のところは薬も効いて安静にしているのでご心配なく…m(_ _)m ★救急相談センター 早朝からこんなことになったこともなかったのでどこの病院の何科に行けば…? そもそも対応してくれるのだろうか… と思い、スマホで検索したところ1つだけそれらしき病院がヒット さらには、東京都の場合でしたが「#7119」で電話をかけると 救急車を呼ぶべきかの判断と、呼ばない場合は近隣の対応病院を紹介してくれる というものがありました。なんと24時間対応 やはりヒットしていた病院を紹介され、救急車を呼ばずとも、 そのまま受付に行けば救急外来ですぐ対応してくれるとのことでした。 体調にかなり波があったものの、幸いにも歩けるようにはなってきたので タクシーを呼びどうにか病院まで行けました。 ★タクシーアプリ 身内の人にタクシー会社3件に電話をかけてもらうも早朝のためか全滅。 しかしここで私のスマホに入っていた「タクシーアプリ」を思い出しました。 使ったところなんと救急車なみに10分で自宅まで来てくれました。 このアプリがなかったらほんとに救急車を呼んでいたかも…! 文字数も足りないので、明日このアプリの紹介をしたいと思います。 以上です…! やはり救急車を呼ぶとなると大事になりそうで不安も大きいものでした。 いざという時のために、携帯だけは手元に置いて、救急相談ができる番号と タクシーアプリを控えておくと良いかもしれません。 それでは、また眠りにつきます(- -;)zzz
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月01日 23:58 コメント 2 件 ワードとエクセルの「表」の違い(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ワードとエクセルの表の違い」というお話です! みなさま、「表」と言われて想像がつきますでしょうか!? 表と言えば、上の画像だとわかりやすいのですが「田」みたいな形で 等間隔に四角い枠が並んでいるものを言います! 特にエクセルでは、文字や数値を書くところのほぼ全てが表扱いです! そして、「表」は実はワードにも登場します! まさしく、画像や図形に並ぶワードの基礎と言えるものです! でもここで、 「表がメインの貼り紙とかを作る時、どっちで作ればいいの!?」 といった質問をよく耳にします! 例えば、カレンダーとか献立表とかですかね~ 今回はそういった使い分けを大まかに紹介してみます∠( ゚д゚)/ ★エクセルで作る時 エクセルは、最初からある表の1マス1マス(セル)に、 罫線を付けたり幅を変えたりして印刷する際の形を作っていきます! こちらはやはり「計算」がからむものに最適ですね! 何かの集計をするとか平均を出すとか、グラフを作りたかったりする時、 やはり表計算ソフトことエクセルの出番ですね~! ★ワードで作る時 ワードでは挿入タブから、行列の数を指定して表を作り出すんですね~ ワードⅠを受講したのに忘れてしまった方は、ぜひとも復習です!(・o・) こちらは、元々用紙の幅が見えやすいので、そもそも印刷するタイプの作品と 非常に相性がいいんですねー! また、相手に記入してもらうような登録用紙やアンケート用紙なんかは ワードで作られることの方が多いように思います( ・ㅂ・)و ̑̑ ということで! この間の「エクセルの表をワードにコピー!」という記事に通ずる話でした(^^)/ ちなみにこれ、コピーもできるくらいなので、最終的に印刷するのであれば、 どちらで作ってもたいてい同じものが作れます! 実際、どっちのソフトに慣れているか、この場合どちらの方が便利に作れるか といったところが判断基準になりますね~ チャレンジ課題でもたまにワード・エクセル同種の作品を それぞれ別な方法で作ってみようという課題もありますので、ぜひご挑戦ください! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年07月01日 23:59 コメント 0 件 【6月の記事一覧】
↓6月の記事一覧はこちら↓ 6月1日 AIカメラで万引きを発見!(★★☆) 6月2日 伸ばし棒「ー」の打ち方(★★☆) 6月3日 最新の電子辞書がすごい(★★☆) 6月4日 Google検索の裏技(★★☆) 6月5日 2024年、固定電話が廃止?(★★☆) 6月6日 iOS12、発表!(★★☆) 6月7日 文字をまとめて選択するには?(★★☆) 6月8日 iPhoneのおやすみモード(★★☆) 6月9日 表の上に文字を書くには?(★★☆) 6月10日 ネット使うならPC?スマホ?①(★★☆) 6月11日 ネット使うならPC?スマホ?②(★★☆) 6月12日 平成生まれが通るデジタルの道(★★☆) 6月13日 タブレット型パソコン(★★☆) 6月14日 携帯機器の充電ケーブルの種類(★★☆) 6月15日 充電ケーブルにも個性がある(★★☆) 6月16日 PowerPointの魅力(★★☆) 6月17日 インターネットの速度の目安(★★★) 6月18日 強弱を考えたデザイン(★★☆) 6月19日 実は4種類!「書体の使い分け」(★★☆) 6月20日 ひと目でわかる円グラフの作り方(★★☆) 6月21日 テレビの見逃しもネットで解決!