パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 犬のいる暮らし
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「luna」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2417 件
  •  2022年07月07日 23:17  コメント 16 件 やっと発注です

    6月のイベントでアレヤコレヤと苦心しながら出来上った フォトアルバム 1度ならずも 2度も手直しして完成したのに 翌日見ると 決め手が無くて今一つの出来です グダグダと 今度はどうかな?など自宅で製作しながら   あまり手を加えてもなぁ~    この辺が勝負どころかな?  と悩んでいた折   「遅くなってごめんね~」と 娘から写真が届きました。額に入った完成品です。 あら!これは見た事ないやん!と眺めるうちに 『これいいね!』 と思うものがあり 早速アルバムに使わせてもらいました そうなると善は急げ!早速教室へ持ち込みです 6月のイベントで教室で作成した時の MYBookは 7月になりバージョンアップしたのか 中々申し込みまで辿り着きません。 ネットの繫がりも悪かったのか 遅々として進まず 先生方に協力して貰い やっと時間内に発注まで出来ました。 胸のつかえが下りた感じですね! 完成品が届くのが待ち遠しくなりました   セイロンランティアの花 と教室の近くの夾竹桃

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年07月03日 22:22  コメント 14 件 雨が降ってます

    今日は久しぶりに早朝からシトシト降りでした 雨が降ると空気が一変しますね 少しヒンヤリと涼し気で とても過ごしやすいです 昨日は暴風雨に備えて業者さんを頼み 窓枠の補修に 来てもらう予定になってました まずは工務店さんが 時間厳守でお見えです 現場作業の業者さんがまだ見えず アルミの長梯子は ガレージに置いてあるのですが 人がいません 工務店の社長が  「電話で連絡をしてるのですが 一向に繋がらないのです」 と恐縮されていました そして邪魔になってはいけないと 5m離れた外のガレージにて車中で待機です 暫くすると工事の人が帰って来られて  「社長と電話が繋がらないもので・・」と コンビニまで車を走らせてずっと連絡されてたそうです お互い目の前に居るのに 相手に連絡が付かず困惑されてたのでしょう そしてようやく 大分経ってから気が付かれ  「auの電話が繋がらないって 本当に迷惑!」と大憤慨! 後で判明しましたが  KDDIの回線が広範囲に繋がらなかったのですね 彼方此方で 仕事などで迷惑被った方も多かったようです     ~~・・・・*****・・・・~~ 午後から 雨の合間を縫って買い出しに出かけました あれもこれもと買い物が溜まってます 連日大雨が続くなら 早めに準備しとかないとね スーパーで物色中に【空芯菜】を見つけました 珍しい食べ物には 大いに興味がある私ですが 今日は ipadを傍らに置き 料理を検索 本格的な味に挑戦しました  すると 何と・余りに簡単! 生のままでは 味もない野菜ですが まずは ごま油でみじん切りのニンニクを炒め 適当な大きさに切った空芯菜を加え コンソメ顆粒 小さじ1と 酒 大さじ1 鷹の爪少々 を加えて軽く炒めるだけで出来上がりました 塩・胡椒もいれず インパクトがあって美味しかったです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年07月01日 12:15  コメント 16 件 今月のチャレンジ問題

    今日も暑くなってきました 外で掃き掃除をしていると 汗がポタポタ・・・ パッと思い付きで 外に出るので 日焼けは避けられません 後で何時も あ~ぁ また焼けてしまった!と後悔ばかり 真っ黒いおばちゃんになってます 家で美白パック等しても もうあとの祭ですね さぁ 昨夜プリントしといたチャレンジ問題 お昼前までにサッと片付けることにしました 今回もWordは簡単です Excelは 虎の巻を片手に参考にしました (グラフがチョットね) こういう問題は 楽しいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月30日 22:58  コメント 17 件 昨日も病院へ!

    昨日は主人の胃ガン・大腸ガン検診の結果を聞きに 一緒に総合病院まで行ってきました 毎日通うので 慣れた通路を通ります 検査結果は 真っ黒! 大腸がんのポリープは検査時に小さいものは取ってもらって いますが  一つだけ取れない程大きいのがあったそうで一年経つと 癌の確率が高いと言われてしまいました。 即刻   「採ってください」と異口同音に答え 即刻 7月の半ばに入院することになりました   そう決まると 心電図・血液検査・再度消化器科へと廻され 気が付くと バインダーの申込書は描く暇がない位です そして 最後診察室の前は入院宣告された患者さんだけが残っています お一人で見えたらしい高齢の女性は 心許なく事務員から説明を受けて おられ 元気なさそう! 耳が遠いお祖父さんは付き添いの施設の関係者と会話をしておられ  覚悟を決めかねておられました もう一組中年のカップルは 男性の方が心持ち気落ちしておられました 我が家の主人も今年は尿管結石の手術もあり まぁ何と手術と縁が深い事! 早々に分かって対処できるので ラッキーと思わなくちゃ! 【定期検診って大事ですね】 弾性ソックスの上から 時折足を摩り乍ら  「火傷の様な痛み位 どおって事ないわ」  と今更思えました  1枚目 白いなすびの様な花は ワルナスビ  2枚目 佐伯泰英の本 読み切りの文庫本は面白かった

