「ツクシイバラ」さんのブログ一覧
-
2022年05月16日 15:06 コメント 14 件 バラの花に見えませんか?
昨日 夕食作りながら ずっと以前に 何処かは忘れましたが お寺さんの「精進料理」 の事やってました、所々しか覚えてないのですが お客様に提供する料理でなく、自分たちのには 野菜も 普通なら使わない部分 皮とか根元とか 全部 きれいに洗って味噌汁の具とかに使い、捨てる ところはないそうです そんな事思いながら 小松菜の根元切り落としたのを まじまじとみて 見てたら!!!?バラに似てるー!?側に有った 爪楊枝差してみたら 私にはバラに見えました どうでしょうか??
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年10月18日 00:38 コメント 4 件 キチジョウソウを観てきました
10数年前に 初めてキチジョウソウを見て 気になる花になり、また見たいと思いながら 近くなのに なかなか行けなくて やっと今日 見に行けました 時期も10月~11月と期間も 結構長いのですが 今位が丁度いい感じです 山科の方なら ご存知の 「岩屋寺」です 赤穂浪士の「大石良雄翁」が隠棲してたと云われてる ところです、近くに「良雄翁遺髪塚」もあります 現在、本堂の修復中のようです でもお邪魔して キチジョウソウ観させて頂きました 紅紫色の 10~15cm位の花丈で、縁起の良い花と言うので 「吉祥草」と云うそうです。花の感じからして「蘭」 の仲間かと思ってました以外にもスズラン亜科とか キジカクシ科・ ユリ科とかになってました❢ 山裾なので スダジイが落ちてたり、カラスウリとか サワガニまで出て来たり、フユノハナワラビもあったり 田舎育ちの私には こういう風情にはワクワクします 帰りの大石神社では散歩から帰ったばかりだという ミニホースの花ちゃんにも会えて 寒い日ながら いい1日でした
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年07月18日 12:57 コメント 11 件 ショクダイオオコンニャク観てきました❢
近畿地方も 昨日梅雨明けした様ですね(^^♪ 久し振りに 青空の晴れなので、府立植物園に 16日に開花したという「ショクダイオオコンニャク」 観に行きました、良い天気で、土曜日でもあり 16,17日は温室も無料と有って 凄い人出でした!!! 何時もと同じく、のんびり出かけ、着いたのが 10時少し前…スッゴ~~イ!!?……長蛇の列 普通なら諦めて止めますが、開花が昨日、今日迄位 しか持たないという 「世界一高くて・臭い花」 やはりこれは見ておかないとと、最後尾に並び 1時間待ちです!!園の人が何度も待ち時間と 熱中症に気を付けてと呼びかけます 今の花の状況も伝えてくれます、少し萎んできてる 事や匂いもなくなった事とか。やっと11時チョイ 回って、やっと入れました(*´Д`) 入り口で、匂いを綿に沁みこませ瓶詰にしたものを こんな匂いですって嗅がせてくれました 流れ作業みたいで、匂いの事は一瞬 ”臭っさー”と 思ったけど 直ぐに忘れました(◞‸◟) 運悪く、今日は夫が七条の免許センターで、1時から 免許切替の講習の予約していて、時間迫ってるので ゆっくり見る事が出来なくて(こんな状況だとは) 思ってもいなかった!! そそくさと見て回り 急ぎ地下鉄で京都駅まで、1時にはセーフでした。 慌てて写真もうまく撮れませんでした、萎んでても (仏炎苞)というそうですが花びらのようなところ そこは確かに少し縮れた感じでした 何でも 少し時間余裕持って行かないとダメですネ 因みに、この「ショクダイオオコンニャク」関西では 左京区にある「武田薬品」の薬草園とで2例目だそうです
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年06月21日 16:55 コメント 8 件 1年ぶりに山に入りました
昨日 1年ぶりに 鞍馬を越えて花背から広河原方面 まで、行きました、以前は年に何回となく、季節毎に 行ってましたが、大好きな山菜採りもすっかりご無沙汰 でした、3年前の台風での倒木は未だに そのままの所も 多く、見るだけでため息がでますねー 鞍馬越えると、 空気が一変します…花背の方は、まだまだ 花も楽しめるところ沢山ありました、写真撮りたいけど 夫がいちいち車止めてくれません<`ヘ´> 自分は上桂川の釣り人が気になるようで、車を止めて、釣果を 聞いてます……(*´Д`) 交流の森の所で あちこちに 「モリアオガエルの卵」が目に付きます!!こんなに沢山 見たのは初めてでした、一面ジキタリスの花が目立ちます 花の名を聞いただけのつもりが人の好さそうな 男性で(おじさんが)いろんな事教えてくれました 山の事、花の事、山菜取りの秘訣、ジキタリスは毒花 だけど、薬にもなるとか、トリカブトの毒と薬とか 山菜を間違って食したらいけないとか、知ってる事も 多々あったけど凄い知識の持ち主でした 写真加工のアプリ入ってな複数UPできません Internetのダウンロードが出来なくなりそのままです 保存も出来なくて、コピーだけしてます モリアオガエルとジキタリスと木苺です
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年05月21日 14:51 コメント 8 件 雨…上がりましたが…(・・?