(★★☆) 6月22日 文を分ける改行のタイミング(★★☆) 6月23日 毎日誰かにぐっとくるブログへ(★☆☆) 6月24日 ブログのボツネタ(★★☆) 6月25日 USBメモリの意外と知らない話(★★☆) 6月26日 エクセルの表をワードにコピー!(★★★) 6月27日 今週はInstagram日和!(★★☆) 6月28日 日常で活躍!「時計アプリ」(★★☆) 6月29日 キャッシュと言えば?(★★★) 6月30日 2018年前半、ブログ振り返り(★☆☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年06月30日 23:50 コメント 4 件 2018年前半、ブログ振り返り(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「2018年前半、ブログ振り返り」というお話です! なんと早いもので! 2018年がもう半分終わってしまいました!\(^o^)/ ほんと年々あっという間に感じてしまいます…! というわけで、今回はこのブログの半年を振り返り、1ヶ月ごとに、 この記事よく書けたな~と思ったものをピックアップしてみたいと思います! ★1月:買い切り型から月額定額制の時代へ 音楽・動画・漫画・ゲーム、これらが買ったらずっと自分のもの!から、 月額定額で使い放題!の時代に! 半年前から今日にかけても進み続けている話です(˘ω˘) ★2月:上書き保存のクセをつけましょう 毎月でも言いたい!癖つけてるだけで安心感が桁違いの基本です!∠( ゚д゚)/ ワードやエクセルなどを起動したら、不慮の消失が起こる前にまずは保存ですー! ★3月:三郷毎日ブログ──1周年── ついにこの月1周年でした!感慨深い! 現在1年と4ヶ月目!(>∀<)/ ★4月:スマホを使いこなすための3要素 スマホ、使いこなせていますか!? 私の中で大事だと思う3要素について書いてみました(>ω<)/ ★5月:パソコンを使うタイミング 私が1日通してどんな使い方をしているかの話でした(^^)/ 平日と休日に分けて書いてみています! 新たな楽しみを見つけるきっかけになるかも!? ★6月:実は4種類!「書体の使い分け」 これは最近の話ですね!デザインの話、たまに出していきたいと思います!( ’ω’)b 思えばフォントの話はたまにの頻度で書いてますね~ 以上ですー! 見返してみると、ほんと自分らしく個性的というか、いろいろネット検索しても こんな風にくだけた話し方で毎日パソコンスマホITの話書いてるような ところが見当たらず…! まあでもこのブログも普通に検索したら出てきませんしね笑 さて、明日からは夏のタイピングコンテストの模擬も始まります! 新たな目標に向けがんばりましょう(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年06月29日 23:58 コメント 3 件 キャッシュと言えば?(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「キャッシュと言えば?」というお話です! ※難易度★★★です。無理はなさらず…! みなさま「キャッシュ」と聞けば何を思い出すでしょうか?( ’ω’)/ 銀行のキャッシュカード? キャッシュレス社会? と、お金のことを考えがちですが、私からしたら”インターネット用語”です! これはパソコンにもスマホにも大きく関係がある話なのですが、 いつも裏で動いているタイプの用語なので、普段は見かけないかもしれません…! 今回はそんな「キャッシュ」のご紹介を大まかにしてみます! なんとなーくでもいいのでイメージが持てればと思います(^^)/ ★キャッシュとは? 「キャッシュ」とは、1度開いたサイトやアプリをもう一度開く時に、 2回目以降はすぐさま速く開くことができる仕組みのことを言います! ★なぜ速く開けるのか 実はインターネットやアプリって、最初に開いた時にその中の画像とか文字などを パソコンやスマホの中に”一時的に”残しておく習性があるのです! 現実での例えは難しいのですが、強いて例えるならば! 「一度通ったことがある道には目印を付けてあるから、次来た時は迷わず行けた。」 というのに少し近いです…! ★どこで見かけるの? 一番見かけるのは、正直スマホゲームのタイトル画面です!※画像2枚目 毎回何度も同じ画像や動きを再現するのは大変なので キャッシュを残しておくことが多いのですが、 いっぱい置きすぎると逆に重たくなってしまうので 「キャッシュクリア」というボタンで綺麗にする。 という用途があります! 他のアプリについても、Androidの場合は「設定」→「アプリケーション」から アプリを選ぶと、その中でそれぞれクリアできます! また、インターネット検索で出てくる記事の一覧でこっそり書いてあることがあり、 そのボタンを押すと、なんと少し前の状態のサイトを見ることができます! なんと、掲載が終了したはずのページが後からでも見れることも!? ※画像3枚目 以上です! おっと思ったより難しくなってしまったかもしれません(;’ω’) 明日は簡単な内容にしたいと思います! それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん