パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件
  •  2022年07月03日 23:53  コメント 4 件 2714 忘れていた

    昨日、au のシステムダウンで、電話通話とデータ通信(インターネット)ともに使えないはずの俺のメイン携帯端末 iPhone 13 mini by povo2.0。 なのに、電話はかけられないが、データ通信はできる。 SmartNews は閲覧できるし、Google で検索できるし、OneDrive へ写真のアップロードもできて、メールさえも届く。 その理由を、寝る間際に気づいた。 家の ソフトバンク光の Wi-Fi につながっているからだった。 今朝起きて、iPhone 13 mini を確認すると、アンテナアイコンが4本とも無い。 まだ復旧していないのである。 ということは、家を離れたら、データ通信はできないのよね。 午前中に買い物に出かけた。 サミットストアは近いけど、暑いので、車で出かけた。 母親のケータイのモバイルSuica の残金を、俺の iPhone 13 mini の ICリーダーアプリでチェックすると 7910円なので、ローソンに寄り 10000円の現金チャージをした。 モバイルSuica は、端末のデータ通信要らずで現金チャージができるのだ。 てか、それ以前に、母親のケータイはデータ通信のオプションを外してしまったので、そもそもデータ通信ができないのである。 というのは、あとで意識した。 実は、このとき、au の電波が飛んでいないことを、俺はすっかり忘れていた。 サミットストアに着き、俺は肉と飲料と自分の昼食、母親は野菜と自分の昼食、という手はずを確認して分かれた。 買うべき物でカゴを満たし、午前10時ごろ、俺はレジに並んだ。 レジ係の店員さんが品物のスキャンを終え、俺は支払い機の画面操作をして、iPhone 13 mini をスキャナーにかざした。 ApplePay に、モバイルSuica と QUICKPayモバイル のふたつのかざすだけ決済があるが、無操作でかざすとモバイルSuica で決済されるのである。 母親も、モバイルSuica で決済した。 そして、au のシステムダウンのことを、帰宅してから思い出した。   ( ̄□ ̄)!! ああ、電波要らずのかざすだけ決済で良かった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年07月02日 23:24  コメント 4 件 2713 サブキャリア⑬

    2019年9月18日、わが家に固定電話が無くなった。電話会社に解約を申し込み、この日に回線が無くなった。 固定電話でかけることもなく、かかってくる電話は営業の電話ばかりだったので、無くなってとても清々した。わが家にかぎり、固定電話の解約は正解だった。 そして、その固定電話の代わりに、家置きの携帯電話を購入することに決めた。 いぜん、ソフトバンクがシステムダウンしたことがあったので、au だっていつ同じことが起きるとも限らない。 俺のスマートフォンが au で、母親の携帯電話も au なので、au にシステムダウンが起きたらどうにもならない。 そしてわが家のインターネットは SoftBank光なので、au とも SoftBank とも被らない docomo にすることにした。 2019年10月23日、ドコモショップで AQUOS ケータイを自宅置き携帯電話として購入した。 au が通じないときの非常用で、使ったとしても電話通話しかしないので、一番基本料金が安いプランにしてもらい、オプションも付けず、二年縛りじゃないものにして、月額税込み1510円、銀行口座振替にした。 端末代金は一括でカード払い。 au のメインキャリアに対し、docomo のサブキャリアができた。 それから 2年8か月、一通話もせず基本料金だけで済んでいる。 今日 au が、未明よりシステムダウンし、いまのところ復旧の見込みは立っていないそうだ。 俺の iPhone 13 mini は povo2.0 だが、回線は au である。 データ通信(インターネット)はできるが電話通話ができない。 母親の au 携帯電話も、電話通話ができない。 自宅ケータイ(docomo)から、俺の iPhone 13 mini に電話してみたが不通で、でも「111(発信試験)」にはつながった。 これで、au はダメだが、docomo は使えることがわかった。 電話通話だけの携帯電話だけだけれどね。 2年8か月前に想像していたことが、起きた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年07月02日 08:21  コメント 0 件 2712 記事写し⑤

