イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
出発進行です!
2020年09月12日 11:33



今年5月の予定が新型コロナの影響で遅れていた、
ウエストエクスプレス銀河が、
昨日21:15京都駅をやっと出発しました。
西明石駅23:12に到着、15分発車。家の近くを
通るのは20分位かと、一目見ようと線路際で待ちましたが
暗すぎて写真をとるまでとはいかず、
次のチャンスは明日朝、上りの5時過ぎころ?、
最近日の出時間も遅くなってきたし、はたして
リベンジとなる写真が撮れるのか?
また明日、報告致します。
ウエストエクスプレス銀河は4年前構想の発表があり
関西圏で新快速に利用の117系を雪月花をデザインした
川西泰之氏が担当した。
相当過去に酷使した車両を使うには、
そう長く走らせる気は無いように思う。
これは新車製造のため実験かも知れない。
写真 左 ウエストエクスプレス銀河
中央 新快速時代の車両
右 川西泰之氏デザイン
えちごトキめき鉄道 「雪月花」
ウエストエクスプレス銀河が、
昨日21:15京都駅をやっと出発しました。
西明石駅23:12に到着、15分発車。家の近くを
通るのは20分位かと、一目見ようと線路際で待ちましたが
暗すぎて写真をとるまでとはいかず、
次のチャンスは明日朝、上りの5時過ぎころ?、
最近日の出時間も遅くなってきたし、はたして
リベンジとなる写真が撮れるのか?
また明日、報告致します。
ウエストエクスプレス銀河は4年前構想の発表があり
関西圏で新快速に利用の117系を雪月花をデザインした
川西泰之氏が担当した。
相当過去に酷使した車両を使うには、
そう長く走らせる気は無いように思う。
これは新車製造のため実験かも知れない。
写真 左 ウエストエクスプレス銀河
中央 新快速時代の車両
右 川西泰之氏デザイン
えちごトキめき鉄道 「雪月花」
ひでさん
こんにちは
117系は40年近く走って、それも京阪神の花形路線を115㎞/h
で飛ばしていた時代を知る者にとって、また今回のように晩年になって
花道をつくって下さったJRさんにはお礼を言いたい気分です。
瑞風に比べると料金は格段の差がありますが西日本管内を巡るツアーを
考えて貰ってもう一花咲かせてもらいたいものですね。
「青の交響曲」や「雪月花」のように利益を出しながらお客様が
優雅さや旅の醍醐味を味わえるような車両をつくることはこれからの目標に
なると思います。
あと改造車でいいますと10月から広島を「etSETOra」という車両も走ります
これも楽しみです。
こんにちは
117系は40年近く走って、それも京阪神の花形路線を115㎞/h
で飛ばしていた時代を知る者にとって、また今回のように晩年になって
花道をつくって下さったJRさんにはお礼を言いたい気分です。
瑞風に比べると料金は格段の差がありますが西日本管内を巡るツアーを
考えて貰ってもう一花咲かせてもらいたいものですね。
「青の交響曲」や「雪月花」のように利益を出しながらお客様が
優雅さや旅の醍醐味を味わえるような車両をつくることはこれからの目標に
なると思います。
あと改造車でいいますと10月から広島を「etSETOra」という車両も走ります
これも楽しみです。
masakisiさん今晩は
117系は新快速の時代に、私もいっぱいお世話になりました
そのブラウン基調の落ち着いた内装に、同世代の京阪や阪急の特急とはまた別の好印象を持ちました
そんな愛着ある車両の改造車ですから、出発となれば新車とはまた別の感慨を覚えます
以前の私でしたら、乗車の機会を狙いさえしたと思います
当初は「新世代の国鉄車両」という目で見ていた117系も、もう大ベテランですね
仰る通り、実験かも知れないですね
お馴染みだった車両の改造といえば、身近なとこでは近鉄の「青のシンフォニー」を思い出します
雪月花も走るレストランのイメージ、越後の風景を、その異常に広い窓から眺めたいです
117系は新快速の時代に、私もいっぱいお世話になりました
そのブラウン基調の落ち着いた内装に、同世代の京阪や阪急の特急とはまた別の好印象を持ちました
そんな愛着ある車両の改造車ですから、出発となれば新車とはまた別の感慨を覚えます
以前の私でしたら、乗車の機会を狙いさえしたと思います
