パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1021 件 ~ 1030 件目(103ページ目)を表示中
  •  2018年07月27日 18:00  コメント 0 件 台風12号について

    こんばんは、長田です! 取り急ぎ、明日の台風12号についてご連絡です! 現状、三郷教室では明日は通常開講予定です! しかし、午前中の様子次第では午後か夕方が休講となる可能性もあります。 その際には、予約が入っている受講生さん方にはお電話差し上げます(>_<) 何にせよ明日受講が入っている方は、月末ではありますが無理なさらずお気をつけください。 それでは、また夜に。

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月26日 23:57  コメント 1 件 中高生に人気、ワープロ検定試験(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「中高生に人気、ワープロ検定試験」というお話です! みなさま、「ワープロ検定試験」という資格試験をご存じでしょうか? こちらはワードを始めとしたワープロソフトを使ったパソコン系の検定で、 なんと30年以上続く歴史ある資格なのです!ヽ(゚ロ゚)ノ そう、Windowsが一般家庭に登場するよりも前のワープロ時代からあったのです…! そんな古くからある検定試験ですが、なんと近年の主な対象者は学生なのです! 皆さんのお子さんやお孫さんが今後受けるか、はたまた持ってるかもしれませんね。 ということで、今回はそんなワープロ検定についてお話してみます(^^)/ ★検定の概要 やはり検定ということで、英検や漢検と同じように級が分かれています! 4級から始まり上は1級となっていて、「速度試験」と「文書作成試験」という 2つの試験を同時にクリアする必要があります! 速度試験では、級ごとに10分間に何文字打てるかの合格ラインがあります! ※画像2枚目 そして文書作成試験では、例文を参考に、一般的なワープロ文書を作成していきます! 今回は私がぱぱっと作った文書の完成例を画像3枚目に出しておきます(>ω<)/ ★メリット 個人一般人では受けられる場所が限られていますが、 学生は自分の学校で放課後に団体受験ができたり、 試験料も2~3千円と資格にしては破格なお値段。 そして、MOSやサーティファイと違い、ワードの世代が全く関係ないこと。 などなど! 学生には嬉しい様々なメリットがあるのです(ノ’ω’)ノ彡 もちろん一般資格と比べれば就職効果は薄いかもしれませんが、 簡単に受けれるわりに0よりは遥かに大きいことや、大学や専門学校の 推薦優遇や入学金割引・免除があったりもします! また、高校では「情報科」という教科が20年近く前から設立され、 その中でワープロ検定を授業として扱うところも多いのです。 学校により方針は違いますが、受けれるならぜひ受けてほしいですね~ 以上です! 「ワープロ検定」と検索するとすぐ出てくるので、興味がある方はぜひ! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月25日 23:46  コメント 0 件 ゲーム依存症が「疾患」に(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ゲーム依存症」についてお話したいと思います! 実は最近、世界保健機関(WHO)がゲームへの過度な依存を「疾患」として認定しました。 ゲームを愛し、人生の幸せの半分はゲームにあると考える私にとって この問題は語らないわけにはいかない問題です…! ちなみにそんな私自身がゲーム依存症かというと、そうではないと思っています。 というわけで今回は、ゲーム依存症かどうかの線引きや症状についてお話します…! ★止められないから依存 まずは、ゲームをすることで実生活に支障が出ても、そのまま構わず続けてしまうのが 今回「疾患」として認定された理由です。 言うなれば、お酒やタバコに近い感覚です。 過度に摂取してしまえば、いざ体のために止めようと思っても止められない そんな症状がゲームの世界にも起きているのです…! 逆に、どんなに愛好家であっても、日常生活に問題がない範囲なら依存症とは言いません。 ★症状について 日常に支障が出るレベルがどれほどかと言うと、 ・ゲームしか生きがいを見いだせず、家族・友好関係や仕事に対して全く力が入らない。 ・月に何万円も課金してしまい、日常生活に必要なお金にも手を出してしまう。 ・時間を制御できず、昼夜逆転・遅刻寝坊などをしてしまう。 このような症状が挙げられます…! やはりアルコール依存症とも似ていますね。 ★対策 私はゲームがあったからこそパソコンやスマホが大の得意になりました。 逆にゲームがなかったら人生何の強みもなく生きていたかもしれません。 だからこそ、そんなゲームによって日常がマイナスにならぬように いくつかルールを持っております。 例えば、 ・友人や仕事の用事よりゲームを優先しない。 ・1時間に1度は休憩する。0時を過ぎたら止める。 ・無制限に課金できるゲームに手を出さない。 ・ゲームから交友関係を広げたり、運動に発展させる。 などです! ルールを守れるかどうかで、人によりゲームはこれ以上ない人生の宝にもなるし、 人生の落とし穴にもなりえます。 ご家族で依存気味の方がいたら、事前にしっかり話し合っておきましょう。 それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月24日 23:58  コメント 2 件 31日間無料!の仕組みとは?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「31日間無料!の仕組みとは?」というお話です! みなさま、タイトルのような「31日間無料でお試しできます!」 といったアプリや会員サイトを聞いたことがありますでしょうか! そう、昔はわりと買ったらその場で商品がもらえるのが一般的でしたが、 インターネットが発達したこの時代、サービスや電子物を画面の中で買って 画面の中だけで使う、という仕組みに変わりつつあるのですヽ(゚ロ゚)ノ 例えば ・映画のDVDを借りて家に持ち帰って見て、見終わった後は返しにいく。 ↓ ・月額定額サービスに登録しているので、家でいつでもテレビやスマホから  好きな映画が見放題! という感じの世の中になってきました! しかしここで、どうやって月額の料金を払っているのかが謎!と思う方は多いはず! 今回はそのあたりをお話します!∠( ゚д゚)/ ★3種類の支払い方法 月額料金についてはたいてい以下の3種類です! ①クレカ支払い 大多数はクレカことクレジットカードがほとんどですね~ 簡単に言うと、カードに書いてある番号などを登録するだけで、 銀行口座から毎月引き落としがかかるシステムです。 ②携帯会社支払い スマホ向けサービスの多くは携帯払いができます。 携帯会社の料金に合算される形ですね。 普通は4桁のネットワーク暗証番号を入れない限り課金されません。 ③AppleIDから こちらもクレカか、もしくはコンビニにもあるようなiTunesカードからチャージしておく というタイプですね! AppleIDのパスワードを入力するか、指紋認証により課金スタートになります。 以上です! 念頭に置くべしは、上記のようにパスワードを入れるかクレカの情報を書かない限り 勝手に課金されることはありえないということです。 当然登録しなければ無料期間もスタートしません。 このあたりを意識しておくと、詐欺被害や不意の自動課金に対策ができます! あとは、クレカや携帯の請求をチェックする癖を付けるといいですね~ まずは何か1つでもお試しで登録してみると感覚がわかるかもしれませんね。 興味ある方はデジ基礎Ⅲをぜひ|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月23日 23:58  コメント 1 件 パソコンを日常の一部に。(★☆☆)

    こんばんは、長田です! なんとまた早いもので、三郷毎日ブログを始めてから1年4ヶ月になりました!ヾ(≧▽≦)ノ ということで、最近思っていることを改めて書いてみたいと思います! そう、特に私について、どうしてパソコンやスマホができるのか? どうして毎日でもブログを更新し続けることができたのか? それは才能に恵まれたからとか特別努力したからというより、 「パソコンが日常の一部になっている」からなのです! それも小学1年生から今にかけて20年ほどずっとです! 私はちょっと極端ですが、ない生活は全く考えられません(((;゚Д゚)) そう、勘違いしている方も多いのですが、 「1年間パソコン教室に通ってマスターしたから、その後もずっと大丈夫でしょ!」 というのは大きな間違いなのです! あえて正解として言うならば、 「1年間パソコン教室に通ったら、その後も日常的にパソコンを使う癖がついた!」 ↑これなのです! 楽器に置き換えるとわかりやすいです! 例えば、5年前に半年間ギターを習ってたからといっても、その5年間何にもしていなければ 覚えていた楽譜は忘れ、最近の曲は何も弾けず、指も思うように動かず… というのは想像しやすいと思います。 ワードやエクセルもネットも、時間をかけたらかけた分だけ頭も体も覚えます。 しかし人間ずっと触らなければ少しずつ忘れてしまいます。 特にパソコンは奥が広く深いのに加えて、どんな分野よりも新しいものや機能が どんどん更新される世界だと私は思います。 パソコン歴20年の私でも、いまだに新しい発見が毎週あるほどです。 そう、だからこそ日常的にパソコンと時間を過ごす必要があり、 かつ、だからこそ飽きず面白く、人生の長い時間を一緒に成長していくのには うってつけだと私は思います。 教室の受講をきっかけに、パソコンの雑誌や参考書を買い読むようになったり プレミアクラブやこうしたブログをきっかけに、いろんなサイトや有名人のブログを 毎日見るのが楽しみになったり。 そうして日常的に自立して使うことで、パソコンが人生を通した 趣味になるといいなと思います(^^)/ それでは、明日からもよろしくお願いします~!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月22日 23:58  コメント 0 件 ふるさと納税イベント、開催!(★☆☆)

    こんばんは、長田です! みなさま、毎年おなじみの「夏の特別レッスン」が近づいてまいりました!ヾ(≧▽≦)ノ 夏の特別レッスンとは! 普段教室で月1で行われる毎月のイベントよりも特別感のある教室一斉イベントで、 普段よりも多くの人が参加可能だったり、なんと8月中だけで2~3種類もの 旬なイベントが行われたり、年によっては鎌田先生が生配信でライブ授業をしてくれたり! とにかく特別なイベントでございます! 教室の一斉イベントが初めての方のために言うと、こちらは普段の映像授業と違い 他の受講生さんと同じ時間に一緒に受けれる授業です! そのためヘッドホンもなしに、私達インストラクターが授業をします!(>∀<)/ 新鮮ですね~! まず1つはこの間も書いた「インスタグラム」の特別レッスンです! 三郷では8月9日(木)の午前中2時間で行われます!こちらもぜひ(>ω<) そして今回このブログでは初としてご紹介するのは! みなさま聞いたことがありますでしょうか? ここ数年でとっても話題の「ふるさと納税」のイベントについてとなりますー! 税金が襲いかかる家計、消費税も上がり住民税などにも追われる最中… そんな中!少しでもそんな税金をお得に納める方法が「ふるさと納税」なのです! まさに家計を管理する主婦さんにはもってこいのイベントです(ノ’ω’)ノ彡 簡単に言えば、自分の生まれ故郷でも好きな地域でもどこでも、 他の地域に納税することで、自分の地域にかかる住民税が浮き、 しかも地域の特産品をお礼としてもらえる超お得な政策なのです!ヽ(゚ロ゚)ノ なお税金の話といえど、実際に申し込みを行うのはインターネットの世界です! そこで、「さとふる」というサイトを使ってふるさと納税の仕組みや納税方法を 操作も交えながらご説明する授業となります! ちなみに、イベント中は実際に納税までしませんので、とりあえず話だけでも聞いてみたい! 時間もあるし楽しそうだから行ってみたい!でも大歓迎ですー! ということで! 三郷教室では8月20日(月)午前中の2時間で行われます! ご興味ある方はぜひ教室の先生にご相談くださいね(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月21日 23:54  コメント 1 件 ワードで自作デザイン!(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「ワードで自作デザイン!」ということで、 「ワードで作ろう」という講座のご紹介をしたいと思います!(>∀<)/ この講座、なんと登場から2ヶ月ほどしか経っていない新講座です! すでに受けてみた方はいらっしゃいますでしょうか?( ・`ω・´) この講座は「デジタル写真マスター講座」と感じが似ておりまして、 2時間ずつの講座がテキスト5冊に分かれていて、作りたいものを選んで 受講することができるようになっております(>ω<) なお、1冊ごと300円程度とお買い得! ということで、この1シリーズで5種類の講座をそれぞれご紹介していきます! ①「ブックカバー」 その名の通り、ブックカバーをワードで作れちゃいます!