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月27日 23:49  コメント 18 件 検診日

    右脚の術後 一週間目の検診日でした 9時の予約ですが «早く行けば早く診て貰える!» と言う 巷の噂に惑わされ 診察時間より15分も早目に到着! 診察室の前に陣取りました まだ患者さんはチラホラですが 既に診察(検査)を終えて 帰る方もありますよ ギリギリ開始直前に部屋の前に到着されたお医者さん 診察開始は一番遅いんじゃないの?ってか (病棟を回られているのかな?) 他の診察室からは次々と順番に患者さんを呼ぶマイクが聞こえてきます 〝さぁ どうぞ!いつでも” と気構えてたのに 後から来た人が呼ばれて・・・   何と4人目 50分も遅れました その間の 待合の隣に座った椅子での会話!  老男 「玉子豆腐は 3個かいな?」  老女 「ハァ? なに・・・玉子がどうしたって?」    老男 「玉子ドーフは 3つあるかいな?」  老女 「何のことですかいな? 玉子?がどうしたって       分からないけど・・・」   隣で無意識に 夫婦の会話を耳にしてた私   思わず口を差し挟んでしまいました        私 「玉子豆腐は3個パックですよ」   老男 「アハハァ そうやなぁ♪ そうと思ったわ」  老女 「あ・ぁ そうですか 私は耳が遠くてね~      何を言ってるのかと思いましたよ」     「あんたさん それがどうしたの?」  老男 「この前 スーパーの外でな 女の人が籠から      玉子トーフを落とさはったんや」                  「それがバラバラでな 3個あったもんでな」  老女 「そうですかいな」 (笑)  もう漫才の様な話の盛り上がりです 男性は脳梗塞を患われたのか 左半身が附随でしたが言葉は しっかりされてます 女性は シャキシャキと軽快に足元も爽やかに動かれますが 耳が遠いようでした あんなふうに身体が不自由でも楽しく歳を取れたら良いなぁ~ ともう数年後のわが家を思い至りました  ついつい思い通りに成らないとイラッとする気性の私 もっとゆったりと話ができるようになるのは何時の事 かしら?                               白い合歓の木の花と紫陽花

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月26日 00:38  コメント 24 件 フォトアルバム

    6月のイベントのフォトアルバム 教室では3ページしか出来ませんでしたが 自宅に持って帰ると 意外に悩みますね 良いものを作ろうとすると ついあれもこれもと入れたくなり 毎日PCの前で 作っては遣り直しの繰り返し・・・ 半分を完成するのがやっとでした そうなると20ページは意外と多い! 写真を入れて見ては ウ~ン違うなぁ と遣り直し  又 最初から繰り返しです collageで出来上ったものを入れると 今度はページ数が余りました 一体何を作りたいのだろう?・・・ 今日 やっと少しだけ出来上がり あと 1ページが残ってます そうだ!あの傑作の写真があった! とipadの写真を探すと 消してしまったようです あぁ~なんてこったぁ! 先生 もう暫く掛かりそうです 常山(じょうざん)紫陽花  常山紫陽花はディクロアと言う植物で、本来はアジサイではなく、近縁の植物です。中国の南部からベトナムなどの東南アジアが原産地と言われています。花姿は装飾花が無く花の中心にある雄蕊と雌蕊の両性花が固まって咲きます。 「碧の瞳」とも呼ばれています

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月23日 00:31  コメント 25 件 経過報告とドット絵