    パソコン3号((タブレット)で読売新聞オンラインを表示させ、前日の夕刊コラム[よみうり寸評]と当日の朝刊コラム[編集手帳]をパソコン4号で、Word にタイピングで写す。 連日、それをタイピングトレーニングとしていたが、ある日、寝る間際になってやっていないことを思い出し、でも「一日ぐらい、まいっか」と思いやらずに済ませた。 そうすると、次の日も、その次の日もやらないで済ませてしまった。 うむう、これはいかん。 せっかく習慣になりかけてきたのに、いかーーーんっ! 写した分は Word に保存してあるので、いつから写していないかはわかる。 よしよし、単に再開するだけじゃなく、未写記事を2日分ずつ写していこう。 そういうわけで… 昨日 7月1日に、6月27日夕刊[よみうり寸評]28日朝刊[編集手帳]28日夕刊[よみうり寸評]29日朝刊[編集手帳]と、4コラムを写した。 今日 7月2日に、29日夕刊[よみうり寸評]30日朝刊[編集手帳]30日夕刊[よみうり寸評]7月1日朝刊[編集手帳]と、4コラムを写した。 明日 7月3日に、7月1日夕刊[よみうり寸評]7月2日朝刊[編集手帳]7月2日夕刊[よみうり寸評]7月3日朝刊[編集手帳]と、4コラムを写すつもり。 これで、サボり分は写したことになる。 あさって 7月4日からは、前日夕刊[よみうり寸評]当日朝刊[編集手帳]と、いままでどおり2コラムを写せばいい。 こんだけ面倒なことを考えて実行したのだから、よもや同じこと…「やらないで済ます」は繰り返さないだろう。 毎日、2コラム写すことを続ける。 日曜祝日には夕刊が無いので、翌日は当日の朝刊コラム[編集手帳]だけ。 月に1回ある朝刊の休刊は、必ず日曜祝日の翌日なので、この日は[よみうり寸評]も[編集手帳]も無いことになり、「記事写し」はお休み。 ぼんやりと始めた「記事写し」だが、こうルールを決めた。 7月に入り、コラムを写す際に毎回 6月〇日と打鍵しなくて済む。 「6」の位置が遠くて、打鍵しにくい。 「7」のほうが打鍵しやすいのよね。 そこが、ちょっとうれしい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年07月01日 07:50  コメント 0 件 2711 povo2.0⑨

    povo に無関心であれば、読まないほうがいい。 俺のメイン携帯端末 iPhone 13 mini の povo2.0アプリアイコンをタップする。 povo2.0アプリのホームページが表示される。(写真2、①) 真ん中上の「2.87GB」というのは、データ通信の残りの容量である。 残り 2.87GB(ギガバイト) だと、まずは教えてくれている。 右上の[詳細な内訳 >]をタップするとポップアップがあがって②になる。 ここでは、「ご利用中のトッピング」と「通話・SMSなど」の詳細がわかる。 [ご利用中のトッピング] ●データ通信は、「データ追加3GB(30日間)990円」トッピングを購入していて、3.00GB 中 2.87GB 残っており、有効期限が 2022年7月26日午後11:59(残り 26日間) と教えてくれている。 ●電話通話は、「通話かけ放題(1ヵ月)1650円」を購入して適用中だとわかる。 データ通信の使用容量は、自宅Wi-Fi だけを使っている限り 0GB だが、外で使うと 1ヵ月 3~4GB 使うことはある。 水曜日に、病院での検査・受診で半日間外にいたので、0.13GB を使って、残りが 2.87GB になったのだと思う。 もしも、3GB を使い切るか、購入日から 30日間経過したならば、また「データ追加3GB(30日間)990円」を購入する。 電話通話の「通話かけ放題(1ヵ月)1650円」が一番高価なコンテンツとなっており、一度購入すると変更するまで自動で継続購入となる。 [通話・SMSなど] ●有料通話:「通話かけ放題」に適用されない電話番号への発信が 0分利用で 0円。 ●SMS:送信のみが有料、0通送付で 0円。 電話通話で有料通話となってしまうナビダイヤル(0570)には絶対かけないし、SMS で送信をすることも無い。 ②のポップアップを下にドラッグしてさげて①にもどし、ページを下にスクロールすると、③のようになる。 ③には、データトッピング・通話トッピング・コンテンツトッピングの購入・変更、請求情報、スマホ故障サポートなどがあり、「データ追加3GB(30日間)990円」もここで購入する。 ほらね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月30日 10:47  コメント 8 件 2710 身体メモ2022.06

