「masakisi」さんのブログ一覧
-
2021年09月08日 14:28 コメント 4 件 本日も運転日③
ただ今、お馴染みJR東海 鳥飼車両基地 橫を通過 14:13 新大阪駅 14:17到着 その後2時間程度の 休憩をこちらの鳥飼車両基地にて取ります。 上手くいけば ドクターイエローが奥の 留置線に入ってくるのが見えるかも 知れません。 ※これ以降の追跡が困難なため 本日は ここまでです。 ご覧頂き ありがとうございました。
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2021年07月07日 11:36 コメント 5 件 今日も出勤です!
おはようございます。 1泊2日の旅から5日に帰った所なのに 1日しかお休みを貰えず、今日も出勤です。 でも、各駅で、沿線で、お待ち頂いている方に 喜んで貰えるよう、今日も元気に 走りますよ! ダイヤはいつもののぞみのダイヤです。
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2021年06月06日 13:29 コメント 4 件 ドクターイエロー続報
13:00頃 名古屋駅を出発しました。 新大阪駅には14:10 22番線に到着予定です。 到着後、摂津市の鳥飼車両基地で休憩後 新大阪駅 16:41着 16:50発で 山陽新幹線 に入ります。 各駅の時間は 新神戸駅 17:05 西明石 17:13 姫路 17:24着 17:30発 岡山 17:58 小倉 21:17 博多 21:36着 今晩は博多南でお休みし 明日、博多を 9:26発で帰りの任務につきます。 本日の車両はT5編成のJR西日本所有の ものです。 写真 5月18日 西明石駅にて撮影
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年10月14日 17:21 コメント 4 件 今日は「鉄道の日」
昨日につづき今日は自宅から西の姫路方面へ行って参りました。 特急で姫路駅までお城には行かずただただ鉄道沿線を歩いて 写真を撮るという一日でした。 鉄道ファンはこれで充分満足なのです。 今年の教室、カレンダーイベント用の写真も揃いました。 毎年代わり映えしないカレンダーですが、 昨日と今日はその一部を見て頂けたらうれしいです。 コメントもよろしくお願いします。 写真 左 伊保(いほ)駅東 荒井漁港から 3000系を撮影 中央 妻鹿(めが)駅 東隧道から出る 3000系 右 別府(べふ)駅ホームより 山陽新幹線をバックに
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年10月13日 16:11 コメント 5 件 明日は「鉄道の日」
旧暦の明治5年9月12日(新暦10月14日)に新橋~横浜間を結んだ日本初の鉄道が開業したことと1921年10月14日に丸の内北口に鉄道博物館が開館したことを記念して 1922年鉄道省により「鉄道記念日」が制定されました。 その後1994年から「鉄道の日」と改称し、すべての鉄道事業者が祝う記念日となりました。 この日をはさんで毎年色々な催しがとりおこなわれていましたが、今年は新型コロナの関係でグッズや記念キップの販売にとどまっています。 「祝 鉄道の日」と言うわけで本日地元山陽電車、最寄り駅の 西二見駅から神戸方面の駅を乗りつぶしてきました。 久しぶりの電車で混んでないかと心配したのですが、そこそこにソーシャルディスタンスがとれるような状況でありました。 姫路方面は明日行く予定ですのでまたご報告いたします。 写真 左 子午線のとおる駅 人丸前駅 中央 瀬戸内が一望の 滝の茶屋駅 右 今年6月から営業運転の6013F
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年09月12日 11:33 コメント 10 件 出発進行です!