当初は「新世代の国鉄車両」という目で見ていた117系も、もう大ベテランですね
仰る通り、実験かも知れないですね
お馴染みだった車両の改造といえば、身近なとこでは近鉄の「青のシンフォニー」を思い出します
雪月花も走るレストランのイメージ、越後の風景を、その異常に広い窓から眺めたいです
shimaさん
こんにちは
週に2回程度下りは出雲市まで、上りは出雲市発、大阪止まりです。
それも出雲市までの運行は11月までです。
予約は10月分までは締め切りで、11月分は9月18日からの
受付です。日本旅行が担当しています。
また、12月からはコースが変わり昼間に下関まで走る予定になっています。
今はJRも色々試している時期で、その内乗車希望者も減ると思われます。
私も来年くらいには乗れたらと考えているところです。
こんにちは
週に2回程度下りは出雲市まで、上りは出雲市発、大阪止まりです。
それも出雲市までの運行は11月までです。
予約は10月分までは締め切りで、11月分は9月18日からの
受付です。日本旅行が担当しています。
また、12月からはコースが変わり昼間に下関まで走る予定になっています。
今はJRも色々試している時期で、その内乗車希望者も減ると思われます。
私も来年くらいには乗れたらと考えているところです。
lunaさん
こんにちは
今日は大久保~魚住の田園地帯で来るのを待ちました。
しかし、濃紺色の銀河は日の出前の時間では3カ所の前照灯は
解るのですがやっぱりだめでした。
今日、駅で情報を頂いたのですが、なんと下りが8分程度土山駅で通過待ち
のため停車するんですって、これは朗報とばかりにまた明日の便を
今度は駅のホームで狙おうと考えているところなんです。
こうなったら意地でも撮りますので。
また報告しますね。
こんにちは
今日は大久保~魚住の田園地帯で来るのを待ちました。
しかし、濃紺色の銀河は日の出前の時間では3カ所の前照灯は
解るのですがやっぱりだめでした。
今日、駅で情報を頂いたのですが、なんと下りが8分程度土山駅で通過待ち
のため停車するんですって、これは朗報とばかりにまた明日の便を
今度は駅のホームで狙おうと考えているところなんです。
こうなったら意地でも撮りますので。
また報告しますね。
トミサンさん
こんにちは
国鉄時代に東海道線を沢山の夜行列車が走っていましたね。
先代の銀河は東京~神戸の夜行急行でした。今では考えられない
セキュリティの無さで一等、二等といっても、ちょっと寝にくい
ベッドでした。高速バスの価格には太刀打ち出来なくて。
今度の銀河今風にそう言ったところが改善されていると思います
10月までの予約は締め切られたと言うので無難なスタートかと
思います。
こんにちは
国鉄時代に東海道線を沢山の夜行列車が走っていましたね。
先代の銀河は東京~神戸の夜行急行でした。今では考えられない
セキュリティの無さで一等、二等といっても、ちょっと寝にくい
ベッドでした。高速バスの価格には太刀打ち出来なくて。
今度の銀河今風にそう言ったところが改善されていると思います
10月までの予約は締め切られたと言うので無難なスタートかと
思います。
masakisiさん 、こんにちは
何年か前に銀河が走るようになると聞いた時に
主人も私も島根生まれなので
「乗ってみたいね」と、話していました
京都からの出発をニュースで見ていましたが
出雲までは夜行列車なんですね
小4の時に福岡に転居して
時々親に連れられて島根まで特急列車で行っていましたが
下関から長門市、益田、浜田を通って江津まで
その当時あった特急は今では無くなって
列車から見た、とても綺麗だった日本海が今でも目に焼き付いています
出来れば山陰線に乗って綺麗な景色を見たいと思います
特急列車が無くなって本当に残念です
何年か前に銀河が走るようになると聞いた時に
主人も私も島根生まれなので
「乗ってみたいね」と、話していました
京都からの出発をニュースで見ていましたが
出雲までは夜行列車なんですね
小4の時に福岡に転居して
時々親に連れられて島根まで特急列車で行っていましたが
下関から長門市、益田、浜田を通って江津まで
その当時あった特急は今では無くなって
列車から見た、とても綺麗だった日本海が今でも目に焼き付いています
出来れば山陰線に乗って綺麗な景色を見たいと思います