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) 今年に入ってから、身体メモ発表を何度も忘れていたけど、今月は思い出せた。 体重は微減傾向で、体脂肪率も微減傾向で、いいんじゃないの。 そう思うことにする。 昨年8月、当時の担当医 Ya医師から、体重も減り血圧も安定しているので血圧降下剤アムロジピンを毎朝2錠から1錠に減らしませんかと提案があり、俺は了承した。 ところが今年4月、辞めたYa医師の代わりに担当医になってもらった Wa医師に、今年に入って体重が増加し血圧も高めになってきているので、アムロジピンを2錠に増やすことを検討したほうがいいですねと言われた。 「いま減量中なので、増やすかどうかは、次回(6月)まで猶予ください」 そう俺は Wa医師に言い、増やさないことになった。 「年齢からして、体重を減らせたからといって、必ずしも血圧が下がるとは限りませんから、そこは承知しておいてください」 そう言われた。 この医師との体重・血圧の話は、俺が毎回持っていき医師に見せている「身体メモ」のプリントアウトがもとになるわけで、「身体メモ」が無ければ、プリントアウトを持っていかなければ、アムロジピンを減らそう・増やそうの話にはならない。 俺が思い付きで自分で作った「身体メモ」とそのプリントアウトとその習慣が役に立っているわけで、パソコン市民講座で習ったことが活きているということになる。  自分に優しく、 パソコン市民講座に、ヨイショ! っと♪ そして昨日は、その病院の受診の日であった。 年に一回の、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とエコー検査も受け、異常なしとの診断をいただいた。 「身体メモ」の診断は、特に問題は無しとのことで、アムロジピンを今回も増やさないことになった。 でも、Wa医師は、国の指標が 125以上に代わったので…といい、やはり気を付けてくださいとのこと。 それならばと、ネットで「厚生労働省健康指標」を見てみると(家庭での)高値血圧が、上が 125-134 かつ/または下が 75-84 と書いてある。 へぇー、125 以上が高値血圧なのね、135 じゃないんだね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月29日 22:23  コメント 2 件 2709 Amazon Kindle④

    パソコン3号(Androidタブレット)でも、iPhone 13 mini でも、購入した電子書籍を、アマゾンの Kindleアプリでいつでも読むことができる。 なのに、iPhone 13 mini の Kindleアプリでは、購入ができない。 Kindleアプリにあるはずの[ストア]タブが、iPhone 13 mini のアプリに無い。 変な話である。 解決すべく「iPhoneでKindle本が買えない」というワードでグーグル検索した。 以下はヒットした記事のひとつ「特選街web」の内容のコピー&ペーストである。 https://tokusengai.com/_ct/17237774 ~~~~~~~~ iPhoneやiPad用のアプリは、画面デザインや構造はAndroid版とほぼ同じだが、アプリ内に「ストア」は存在しない。 ストアの代わりに「カタログ」がある。 デザイン的にはAndroid版のストアと同じなのだが、本の詳細画面に移動しても「無料サンプルを送信」ボタンがあるだけで、本の購入はできない。 これは、Appleがアプリ製作者向けの規約で、「アプリ内から直接デジタルコンテンツを購入させることを禁じている」ための処置だ。      (中略) では、iPhone・iPadからKindle本を購入することができないのかというと、そういうわけではない。 アプリから購入することはできないが、ウェブブラウザーである「Safari」でAmazonのサイトにアクセスし、Kindle本のページから購入することは可能である。 ~~~~~~~~ ということなので… (写真1) ●Phone13 mini の Safari アイコンをタップして開く ●ワードを「Kindle」で検索 ●項目の中から[Kindle本 電子書籍 | Amazon | アマゾン]をタップ (写真2) ●表示されたページの[共有]タブをタップ ●メニューの中の[ホーム画面に追加]をタップしてショートカットを作成 ●アイコンを Kindleアプリアイコンの隣に並べた (写真3) これで、iPhone 13 mini で、Kindle本を購入し、読むことができる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月28日 11:15  コメント 2 件 2708 怪獣自衛隊

