パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

タクシー呼ぶならスマホで!(★★☆)

 2018年07月03日 23:45
こんばんは、長田です!

みなさま、昨日はご心配おかけしましたm(_ _)m
ついさっき2日分の薬も飲み終わり、今はだいぶ回復してきました…!
原因は詳しくは不明ですが、食べ過ぎとか食べ合わせとか、
何かがあたったのかが問題かな?と思います。


さて、今回はそんな昨日の話の続きで「タクシー呼ぶならスマホで!」というお話です!

改めましてタクシーと言えば、
・電車やバスに乗り遅れた、もしくは止まった時
・飲み会帰りや酔いつぶれた方を乗せる時
・急な悪天候、体調不良の時
などなど

やはりいざという時に頼りになる存在ですね~
そんなタクシー、駅前に貯まっていたらすぐ乗れますが、
近くに見当たらない時はいったいどこに電話すればいいのか…

そんな時!
ぱぱっと自動で呼ぶことができるのが「タクシーアプリ」なのです!∠( ゚д゚)/

そう、早朝の緊急時ながらすぐにタクシーを呼んで病院に行けたのは
紛れもなくこのアプリのおかげでした(˘ω˘)
身内の人がタクシー会社3件電話しても全滅だったのに、
なんとこのアプリを使った途端、10分でタクシーが家の前まで来たのです!

まずは、スマホのストアアプリから「タクシー」と検索してみましょう!
すぐに「全国タクシー」というアプリが出てくると思います。
起動すると、最初は電話番号などの登録画面が出ますが、
「位置情報の許可」以外はスキップすることもできます。

あとは、マップ上で自分の居場所が出てくるので、場所を合わせて
「ここから乗る」ボタンを押すだけでタクシーが呼べます!

なんとマップ上でリアルタイムに近くのタクシーの動きもわかり、
あと何分で到着するのかもわかっちゃいます!(゚ロ゚屮)屮
なお、範囲対象外の場合は使えませんが、代わりに近くの
タクシー会社の電話番号を教えてくれます!


こんな便利なアプリ、実は6年くらい前から使われていたりします!
車内ではタブレットでポケモンのCM流れていたし、
Suicaでお支払いもできたし、自動運転も今後できるかもだし、
タクシーの世界もデジタル化が進んでいるんですね~

以上です!
もし今後乗る機会あらば、ぜひお試しくださいね(^^)/
それでは、本日はここまで!
コメント
 6 件
 2018年07月05日 23:42  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんばんは!

おおすごい!これ以外は私使った事ないですヽ(゚ロ゚)ノ
 2018年07月05日 23:41  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
kikiさん、こんばんは!

ありがとうございます、とりあえず今週はゆっくり休んでおります\(^o^)/
 2018年07月05日 06:49  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
おはようございます。

タクシーアプリ、これではないですが
使ったことありますよ!!

自分のニーズにあうアプリ使うと
便利ですね(^-^)
 2018年07月04日 22:54  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんばんは!

今はだいぶ回復しました!
タクシーアプリ、ネットにさえ繋がっていればiPadでもできますので
ぜひお試しください(^^)/
 2018年07月04日 22:53  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
隼さん、こんばんは!
あれはじめましてでしたっけ!

ほんとに歩くのもきつかったりタクシーも見つからなかったら
実際に救急車呼んでたところでした…!
 2018年07月04日 00:00  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
始めまして、隼です。

体調不良の緊急事態なら、、

迷わず、、

救急車を呼びましょう!

回復して⁇

、、、、

思いがけず、悪化なんて、事もあるかも、

消防署勤務の隼の友人が、言ってました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座