今年5月の予定が新型コロナの影響で遅れていた、 ウエストエクスプレス銀河が、 昨日21:15京都駅をやっと出発しました。 西明石駅23:12に到着、15分発車。家の近くを 通るのは20分位かと、一目見ようと線路際で待ちましたが 暗すぎて写真をとるまでとはいかず、 次のチャンスは明日朝、上りの5時過ぎころ?、 最近日の出時間も遅くなってきたし、はたして リベンジとなる写真が撮れるのか? また明日、報告致します。 ウエストエクスプレス銀河は4年前構想の発表があり 関西圏で新快速に利用の117系を雪月花をデザインした 川西泰之氏が担当した。 相当過去に酷使した車両を使うには、 そう長く走らせる気は無いように思う。 これは新車製造のため実験かも知れない。 写真 左 ウエストエクスプレス銀河 中央 新快速時代の車両 右 川西泰之氏デザイン えちごトキめき鉄道 「雪月花」
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年08月29日 15:48 コメント 10 件 私も衣替えが大変です
昨日のブログで西明石駅へ駅弁を買いにと書きました。 もう一つ目的がありまして、こちらの方が本当の 目的でした。 2年前から「こだま」のラッピング新幹線が走っていまして。 JR西日本がサンリオとコラボした「ハローキティ新幹線」 です。 それが今年3月14日のダイヤ改正から西明石駅にのぞみの通過待ちの為8分間停車するようになりました。 じっくり写真を撮って眺めることが出来るように なったのです。 500系は1997年JR西日本が独自に製造した新幹線です。 山陽新幹線の「のぞみ」として営業運転を開始、300㎞/hで走行しました。 その後東海道新幹線でも運用されましたがN700系の登場により16両から8両編成に改造されこだまに格下げされてしまったのです。 そんな500系が再度元気を取り戻したのが2015年の エヴァンゲリオン新幹線で、当時アニメファンや子供たちに大変人気を博しました。 2018年5月にエヴァンゲリオン新幹線が終了した1か月後今度はハローキティ新幹線で登場し現在に至ります。 しかしこのハローキティ新幹線も9月で終了のようです。 まだ引退は早すぎるので、新しいラッピングでまた登場して くれることを願っています。 写真 左 ハローキティ新幹線ラッピング車 中央 アップで 車内 右 のぞみの頃の500系と エヴァンゲリオン新幹線ラッピング車
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年08月28日 10:39 コメント 10 件 駅弁でちょっと旅気分
昨日は西明石駅へ駅弁を買いに、お昼ご飯用です。 最近は駅弁といっても、販売している駅はうちの周辺では 新幹線の駅がある西明石駅くらいです。 関西の駅中心にお店を出している神戸の老舗「淡路屋」さんで 今月発売の、「ひのとり弁当」と「パンダくろしお弁当」を 買おうと行ったものの、流石にひのとり弁当は大阪難波でないと置いてないとのこと、パンダくろしお弁当はJRつながりでありましたが。仕方なしに定番のひっぱりだこ飯とを購入し、 お昼に間に合わせました。 家ではくろしおの前面展望映像を見ながら戴くとちょっとした 旅気分に? 写真 左 これが本命でしたが 中央 パンダくろしお弁当 パンダくろしお3編成目を記念して発売中。 右 明石海峡大橋開通記念に発売された。 電車内で食べるには器が荷物になるので おみやげ用に、関西各所で販売中。 尚、購入の際はお店が改札内にあるので、 駅員さんに断ると入場券なしで入れます。
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年08月24日 13:34 コメント 6 件 いよいよ閉店日が近づいてきました!
今日は、今月末で閉店の「そごう西神店」へ買い物に、 いよいよ8月31日で閉店です。聞くところによると、 徳島店も同時に閉店とか、西日本で残るのは広島店のみだ そうです。 昨年9月末で三宮店が閉店、こちらは10月5日に看板を 変えて神戸阪急に、看板の掛け替えですぐの営業だった ので、まだ今もそごうの雰囲気が残っています。 西神店は店舗の下が地下鉄の線路なので地下街がありません。 店に入るといきなり食料品売り場です。 そして、その地下鉄に乗れば30分で三宮に着いてしまいます。 このあたりが不振の原因かも、次の入居が早く決まってくれれば と思います。そしてお疲れ様でした。
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん -
2020年08月21日 18:59 コメント 4 件 お国がらはいろいろで
今年は新型コロナの問題で半年以上が過ぎてしまいました。 そんな中、自分の県の知事がどんな人かそして県民の為に何をしてくれるのかが良く解った半年であったような気がします。 今、新幹線建設においてクローズアップされている知事が二人いらしゃいます。 一人は佐賀県知事。 九州新幹線は鹿児島中央駅まで2011年に全線開通し、 開業当時沿線にのぼりや横断幕を持った住民が祝った事を 今でも覚えています。 北陸新幹線はあと2年で敦賀まで開通します。 そしてまだ新幹線を待ち望んでいる地域は沢山あります。 今、問題になっているのが長崎への路線、 あと2年で開通するのですが、武雄温泉駅(佐賀県西部)から長崎駅間だけで佐賀県内は工事にも入っていません。 開通しても山陽新幹線とは切れた形の開業です。 50年も前から計画され、話し合いがされて来たにも関わらず 未だに解決できない状態なのです。 佐賀県は負担660億円に対しメリットが少ないからと言うのが反対する一つ理由です。 国交省は早期の解決をしたい考えですが まだまだ時間が掛かりそうです。佐賀県民の為最善の方法 を考えて是非、早く新幹線が長崎まで走る姿を見たいものです。 もう一人は次回に書きます。 写真 左 一つの案、新幹線の線路と在来線の線路の 両方を走る為に 車輪の幅を自動で変える フリーゲージトレイン新幹線 (開発が遅れています) 中央 九州西部地図 右 九州新幹線 博多から鹿児島中央まで走る800系
イトーヨーカドー明石教室masakisi さん