    『怪獣自衛隊』(かいじゅうじえいたい)は、井上淳哉による日本の漫画。未知の巨大生物と戦う自衛隊や警察の活躍を描く。単に怪獣と戦うだけの物語ではなく、縦割り行政の弊害や、日本の国際関係、外交問題などもシリアスに描かれている。『月刊コミックバンチ』(新潮社)にて、2020年6月号に『怪獣自衛隊 プロローグ』が掲載された後、同年7月号から連載開始。2022年6月時点で単行本の累計部数は、40万部を突破している。 (Wikipedia より) という 「怪獣自衛隊」の第1巻を、ゆうべアマゾンKindle で購入した。(写真) 「いちげき」(松本次郎・著)も興味あったのだが、こちらにした。 「怪獣自衛隊」、全8巻中読んだのはまだ1巻だけだが、面白い。 映画「パシフィック・リム」のように、太平洋に突如怪獣が現れる。 しかし、「イェーガー」みたいな巨大ロボットは、無い。 「ウルトラマン」みたいな異星の巨大ヒーローも、いない。 Wikipedia を読むと、この先、“TaPs”(タップス)という怪獣対策チームができて、物語はそこに所属する人間の行動を中心に進むらしい。 風味としては「シン・ゴジラ」なのだろうか。 「ULTRAMAN」はお薦めしないが、「怪獣自衛隊」は期待できる。 むろん、お薦めするものではない。 ただ、面白いのをめっけたので、楽しみが増えたなーというお話。 手元にパソコン3号(タブレット)があれば、いつでも読み返せるしね。 今朝はしゃぶしゃぶだった。 このクソ暑いのに、しゃぶしゃぶ。 第一に主に母親の動物性たんぱく質補給のため、第二にカセットガスコンロのガス缶の適正消費のため。 残りの汁を使って、今晩は、うどん。 明日の病院での健康診断で、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受ける。 昨年までは、Ya医師が俺の担当医だった。 消化器専門の Ya医師は内視鏡検査もやってくれて、その操作が上手かった。 「オエッッッ!!」にならず、安心して受けられた。 今年は、もう Ya医師はいない。 誰でもいいけど、「オエッッッ!!」にならないようにして欲しいのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月27日 23:56  コメント 3 件 2707 ULTRAMAN

    『ULTRAMAN』(ウルトラマン)は、原作:清水栄一、作画:下口智裕による日本の漫画。『月刊ヒーローズ』にて2011年12月号(創刊号)から2020年12月号(休刊号)まで連載され、のちウェブコミック配信サイト『コミプレ』にて続きを配信中。単行本の総発行部数は2022年5月時点でシリーズ累計で400万部を突破している。2019年にフル3DCGアニメ化され、Netflixにて配信された。 (Wikipedia より) という 「ULTRAMAN」を、ゆうべ寝る前にアマゾンKindle で購入した。 本当は、吉田秋生「海街diary」を購入して読もうかと思った。 「海街diary」は、全9巻をすでに Kindle で購入して読んでいるのだが、「海街diary」を購入したときのアカウントを失ってしまったので、いまのところ再購入しないと再読はできないのだ。 でも、再購入もアホくさいなぁと思い、「海街diary」のことは忘れることにした。 それで、つい「ULTRAMAN」を買ってしまった。 第1巻を読むと続きが知りたくなり、続巻を購入した。(写真1) ストーリーはまあまあなのだが、画がちょっとヒドい。  なんだこれ…  これで全18巻読ませようというのかぁ。 ストーリーは追いたいけど、なんだか18巻も買う気はしないと思った。 そして、眠いので第4巻を読んでから寝てしまった。 電子書籍は、紙の本と違って場所をとらないので、つい気軽に買ってしまう。 再読するなら購入してもいい。 でも、まず読んでみないと、再読に耐えられるかは、わからないのよね。 以前のアカウントを失ったのは、au から povo に移行したからである。 povo はキャリアメールサービスが無いので、使っているアドレスは消滅する。 povo に移行する前に、いろんなアカウントあるいは ID を、Gmail に変更した。 慎重に準備したつもりだったが、抜けていたのである。 アマゾンのアカウントは変更したが、Kindle を忘れていたのである。 それで、以前購入した電子書籍が読めなくなった。 読むには、再購入。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月26日 21:05  コメント 0 件 2706 povo2.0⑧

