イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ワードとエクセルの「表」の違い(★★☆)
2018年07月01日 23:58
こんばんは、長田です!
今回は「ワードとエクセルの表の違い」というお話です!
みなさま、「表」と言われて想像がつきますでしょうか!?
表と言えば、上の画像だとわかりやすいのですが「田」みたいな形で
等間隔に四角い枠が並んでいるものを言います!
特にエクセルでは、文字や数値を書くところのほぼ全てが表扱いです!
そして、「表」は実はワードにも登場します!
まさしく、画像や図形に並ぶワードの基礎と言えるものです!
でもここで、
「表がメインの貼り紙とかを作る時、どっちで作ればいいの!?」
といった質問をよく耳にします!
例えば、カレンダーとか献立表とかですかね~
今回はそういった使い分けを大まかに紹介してみます∠( ゚д゚)/
★エクセルで作る時
エクセルは、最初からある表の1マス1マス(セル)に、
罫線を付けたり幅を変えたりして印刷する際の形を作っていきます!
こちらはやはり「計算」がからむものに最適ですね!
何かの集計をするとか平均を出すとか、グラフを作りたかったりする時、
やはり表計算ソフトことエクセルの出番ですね~!
★ワードで作る時
ワードでは挿入タブから、行列の数を指定して表を作り出すんですね~
ワードⅠを受講したのに忘れてしまった方は、ぜひとも復習です!(・o・)
こちらは、元々用紙の幅が見えやすいので、そもそも印刷するタイプの作品と
非常に相性がいいんですねー!
また、相手に記入してもらうような登録用紙やアンケート用紙なんかは
ワードで作られることの方が多いように思います( ・ㅂ・)و ̑̑
ということで!
この間の「エクセルの表をワードにコピー!」という記事に通ずる話でした(^^)/
ちなみにこれ、コピーもできるくらいなので、最終的に印刷するのであれば、
どちらで作ってもたいてい同じものが作れます!
実際、どっちのソフトに慣れているか、この場合どちらの方が便利に作れるか
といったところが判断基準になりますね~
チャレンジ課題でもたまにワード・エクセル同種の作品を
それぞれ別な方法で作ってみようという課題もありますので、ぜひご挑戦ください!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
今回は「ワードとエクセルの表の違い」というお話です!
みなさま、「表」と言われて想像がつきますでしょうか!?
表と言えば、上の画像だとわかりやすいのですが「田」みたいな形で
等間隔に四角い枠が並んでいるものを言います!
特にエクセルでは、文字や数値を書くところのほぼ全てが表扱いです!
そして、「表」は実はワードにも登場します!
まさしく、画像や図形に並ぶワードの基礎と言えるものです!
でもここで、
「表がメインの貼り紙とかを作る時、どっちで作ればいいの!?」
といった質問をよく耳にします!
例えば、カレンダーとか献立表とかですかね~
今回はそういった使い分けを大まかに紹介してみます∠( ゚д゚)/
★エクセルで作る時
エクセルは、最初からある表の1マス1マス(セル)に、
罫線を付けたり幅を変えたりして印刷する際の形を作っていきます!
こちらはやはり「計算」がからむものに最適ですね!
何かの集計をするとか平均を出すとか、グラフを作りたかったりする時、
やはり表計算ソフトことエクセルの出番ですね~!
★ワードで作る時
ワードでは挿入タブから、行列の数を指定して表を作り出すんですね~
ワードⅠを受講したのに忘れてしまった方は、ぜひとも復習です!(・o・)
こちらは、元々用紙の幅が見えやすいので、そもそも印刷するタイプの作品と
非常に相性がいいんですねー!
また、相手に記入してもらうような登録用紙やアンケート用紙なんかは
ワードで作られることの方が多いように思います( ・ㅂ・)و ̑̑
ということで!
この間の「エクセルの表をワードにコピー!」という記事に通ずる話でした(^^)/
ちなみにこれ、コピーもできるくらいなので、最終的に印刷するのであれば、
どちらで作ってもたいてい同じものが作れます!
実際、どっちのソフトに慣れているか、この場合どちらの方が便利に作れるか
といったところが判断基準になりますね~
チャレンジ課題でもたまにワード・エクセル同種の作品を
それぞれ別な方法で作ってみようという課題もありますので、ぜひご挑戦ください!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
Mikeさん、こんばんは!
慣れると便利ですよ!ぜひともご活用くださいー!(^^)/
慣れると便利ですよ!ぜひともご活用くださいー!(^^)/
こんにちは!
実践的な内容ありがとうございます。
早速チャレンジしてみます!(^。^)
実践的な内容ありがとうございます。
早速チャレンジしてみます!(^。^)
コメント
2 件