(゚ロ゚屮)屮 印刷用紙を選べば好きな素材にできたり、持っている本のサイズに合わせて 作ることもできるんですね~ ②「ブックマーク」 こちらは、「本のしおり」ことブックマークの作り方のお話です! ちなみにこちら、実は去年の2月に行われた「ワードでかんたんにイラストを描こう」 という教室イベントの内容が映像受講となったものです!ヽ(゚ロ゚)ノ ③「一筆箋」 こちらは一筆箋の作り方です!わりとお店に売っていたりもしますね~ こういうのを印刷したものをセットにしてお友達にあげると喜ばれるかも…!|・∀・)+ ④「封筒」 こちらは封筒が作れます!一筆箋と相性抜群ですね~! 趣味では華やかに作ったり、家族や旅行先の写真を入れるのもありですし、 お仕事では市販モノでなく、会社のロゴが入ってたりするとかっこいいですね~( ’ω’)b ⑤「週間スケジュール表」 最後は週間スケジュール表です! 家に1セット、お仕事場にも1セット、それぞれの1週間のスケジュールが ひと目でわかるようになると便利ですね~! 以上です! これらがなんと、専用のソフトが必要かと思えば全部ワードでできちゃうんですね~! ワードの受講が一区切り着いた方、以前やっていたから復習に!という方など! 趣味から仕事まで非常に多くの方にお勧めしたい講座です! ぜひとも教室にてご相談ください(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月20日 23:58  コメント 0 件 マウスの場所を見つける方法(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、「マウスの場所を見つける方法」というお話です! みなさま、たまに「マウスカーソルが見つからない!」ということはありませんでしょうか!? 特に、ご自宅や職場の画面が2,3つ繋がっていたりするとなお見つけるのが大変! そんな時の解決法をいくつかご紹介したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★とにかく動かす まずはこれですね! しかしこれにもコツがありまして、ジグザグよりはぐるぐる回すと見つけやすいですね~ また、マウスの基準は左上のとんがっているところであるため、 右端や、特に一番下に持っていくと画面上で見えなくなる習性があります。 見失った時は、なるべく左上の方に持っていくようにマウスを動かすと 見つけやすいかもしれませんねヽ(゚ロ゚)ノ ★パソコンの設定で なんとあらかじめパソコンの設定を変えておくと、「Ctrlキー」を押すだけで マウスの周りに丸い波が現れ、どこにあるのか見つけやすくなります! 少々見つけづらいですが、「マウスのプロパティ」の中にある、 「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」という項目になります! Windows10による設定になりますが、上の画像で説明も載せていますm(_ _)m ★便利なソフト 私がかなり前から今に至るまで超お世話になっている無料ソフトがございます! その名も「kokomite」というソフト! ONにすると、常にマウスの周りに黄色い円が出てきてくれます! 大きなスクリーンでパソコンの画面を誰かに画面上で説明する時に使ったり、 特に、画面の様子を録画して動画化する時には必須というほど使っております! パワポでも使い勝手良いですね(^^)/ あとは、難易度が高いので方法については詳しくはお話できませんが、 マウスカーソルそのもののアイコン(絵)を変えてしまうというのも手です! カーソルを単純に大きくしたり、キャラクターものにしたりなどできるので、 興味がある方はぜひともネット検索してみましょう!(>∀<)/ 以上です! まずは1つ目の、カーソルをなるべく左上に持っていく方法を試してみましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月19日 23:47  コメント 0 件 地図を便利に使おう!(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「地図を便利に使おう」という講座のご紹介です!(>∀<)/ そう、このタイトル通りの講座が2日前に「おすすめ講座Pickup」に登場しました! ということで!