イオンモール奈良登美ヶ丘教室
トクマス さん
平安時代時代の古寺長岳寺のカキツバタ
2017年05月12日 16:02
5/11の産経新聞に長岳寺 カキツバタ見頃を見て早速出かけました。
桜井市と天理市の境の辺りの古寺。
(奈良県)
京都と違い掃除もあまり行き届かずのどかな田舎です。
訪ねる人も少なく、清楚なたたずまい、
大和神社の神宮寺と創建され、盛時には48坊もあり、以来栄枯盛衰をかさねたらしいです。
歴史を経て文化財は多く、
仏像5体
建造物4棟がある。12,000坪の広くて静かな境内。
秋にも紅葉で訪れた寺です。
本堂前に自生するカキツバタはは青紫色の清楚なたたずまいだと感じました。
(ガソが大きいらしくて1枚しか写真が入らなくて御免なさい。)
桜井市と天理市の境の辺りの古寺。
(奈良県)
京都と違い掃除もあまり行き届かずのどかな田舎です。
訪ねる人も少なく、清楚なたたずまい、
大和神社の神宮寺と創建され、盛時には48坊もあり、以来栄枯盛衰をかさねたらしいです。
歴史を経て文化財は多く、
仏像5体
建造物4棟がある。12,000坪の広くて静かな境内。
秋にも紅葉で訪れた寺です。
本堂前に自生するカキツバタはは青紫色の清楚なたたずまいだと感じました。
(ガソが大きいらしくて1枚しか写真が入らなくて御免なさい。)