お昼前に カーブスに行ってきました 何時も少しは待つのですが、今日は空いてて すんなりは入れ、外に出たら雨あがってましたヽ(^o^)丿 昨夜は凄い雨で、最近は恐怖さえ覚えます(’;’) TV見てると、又!故郷の 球磨川が氾濫水位とか 出てました!! 昨年の光景を思い出します 梅雨から秋までは 風水害、地震もですが、コロナ 異常気象、内戦とか…この先どうなるんやろう って不安満杯です(;゚Д゚) 季節柄気持ちも 湿っぽくマイナス思考になってるかもしれませんが。 今年は 茱萸がGW過ぎ頃から熟れてきました 直ぐに鳥に食べられてしまいます!! よく知ってますよねー 茱萸もブラシの木も 雨の重みでしなってます このブラシの木は20年位 前に、福井県の三方五湖の近くの民家で剪定されてた のを、挿し木でも着くよって聞いて小枝拾ってきたものが こんなになりました。
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年03月01日 17:24 コメント 8 件 3月に入りました
1日から温かいいい天気になりました でも、夕方からは下り坂との予報です あちこちで春の花も咲きだしましたネ 2月最後の昨日、先斗町の歌舞練場に ”新舞踊顔見世公演”に友達が踊るので 観に行きました、舞踊って中腰多いから 年配の方でも優雅に舞って足腰すごいなぁー って思いました❢❢ 私は 精々カーブスで頑張ります(^▽^;) 三条大橋西詰の鴨川べり早咲き桜満開でした コロナも減少してるとは云え まだまだ まだまだ気を緩められませんが、人出は 結構多いですね!!! 先週気付いたんですが、家の近くに”土筆”が いっぱい出てました オオイヌフグリもスミレも!! タンポポも!下がった口角も一瞬上がりました(^^♪
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2021年01月10日 23:00 コメント 7 件 やっと初詣出来ました
今年は ほんとに静かなお正月でした。 毎年 賑やかと言う訳ではありませんが 息子達も 一人づつ入れ替わりに帰って来て 昨日 大阪に居る一人が帰って来たので 9日にして初詣でした、大石神社と諸羽神社 に行きましたが どちらも”ガラーン”としてて 殆ど人けもなく、落ち着いてお参り出来ました 大石神社のミニホースの花ちゃんにも 毎年人参 持って行くのに 今年は忘れてて、寄って来て くれても頭だけ撫でてきました。 諸羽神社は 毎年大きな干支の絵馬が出てるので 楽しみにして行きましたが、今年は”無い!?” 代わりに小さな絵がありました 初めて気が付きましたが 諸羽神社の石垣には 沢山の「美男蔓」が有ったんですね!
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2020年07月19日 23:15 コメント 8 件 この夏 初めて見た”セミ”
梅雨の晴れ間の 16日(木)山科駅前の ラクトに買い物へ行き、済ませて外に出ると セミの合唱です❢❢ 外環三条の街路樹の幹に アブラゼミです、1本の幹だけでも2,3匹 とまってました❢ 横断歩道で待ってる時 思わず撮りました、人が見るので、慌ててしまい 後で見たら この1枚だけがちゃんと撮れていました お天気がいいと 早速出てきたんですねー(^^♪ 早く梅雨明けして 今回の豪雨で故郷の人吉や河川の 氾濫で被災された地域が、早くが復旧できるように 祈っています。 私が通う竹鼻のカーブスの隣に、この10月から ”メンズカーブス”が オープンします!関西初の ようです、いつもバイト以外 ゴロゴロしていて、 ウオーキングも続かない夫に少しでも運動して欲しい のでどうやって説得しようか…と思案中です(’ω’)
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2019年07月08日 18:22 コメント 6 件 こむら返り
夜中 寝ていて”こむら返り”になったとか よく聞きます、私は そういう事が 今まで殆ど なかったのですが、昨夜 なったのです!寝返り 打った時かな?と思いますが フクラハギがぎゅう~と 縮んで!痛あ~いのなんのって! 手足の指とかは何回も 有りますが、フクラハギは珍しいです! 今朝は 朝一の カーブスには行きました、でも、1日中 筋肉痛みたいに痛くて 湿布貼ったら少しマシです 夏場に冷房をつけっぱなしで寝たり布団をかけずに寝る と、足の筋肉が冷え血管も収縮し、血行はさらに悪く なります。こういった悪い状況でイオンのバランスが 崩れているときに、たまたま寝返りをうって筋肉に刺激 が加わると、筋肉の細胞が暴走して過剰な収縮が発生し やすくなってしまうのです。 と 書いてありました、それと下肢静脈瘤がある人も なりやすいと有りました、私はそれも有ります カーブスの駐車場の朝顔です 何と言う種類かは 判りません
西友山科教室ツクシイバラ さん -
2019年07月02日 12:35 コメント 6 件 1年に1回位の…!‽ログイン達成!
今年も 後半に入りました 梅雨入りが かなり遅れましたね 流石に入梅と 同時に 蒸しムシ、雨だと フローリングの床も ベタ付き お湯で堅く絞って雑巾掛けするとサラッと して気持ちいいです ずっと除湿の掛けっ放し。 日曜日に 「ラクト」に”くまモン”が来ました 買い物も有って見に行きました、いつみても 可愛いです 大好き! 九州うまいもん市 をやって るので営業部長として来たようです!(^^)! 珍しく プレミアクラブのログイン達成です!!!!! 1年に1回 有るかないか、頑張っても 1日忘れとか 多くて”ガックリ”でした(^_^;) 7月も忘れず頑張って 見ようと思います 泰山木の花(モクレン科) 5月な初めから咲いてて まだ 咲き続けています 結構 あちこちで見ますが 写真は 歯医者帰りの車の中から、信号待ちの時に 堀川御池で撮りました 上手く撮れてなくて 2枚は インターネット引用です
西友山科教室ツクシイバラ さん