改めて解説してみたいと思います!( ・ㅂ・)و ̑̑ ★どんな講座? インターネット上の地図を日常に活かせるよう便利に使ってみようという講座です! ちなみに基本的にはWindows10の講座ですが、インターネットに慣れた方であれば それ以前のパソコンでも対応可能です! また、映像は2時間だけ、テキストは300円程度というお手軽さもウリの1つです! ★第1回 1回目の講座では、地図の基本的な使い方や、ルート検索のお話になります! ルート検索とは例えば、 「池袋駅まで着いたら、豊島区役所までどうやっていくんだろう…」 といった時に! そこまでの道順や目安時間などを教えてくれるネット地図ならではの機能です!(゚ロ゚屮)屮 しかもこれを印刷して持ち歩けるようにしようというお話まであります!(>ω<) ★第2回 2回目の方は、「ストリートビュー」に関するお話です! これはすごいですよ…! なんと、全世界の対応地域の道を歩いたり、建物の中に入り込めたりするのです! つまり、宴会会場や旅行先の下見ができたり、パソコンの画面を通して 世界中を見て回ることができちゃうのです!ヽ(゚ロ゚)ノ お子さん・お孫さんへ見せるとウケも良いかもしれませんよヾ(≧▽≦)ノ ★おまけ なんと今やヤマダ電機の各階を見ることすらできてしまいます!Σ(; ・`д・´) 何回のどこに何が売っているかが事前に見れるのは面白いですね~ ※例は画像3枚目 以上です! 私はよく反対方向に走り出すほどの方向音痴なのですが、 このおかげでそれもかなりマシになりました\(^o^)/ パソコンのみならずスマホにも応用できるのも頼もしいですね~ 方向音痴な方、紙の地図から卒業したい方、気軽に世界各地を見てみたい方! ぜひともおすすめの受講です! それでは、本日はここまで(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年07月18日 23:59  コメント 2 件 「COUNTIF」の基本と応用(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「COUNTIFの基本と応用」というお話です! ということで、めずらしくExcel関数の内容になります(>∀<)/ なお、問題例を勢いで作ってしまった後思ったのですが、 かなり難しい内容な気がしてきました…(・ω・) ExcelⅢテキストかビジネス系の受講がまだの方は、ご無理なさらず\(^o^)/ ★COUNTIF関数とは? 資格試験でも頻出の超有名な関数です! 内容としては、 「指定した範囲の中から、条件に一致した数がわかる!」 というものです! 例えば、住所録のようなものから、男性が何人いるか瞬時にわかったり、 何歳以上の人は何人?といったことも瞬時にわかります! データベース関数よりも気軽に使えるのが良いところですね~ ★基本的な使い方 =COUNTIF( 範囲 , 条件 ) という形で使います! 範囲のところは、マウスで選べばOK! そして条件の方に関しては、基本的には” ”で囲って、 調べたい文字や数値、不等号を使った条件を書けばOKです! 例① =COUNTIF(C3:C13,”男性”) 例② =COUNTIF(C3:C13,”>=60”) ★応用的な使い方 基本まではともかく、もっと便利にというと壁がある関数なのです…! それこそ、「セルを指定したい時」です! 今回はこの話が書きたくて難易度考えず作ってしまいました(´ε`;) ↓例えばこんな書き方はできないのです! =COUNTIF(C3:C13,”>=G6”) =COUNTIF(C3:C13,>=G6) 文字や不等号を書く時は” ”が必要…! しかしセルを”G6”としてしまえば、ただの「G6」という文字になってしまう…! そんな時!∠( ゚д゚)/ ”>=”&G6 というように、「&」を挟むことで! 不等号とセル参照を共存させることができるのです!!ヾ(≧▽≦)ノ 詳しくは上の画像の2枚目をご覧ください|・∀・)+ 難しいところですが、わかるとこれ以上ないほど面白い… プログラミングに近い感覚ですね。 Excelマスターを目指す方はぜひともチャレンジですー! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 100 101 102 103 104 105 106 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座