特急列車が無くなって本当に残念です
masakisiさん
こんにちは~
ウエストエクスプレス銀河・・出発のニュース見ました~、
西明石駅23:12に到着するので
一目見ようと線路際でね~暗すぎて写真は残念・・
今朝の上りは5時過ぎころ・・夜明が遅くなっているので
見れましたか?報告待っていますね~
こんにちは~
ウエストエクスプレス銀河・・出発のニュース見ました~、
西明石駅23:12に到着するので
一目見ようと線路際でね~暗すぎて写真は残念・・
今朝の上りは5時過ぎころ・・夜明が遅くなっているので
見れましたか?報告待っていますね~
masakisiさん おはようございます
懐かしい名前の復活ですね。
夜行バスが段々と進化するにつれて、寝台列車がなくなり、寂しいですが、時代が変わりました。
国鉄からJRに分割されて、自社管内のみなので、寝台列車も運行しずらいですが、何とか協力して、昔みたいに、長距離を走る、寝台列車も復活して欲しいですね。
豪華な寝台列車もいいのですが、今回の銀河みたいに、コストを落としながら、旅行ではなく、ゆったりとした時間で旅を楽しめる列車が欲しいですね。
新幹線の開通で、三セクに移行した、昔のJR線も経由するような、企画も考えてほしいですね。
懐かしい名前の復活ですね。
夜行バスが段々と進化するにつれて、寝台列車がなくなり、寂しいですが、時代が変わりました。
国鉄からJRに分割されて、自社管内のみなので、寝台列車も運行しずらいですが、何とか協力して、昔みたいに、長距離を走る、寝台列車も復活して欲しいですね。
豪華な寝台列車もいいのですが、今回の銀河みたいに、コストを落としながら、旅行ではなく、ゆったりとした時間で旅を楽しめる列車が欲しいですね。
新幹線の開通で、三セクに移行した、昔のJR線も経由するような、企画も考えてほしいですね。
鉄道の旅人さん
おはようございます。
117系も新快速の時代は短くその後の福知山や岡山、広島へ配転になってからの
年月の方が長く、今回ウエストエクスプレス銀河に改造されて、かなりの
注目ですね。
しかし、走行ルートを見ると距離に比べ平均速度は、下り35㎞/h,上り27㎞/h
と俊足を誇っていたころに比べれば少々力を持てあましている状態ですし、
下関へのルートも合わせ見直しが必要な気もします。
また出雲市発16時は夜行運行にしては早過ぎる出発時間だとも思います。
おはようございます。
117系も新快速の時代は短くその後の福知山や岡山、広島へ配転になってからの
年月の方が長く、今回ウエストエクスプレス銀河に改造されて、かなりの
注目ですね。
しかし、走行ルートを見ると距離に比べ平均速度は、下り35㎞/h,上り27㎞/h
と俊足を誇っていたころに比べれば少々力を持てあましている状態ですし、
下関へのルートも合わせ見直しが必要な気もします。
また出雲市発16時は夜行運行にしては早過ぎる出発時間だとも思います。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
ネットニュース等で見ました、いよいよ「ウエストエクスプレス銀河」が運行されましたね♪
最初にこのニュースを聞いた時は近郊型電車の改造ということで快速扱いになると思っていたのが特急扱いだったというのが残念に感じました。
でもクルージングトレインタイプの寝台車でなく気軽に楽しめるための寝台車というのはいいですよね。僕も新たな寝台列車を模索するために117系を改造して実験しているとにらんでいます( ̄▽ ̄)
夜行バスがあれだけ需要があったんですから、やりようによっては上手くいくのではと思うので寝台列車の復活を、これを機に期待したいものです。
ネットニュース等で見ました、いよいよ「ウエストエクスプレス銀河」が運行されましたね♪
最初にこのニュースを聞いた時は近郊型電車の改造ということで快速扱いになると思っていたのが特急扱いだったというのが残念に感じました。
でもクルージングトレインタイプの寝台車でなく気軽に楽しめるための寝台車というのはいいですよね。僕も新たな寝台列車を模索するために117系を改造して実験しているとにらんでいます( ̄▽ ̄)
夜行バスがあれだけ需要があったんですから、やりようによっては上手くいくのではと思うので寝台列車の復活を、これを機に期待したいものです。
コメント
10 件