パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2710 身体メモ2022.06

 2022年06月30日 10:47
毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪)

今年に入ってから、身体メモ発表を何度も忘れていたけど、今月は思い出せた。

体重は微減傾向で、体脂肪率も微減傾向で、いいんじゃないの。

そう思うことにする。

昨年8月、当時の担当医 Ya医師から、体重も減り血圧も安定しているので血圧降下剤アムロジピンを毎朝2錠から1錠に減らしませんかと提案があり、俺は了承した。

ところが今年4月、辞めたYa医師の代わりに担当医になってもらった Wa医師に、今年に入って体重が増加し血圧も高めになってきているので、アムロジピンを2錠に増やすことを検討したほうがいいですねと言われた。

「いま減量中なので、増やすかどうかは、次回(6月)まで猶予ください」

そう俺は Wa医師に言い、増やさないことになった。

「年齢からして、体重を減らせたからといって、必ずしも血圧が下がるとは限りませんから、そこは承知しておいてください」

そう言われた。

この医師との体重・血圧の話は、俺が毎回持っていき医師に見せている「身体メモ」のプリントアウトがもとになるわけで、「身体メモ」が無ければ、プリントアウトを持っていかなければ、アムロジピンを減らそう・増やそうの話にはならない。

俺が思い付きで自分で作った「身体メモ」とそのプリントアウトとその習慣が役に立っているわけで、パソコン市民講座で習ったことが活きているということになる。

 自分に優しく、 パソコン市民講座に、ヨイショ! っと♪



そして昨日は、その病院の受診の日であった。

年に一回の、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とエコー検査も受け、異常なしとの診断をいただいた。

「身体メモ」の診断は、特に問題は無しとのことで、アムロジピンを今回も増やさないことになった。

でも、Wa医師は、国の指標が 125以上に代わったので…といい、やはり気を付けてくださいとのこと。

それならばと、ネットで「厚生労働省健康指標」を見てみると(家庭での)高値血圧が、上が 125-134 かつ/または下が 75-84 と書いてある。

へぇー、125 以上が高値血圧なのね、135 じゃないんだね。

柳 秀三
コメント
 8 件
 2022年07月01日 15:31  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

「最終判断は自分」

まさにその通りです。

でも、その判断を下すのに、専門家のご意見を参考にしたいわけです。

いろんな意味で、自分に合う専門家に会えるか会えないかが、運不運ですよね。

それは、医療にかぎらずですけれど。

ま、そういうことを言うと、人との出会いはみんなそうなりますけどね。

運 不運

柳 秀三
 2022年07月01日 14:19  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
追伸?
何が言いたいのか・って言うと
別に お医者サマをディスってる訳じゃ無くて

最終判断は自分でするしかないんだよなぁ。
何を信じても、それで上手く行っても行かなくても。

実際に 困るのも健康になるのも 本人なんだから、
それで痛い思いをしても 判断を下したのは自分だし?
それでお気楽に暮らせるなら、それも自分のお蔭。

自己責任には違いないけれど、
信用の措けるお医者サマに巡り合えたらいいですね。
ちゃんと判断するための、助け になるから♪

ということで、医者との良い出会いを祈って。がんばれ~
  \(゜ロ\)(/ロ゜)/
って、頑張り様がないんですよね?
病院は まだ 選べるけど☆
 2022年07月01日 13:58  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは KAIです
血圧の話で 医者は信用ならん! 笑 ・・というオハナシを☆

一昨年の夏、区の検診で病院に行きました♪
「何か気になっている事は?」
「このところ暑いんで、良く水を飲むんですが、頭が痛くて痛くて。
 スプーン一杯の塩を コップ3分の1の水に溶かして飲むと治るんです」
「あ、そう。血圧高めだから、塩分は控えてね」
「・・(を”いっ!)」

ネットで調べた水中毒の対処法が上手く行ってるんだから
少なくとも どういう時・どうやって 塩分を控えたらいいのか
その説明がないと!
素人判断はアブナイと思うから聞いていて、
その程度の答えならワザワザ聞かンがな(一一”)
 2022年07月01日 07:46  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
コスモスさん

高血圧の基準が135以上だと降下剤投与だったのが、125になったわけではないです。

なったのかもしれませんが。

俺の担当医が、「国が125に変えた云々」というのを聞いて、帰宅してからネットで調べたら「厚生労働省健康指標」(家庭での)高値血圧が、上が 125-134 かつ/または下が 75-84 と書いてありました。

125以上が高値血圧と呼ばれるのねー135じゃないのねー、と俺が思っただけです。



ああ、コスモスさんは、血圧降下剤服用でしんどくなるんですね。

それだと、その服用するしないの境界は関心事ですよね。

柳 秀三
 2022年07月01日 07:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

俺のブログで、「あ~、月末か!!」と思ったんですか?

あははは、嬉しいです。

じゃ、毎月忘れないようにしなきゃ。

病院の受診は医師によっては、受診前にロビーにある血圧計で自分で測って、記録紙を提出することになっているんですが、俺は「身体メモ」のプリントアウトを提出しているから測らないでいたんです。

でも、29日午前は、検査のほうで血圧を測るように書面で言われていたので、測ったんです。

上が、162 でした。

その日の朝は、120 だったんですよぉ。

家で測るのと違いますねー。

柳 秀三
 2022年07月01日 07:06  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

高血圧の基準はそんなに気にしていないんですけど、4月と今回、2回「国が125にしたから」って言われたので、ああそういうものかと思いましてね。

特に今年から代わった担当医が、循環器医だからなのかもしれませんけれど。

やはり、国の指標に沿った医療をしないとダメなんでしょうね。

十年以上前、患者さんに訴えられるのを防ぐためにインフォームドコンセントを丁寧にしてますって、歯科医にこぼされたことありますから。

医師、教師は大変ですよね。

柳 秀三
 2022年07月01日 00:11  伊丹駅前教室  コスモス  さん
柳 秀三さん こんばんは。

高血圧の基準が135以上だと降下剤投与だったのが、いつから125に
なったのですか?
私、今の時期だと飲まないと140前後、下は70前後。
それで1錠飲むように言われて飲んでます。
すると110〜55前後となってシンドイです。
飲んでない時の方が体は楽です。

そのことを言うと、楽でもやっぱり120台にしましょうと言われて
(5月に)、現在に至っています。
体重も一寸太めで6〜7キロは痩せた方がいいみたいですが、
別の検査機関で老人対象の体組織を測ってもらい、説明を受けると
問題はないと言われるのでどうしたもかと悩みます。
 2022年06月30日 21:15  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。

「あ~、月末か!!」と思いました(笑)
そう言えば、病院の話をしていましたね・・・思い出しました。
血圧も、もちろんですが、いきなり暑くなってきましたので、こちらにも、お互いに気をつけましょうね。
10日くらい前に、病院に、薬をもらうために受診しました。
間が空いての受診なので、「先生に怒られる」と思いながら行きました。診察前の血圧が高かったです(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座