イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
お国がらはいろいろで
2020年08月21日 18:59



今年は新型コロナの問題で半年以上が過ぎてしまいました。
そんな中、自分の県の知事がどんな人かそして県民の為に何をしてくれるのかが良く解った半年であったような気がします。
今、新幹線建設においてクローズアップされている知事が二人いらしゃいます。
一人は佐賀県知事。
九州新幹線は鹿児島中央駅まで2011年に全線開通し、
開業当時沿線にのぼりや横断幕を持った住民が祝った事を
今でも覚えています。
北陸新幹線はあと2年で敦賀まで開通します。
そしてまだ新幹線を待ち望んでいる地域は沢山あります。
今、問題になっているのが長崎への路線、
あと2年で開通するのですが、武雄温泉駅(佐賀県西部)から長崎駅間だけで佐賀県内は工事にも入っていません。
開通しても山陽新幹線とは切れた形の開業です。
50年も前から計画され、話し合いがされて来たにも関わらず
未だに解決できない状態なのです。
佐賀県は負担660億円に対しメリットが少ないからと言うのが反対する一つ理由です。
国交省は早期の解決をしたい考えですが
まだまだ時間が掛かりそうです。佐賀県民の為最善の方法
を考えて是非、早く新幹線が長崎まで走る姿を見たいものです。
もう一人は次回に書きます。
写真 左 一つの案、新幹線の線路と在来線の線路の
両方を走る為に 車輪の幅を自動で変える
フリーゲージトレイン新幹線
(開発が遅れています)
中央 九州西部地図
右 九州新幹線
博多から鹿児島中央まで走る800系
そんな中、自分の県の知事がどんな人かそして県民の為に何をしてくれるのかが良く解った半年であったような気がします。
今、新幹線建設においてクローズアップされている知事が二人いらしゃいます。
一人は佐賀県知事。
九州新幹線は鹿児島中央駅まで2011年に全線開通し、
開業当時沿線にのぼりや横断幕を持った住民が祝った事を
今でも覚えています。
北陸新幹線はあと2年で敦賀まで開通します。
そしてまだ新幹線を待ち望んでいる地域は沢山あります。
今、問題になっているのが長崎への路線、
あと2年で開通するのですが、武雄温泉駅(佐賀県西部)から長崎駅間だけで佐賀県内は工事にも入っていません。
開通しても山陽新幹線とは切れた形の開業です。
50年も前から計画され、話し合いがされて来たにも関わらず
未だに解決できない状態なのです。
佐賀県は負担660億円に対しメリットが少ないからと言うのが反対する一つ理由です。
国交省は早期の解決をしたい考えですが
まだまだ時間が掛かりそうです。佐賀県民の為最善の方法
を考えて是非、早く新幹線が長崎まで走る姿を見たいものです。
もう一人は次回に書きます。
写真 左 一つの案、新幹線の線路と在来線の線路の
両方を走る為に 車輪の幅を自動で変える
フリーゲージトレイン新幹線
(開発が遅れています)
中央 九州西部地図
右 九州新幹線
博多から鹿児島中央まで走る800系
lunaさん
おはようございます。
鉄道で日本縦断をされたことがあるのですか?.
鉄道ファンの憧れ旅ですよね。
いつか私もやってみたいです。
PS,最南端は指宿枕崎線の西大山駅です。
ここは黄色のイメージの駅でした。
菜の花と黄色のポストが印象に残っています。
おはようございます。
鉄道で日本縦断をされたことがあるのですか?.
鉄道ファンの憧れ旅ですよね。
いつか私もやってみたいです。
PS,最南端は指宿枕崎線の西大山駅です。
ここは黄色のイメージの駅でした。
菜の花と黄色のポストが印象に残っています。
masakisiさん
おはようございます~
新幹線が開通するまでは色々な問題がありますね
佐賀県もメリットが少ないから・・反対の理由なんですね
確かに1本で繋がると便利ですが難しいですね~
数年前に北海道稚内~鹿児島の最南端駅?までの
列車の旅(ツアー)をしましたが 兎に角色々な列車に乗ったな・・です
コロナの影響で列車のツアーは未だ参加していませんが
早く気にしなくて行ける様になると良いですよね~
コメントを頂きありがとうございました<m(__)m>
おはようございます~
新幹線が開通するまでは色々な問題がありますね
佐賀県もメリットが少ないから・・反対の理由なんですね
確かに1本で繋がると便利ですが難しいですね~
数年前に北海道稚内~鹿児島の最南端駅?までの
列車の旅(ツアー)をしましたが 兎に角色々な列車に乗ったな・・です
コロナの影響で列車のツアーは未だ参加していませんが
早く気にしなくて行ける様になると良いですよね~
コメントを頂きありがとうございました<m(__)m>
鉄道の旅人さん
おはようございます。
おっしゃる通り開通後の並行在来線は大変ですね。
肥薩おれんじ鉄道もJRの電化区間であっても気動車で長いホームに
短い編成の列車が止まるのは寂しい気もします。
佐賀県は長崎への通過駅になることを心配しているのでしょうね。
それに正式には九州新幹線西ルートなのに長崎ルートとか長崎新幹線と
表示されるのも怒りたくなる原因ですね。
おはようございます。
おっしゃる通り開通後の並行在来線は大変ですね。
肥薩おれんじ鉄道もJRの電化区間であっても気動車で長いホームに
短い編成の列車が止まるのは寂しい気もします。
佐賀県は長崎への通過駅になることを心配しているのでしょうね。
それに正式には九州新幹線西ルートなのに長崎ルートとか長崎新幹線と
表示されるのも怒りたくなる原因ですね。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
僕はどちらかと言えば新幹線の建設促進には反対で、並行在来線を切り離してまで作ることはないと考えているほうでして、九州新幹線西ルートって特に必要なのかなという気はしてます。
新鳥栖から長崎まで新幹線で繋げると、並行在来線は切り離されてローカル線となり佐賀県にとってメリットが無いという話のようですね。正直な工事を中止にするとかスーパー特急方式にした方がいいのではという気がするので特急かもめで充分だと思っています。
それに新幹線の工事が始まって、水源が枯渇した村があるとYouTubeのニュースで見ました。
とにかく最善の方法があるといいですね(・_・)
僕はどちらかと言えば新幹線の建設促進には反対で、並行在来線を切り離してまで作ることはないと考えているほうでして、九州新幹線西ルートって特に必要なのかなという気はしてます。
新鳥栖から長崎まで新幹線で繋げると、並行在来線は切り離されてローカル線となり佐賀県にとってメリットが無いという話のようですね。正直な工事を中止にするとかスーパー特急方式にした方がいいのではという気がするので特急かもめで充分だと思っています。
それに新幹線の工事が始まって、水源が枯渇した村があるとYouTubeのニュースで見ました。
とにかく最善の方法があるといいですね(・_・)
コメント
4 件