    24日金曜日、iPhone 13 mini を、povo1.0 から povo2.0 にした。(写真1) povo2.0 は基本料月額 0円で、トッピングと呼ばれる後付けのオプションを購入して、自分の使い方に合わせて料金プランが組めるというのがウリとなっている。 povo はオンライン専用料金プランなので、電話サポート・店頭での案内は無く、ウェブで調べて判明しなければ、アプリのチャットサポートを受けるのである。 キャリアメールサービスも無く、移行すると キャリアメールのアドレスが消滅するので、事前に Gmail 等を用意する必要がある。 povo は覚悟の要る、au の料金プランであり、KDDI のサブブランドである。 不用意に手を出さないほうがいい。 初日は povo2.0 の設定をして SIMカードを差して、まず、電話通話のトッピング「通話かけ放題(1ヵ月)1650円」を、povo2.0 アプリで購入した。 次に、データ通信トッピングは意識的に購入せずに、昨日、外で低速度通信を体感してみた。 モバイルSuicaアプリを起動させようと思ったら開かなかった。 あかん、あかんです。 やはり、フツーに、高速度通信は要る。 なので今日は、ローソンに徒歩で行く道すがら、アプリで「データ追加3GB(30日間)990円」を購入した。(写真2) Google検索もサクサクできて、モバイルSuicaアプリもポロっと開いた。 このトッピング購入で、税込 2643円が確定した。    月間通話かけ放題  1650円 データ追加3GB(30日間)  990円   ユニバーサルサービス料  2円    電話リレーサービス料  1円 今日から 30日間、3GB を使い切らなかったら、これで済む。 使い切るか、30日間が過ぎたら、トッピングを購入すればいい。 それが、povo2.0。 このブログに添付するために、写真1の「povo2.0」ロゴを Microsoft Edge で検索した。 すると、先日俺がこのブログに添付した写真・図が出てきた。(写真3) 俺は、このブログを[外部に公開]にしているから、でろんと出ちゃうのね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年06月25日 23:45  コメント 4 件 2705 ああ驚いた

    日本のプロ野球に、セントラルリーグとパシフィックリーグがある。 パシフィックリーグに、かつて阪急ブレーブスという球団があった。 その阪急ブレーブスが、後にオリックスブルーウェーブになる。 かつてイチロー選手が所属していた球団だ。 そのオリックスブルーウェーブと、近鉄バファローズが合併した。 そしてできたのが、東北楽天ゴールデンイーグルスだ。 と、今の今まで思っていたら、少々違った!  え゛---っ!! オリックスバファローズっていう球団があるの!?  知らんかった!! もう、オリックス球団はないと思っていたら、あったんだ。 ササっと調べた。 とても、大雑把ではあるが… 2004年、オリックスブルーウェーブが、大阪近鉄バファローズを吸収合併した。 でも、ブルーウェーブとバファローズ、2球団ぶんの選手・コーチ・職員がいる。 ひとつが、オリックスバファローズとなり。 ひとつが、東北楽天ゴールデンイーグルスとなった。 違っていたら、ごめんなさい。 あー、野球をぜんぜん観なくなったからなー。 野球に興味なくなっていたんだなー。 そうなのかー、知らなかった。 南海ホークス→ダイエーホークス→ソフトバンクホークス、は知っている。 西鉄ライオンズ→太平洋クラブライオンズ→西武ライオンズ、も知っている。 国鉄スワローズが、現在のヤクルトスワローズなのも知っている。 東映フライヤーズが、現在の北海道日本ハムファイターズなのも知っている。 その日本ハムファイターズが、後楽園から札幌に行ったのも知っている。 横浜大洋ホエールズが、横浜DeNAベイスターズになったのも知っている。 なのに、なのに、オリックスバファローズを知らなかった。 17年間、知らずにいた。 ああ、驚いた。 1990年ごろまではジャイアンツファンだったけど、いま、興味ないもんなー。 非難 GO GO は受け付けません。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座