    2度目の手術が終えて3日が過ぎました 骨折や筋肉の手術と違って  「痛みはないですか?」と質されても 「今の所 無いんです」としか答えられません 下肢静脈瘤血管焼灼術」と言うのは身体に ほんと痛みが少ないですね 下肢の彼方此方に注射針の大きさの穴が開いてますが 自然とこれは収まると思います ベッドに寝ている間にあっという間に済んでしまいました 当分の間は立っていると 浮腫みが出て来るので 弾性ストッキングを一日中履かなければなりません 手術を経験された方は ご存知だと思いますが 白い指先に穴の開いたストッキングを履かされますね それと似たようなものですが もっと強力で グイグイ引っ張って履かなければならない強力なソックス を履いています ほぼ一日中履いているので浮腫みは少ないですが 偶々 履き忘れた時があって ふと脹脛を手で計ると パンパンに腫れていたので 慌てて履き直しました 今の時期は蒸し暑さとの戦いになりますね あ~ 早く素足になりたいわ~ 夜 時間が出来たのでドット絵を楽しんでみました コツが解ると意外に早く出来るようになりますね みささぎ小町さんの絵に影響されて  私も「パンダ」に挑戦です♪

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月16日 23:51  コメント 21 件 今日はイベント日

    朝から イベントに参加しました 頻度が少ないと 何回作っても操作を忘れますね LINEを覚えると 何かの行事がある度に 娘から写真を送って来るようになりました 一々家まで届ける必要も無いので 楽らしいですが 電灯の明かりまで映り込んだ写真は  加工しないと面倒です それは出来上った写真を再度カメラで撮るためで 素敵な写真だからこそ速く使いたいのに・・・ 以前の作品は 法事の時の親族の集まりを写したものでした 元気な時の義弟と一緒に撮ったものが無かったので 凄く喜ばれましたよ 今回は 婿殿の実家に送ろうかな? コロナで 孫と会えずじまいになってるご両親に 何年ぶりかの成長を見ていただきたいと思ってます ・・・でも 3ページまでしか できあがんなかった~  パグ犬

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月15日 21:40  コメント 16 件 辞められ無い 止まらない!

    少し時間が出来たので ドット絵に挑戦です  ちょっとの間 離れているだけで      もう アレ~ェ    どんなやり方だったのかな?と忘れちゃって    方眼紙に向かい合って丸一日は グリッド線を    大きくしたり小さくしたり頭を捻ってます    大きなセルは 線が引けないし  小さなセルは 見え難い・・・     ハァ~ どっちもどっちですね   (猫 と 狐)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年06月14日 00:06  コメント 22 件 第一回目は左足から

    今日は 静脈瘤手術の日です 手術と言うと何かと緊張されるでしょうが 変形性膝関節症の時に比べると ”軽い・かるい!” 近所にも 「膝が悪くて・・・酷く痛いのよ!」 眼に見て分かるほど変形してきてても  「手術は怖い!」と なかなか 膝の手術を敬遠される方は結構ありますね 何年も悩むより意を決して 一度医者に相談して見られたら どうでしょう 私の場合もそうでしたから 10数年 良いと聞く評判の病院を探して色々試してみました 結果「還暦過ぎたら 手術をお勧めします」との言葉で 紹介して貰い手術と相成りました 確かにリハビリはヒーヒー声が出る位痛かった! 時には理学療法士さんの手を ピシャリ!と思わず叩いたことも・・・(笑) でもお蔭で 自転車に乗ることまで付き合ってもらえましたよ 病棟の窓から色々な人に訓練の様子を見られてたようです そんな経験をしてたので 手術台の上にあがると もう何も怯えなど有りません 「少し 痛いですよ! チクッとしますよ」など 言われても 平気でした 左手の甲に麻酔が打たれ 右手には血圧測定(?) 周りには若い男性医師が 後学のためにと取り囲む中 俎板の鯉状態でした 「血管外科(特に下肢静脈瘤疾患の治療)日本外科学会専門医」 の医師の指導の下に着々と進められ 2時間はあっという間でした 「痛かったら言ってくださいね」と言われても 「ハイ!」と返事はするけど足が跳ね上がるのが先です 「痛かったら・・・言ってって」 「えぇ 意志と考えなく跳ね上がるんです」(笑)  厄介な患者だったでしょうね・・・ 「ハイ! 終了です」であっけなく終わりを告げました 若い医師が両方を支えながら更衣室へ連れて行ってくれました そこで手術着を私服に着替えるのです 痛みも左程ありませんが グルグルに包帯で巻かれた脚は 幅広のズボンを持って行ったのが ラッキーでした こんなに簡単に然も痛みも左程感じない位なら   «両方いっぺんにやったら良かった!» と思わず口に出てしまいました 明日は術後検診です 暫く様子を見てから もう片方に取り掛かられるそうで 私の恐怖心は全くの皆無 簡単で素早い処置でしたよ 黒蠟梅とサンクエール

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座