「トクマス」さんのブログ一覧
-
2017年08月16日 23:22 コメント 16 件 「しまかぜ」に乗ってスペイン村へ
8/16に西大寺から「しまかぜ」に乗って鵜方駅で降りてバスでスペインに向かいました。か 「しまかぜ」は始めて乗って、広くて美しいのでびっくりしました。 ブウフエ も美しくてうれしかつたです。 コーヒーの400円で安かったです 夜にもナイトパレード、カーニバルがありプロジェクションマッピング、花火と音楽の共演、ムーンライトフイナーレで盛り上がりました。 10年前と比べたら木も大きくなり、。。プロジクシヨンマツプンクのいう技術もでき、技術の進歩。に驚きました。 花火の写真載せます。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2017年08月12日 13:51 コメント 21 件 暑い夏に咲いてくれるマンデビラ
今年も咲いてくれました。 かれこれ10年になります 冬は玄関に入れています。 植木鉢を入れると2m近くあります。 花の名前は「マンデビラ」です。 あまり聞いたことが無いのでなかなか覚えることができません。 花の名前は「マンデビラ」です。 一つ房に4コほど蕾ができて次々咲きます。 花は二日程持ちます。 晩秋まで咲き続けます。 花と無い時期なので歩いている方がよく名前を聞かれます。 時々詰まって、忘れて名前が出てこない時があります。 南米の花です。 乾燥には強いみたいです。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2017年07月18日 18:20 コメント 12 件 名古屋で相撲の薫りがしてたよ!
88歳の主人の兄夫婦を訪ねて名古屋にやってきました。 4人で喋るしゃべる6時間 同じことを繰り返し喋る。 お茶して 食事して 喋りまくる4人 楽しい時間の足りない感じでした。 来年は行けるかどうかわからないけど、来年も会う約束をしました。 名古屋の町は相撲の薫りに包まれた感じがして嬉しかったです。 日本古来のイベント、相撲って良いですね。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2017年06月03日 08:28 コメント 16 件 卯の花(ウツギ)
7年ほど前に園芸店で卯の花を買った それから一度も花は咲かない。 私は諦めめちゃくやに切った。 掘り起こした。 金糸梅が枯れたので、卯の花を投げ捨てるかの様に金糸梅の後に掘り投げた。 やっと今年花が咲きませんでした。 それがサラサウツギ(更紗空木)だったのです。 うめちゃんのブログで知りました。 名前さえ忘れていた よくマアさいてくれました。 (咲かない原因は、剪定を間違えて切り過ぎていたことの様です) バイカウツギ(梅花空木)もアップします。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2017年05月21日 00:07 コメント 17 件 22年の歳月をかけて出来たバラ
私の友だちが薔薇を育てています。 誘引、剪定、消毒、肥料やりと労力は大変のようです。 でも。その甲斐あってか、 今年も美しい薔薇が咲いたそうですね〜〜 見せてもらいました。 ピンクに統一されていて落ち着いたゴージャスな空気が流れています。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2017年05月12日 16:02 コメント 13 件 平安時代時代の古寺長岳寺のカキツバタ
5/11の産経新聞に長岳寺 カキツバタ見頃を見て早速出かけました。 桜井市と天理市の境の辺りの古寺。 (奈良県) 京都と違い掃除もあまり行き届かずのどかな田舎です。 訪ねる人も少なく、清楚なたたずまい、 大和神社の神宮寺と創建され、盛時には48坊もあり、以来栄枯盛衰をかさねたらしいです。 歴史を経て文化財は多く、 仏像5体 建造物4棟がある。12,000坪の広くて静かな境内。 秋にも紅葉で訪れた寺です。 本堂前に自生するカキツバタはは青紫色の清楚なたたずまいだと感じました。 (ガソが大きいらしくて1枚しか写真が入らなくて御免なさい。)
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2016年10月11日 21:53 コメント 18 件 鍋ヶ滝(熊本から2時間)
熊本から2時間、車で大分県の県境にある滝。鍋ヶ滝。 滝の落差は10M、幅は20Mです。 カーテンのように幅広く 木漏れ日に照らされるのは神秘的です。 ブログで有名になったのか、韓国人、台湾人、中国人も多いです。 レンタカーの「わ」のマークの番号が多いです。 もちろん私も「わ」マークです。 入園料は200円でした。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2016年09月24日 11:47 コメント 9 件 外来カミキリ桜食い荒らす。
桜や桃の木を食べる外来カミキリの「クビアカツヤカミキリ」が猛威を振るっている様子。 「このまま対策をとらなければ全国に広がり、 最悪20~30年で花見ができなくなる」と警鐘を鳴らしています。 埼玉県草加市の用水路 の桜並木。「指名手配「見つけたら踏みつぶして」と書かれたクビアカツヤカミキリのの写真入りのポスターが貼られているそうです。 草加市は「桜を守りたい。」「クビアカツヤカミキリを根絶したい」 と話されています。 クビアカツヤカミキリは中国、朝鮮半島が原産とされる。 体長2,5~4センチほどで、光沢のある黒色で胸部が赤いのが特徴。 幼虫の時に桜や桃の木を食い荒らすことで樹木を衰弱させてしまうらしい。 危機感を強める環境省、農林水産省はクビアカツヤカミキリを「生態系被害防止外来種リスト」に掲載。 又「成虫を見つけた場合は捕殺するよう」呼びかけた。 環境省の担当者は「日本に定着する初期段階にあり、手を打たなければ大変なことになる」と話す。 岩田隆太郎教授は「クビアカツヤカミキリは繁殖力が非常に強い。 このまま何もしなければ20~30年後には日本から桜が無くなってしまう。」 9/23 日経夕刊より
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2016年06月26日 09:33 コメント 11 件 イギリスのEUの離脱
6//24(金)は英国のEU離脱か残留でどこにも行かず、 テレビに釘付けです。 私は残留と見ていたので余裕でした。 しかし、離脱の数が増えていくのを郊外の人数の少ない田舎だからとまだまだ余裕でした。 しかし時間がたっても残留が離脱を上回る事はなく離脱と決定されました。 ショックでした。 急激な円高や株安、景気がどうなるか注視したいと思います。
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん -
2016年05月02日 23:45 コメント 8 件 庭の片隅のエビネ
明日は憲法記念日です。 憲法改正に賛成の私は憲法記念日をどう祝うか考えております。 庭の片隅に遠慮がちに咲いているエビネをアップしました。 (エビネは母が四国から持ってきて植えたものです。50本花が遠慮がちに咲いてくれます)
イオンモール奈良登美ヶ丘教室トクマス さん