錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2707 ULTRAMAN
2022年06月27日 23:56


『ULTRAMAN』(ウルトラマン)は、原作:清水栄一、作画:下口智裕による日本の漫画。『月刊ヒーローズ』にて2011年12月号(創刊号)から2020年12月号(休刊号)まで連載され、のちウェブコミック配信サイト『コミプレ』にて続きを配信中。単行本の総発行部数は2022年5月時点でシリーズ累計で400万部を突破している。2019年にフル3DCGアニメ化され、Netflixにて配信された。
(Wikipedia より)
という 「ULTRAMAN」を、ゆうべ寝る前にアマゾンKindle で購入した。
本当は、吉田秋生「海街diary」を購入して読もうかと思った。
「海街diary」は、全9巻をすでに Kindle で購入して読んでいるのだが、「海街diary」を購入したときのアカウントを失ってしまったので、いまのところ再購入しないと再読はできないのだ。
でも、再購入もアホくさいなぁと思い、「海街diary」のことは忘れることにした。
それで、つい「ULTRAMAN」を買ってしまった。
第1巻を読むと続きが知りたくなり、続巻を購入した。(写真1)
ストーリーはまあまあなのだが、画がちょっとヒドい。
なんだこれ…
これで全18巻読ませようというのかぁ。
ストーリーは追いたいけど、なんだか18巻も買う気はしないと思った。
そして、眠いので第4巻を読んでから寝てしまった。
電子書籍は、紙の本と違って場所をとらないので、つい気軽に買ってしまう。
再読するなら購入してもいい。
でも、まず読んでみないと、再読に耐えられるかは、わからないのよね。
以前のアカウントを失ったのは、au から povo に移行したからである。
povo はキャリアメールサービスが無いので、使っているアドレスは消滅する。
povo に移行する前に、いろんなアカウントあるいは ID を、Gmail に変更した。
慎重に準備したつもりだったが、抜けていたのである。
アマゾンのアカウントは変更したが、Kindle を忘れていたのである。
それで、以前購入した電子書籍が読めなくなった。
読むには、再購入。
柳 秀三
(Wikipedia より)
という 「ULTRAMAN」を、ゆうべ寝る前にアマゾンKindle で購入した。
本当は、吉田秋生「海街diary」を購入して読もうかと思った。
「海街diary」は、全9巻をすでに Kindle で購入して読んでいるのだが、「海街diary」を購入したときのアカウントを失ってしまったので、いまのところ再購入しないと再読はできないのだ。
でも、再購入もアホくさいなぁと思い、「海街diary」のことは忘れることにした。
それで、つい「ULTRAMAN」を買ってしまった。
第1巻を読むと続きが知りたくなり、続巻を購入した。(写真1)
ストーリーはまあまあなのだが、画がちょっとヒドい。
なんだこれ…
これで全18巻読ませようというのかぁ。
ストーリーは追いたいけど、なんだか18巻も買う気はしないと思った。
そして、眠いので第4巻を読んでから寝てしまった。
電子書籍は、紙の本と違って場所をとらないので、つい気軽に買ってしまう。
再読するなら購入してもいい。
でも、まず読んでみないと、再読に耐えられるかは、わからないのよね。
以前のアカウントを失ったのは、au から povo に移行したからである。
povo はキャリアメールサービスが無いので、使っているアドレスは消滅する。
povo に移行する前に、いろんなアカウントあるいは ID を、Gmail に変更した。
慎重に準備したつもりだったが、抜けていたのである。
アマゾンのアカウントは変更したが、Kindle を忘れていたのである。
それで、以前購入した電子書籍が読めなくなった。
読むには、再購入。
柳 秀三
KAIさん
俺もなんにも分かりません。
3DCGのアニメの原作らしいですよ。
オリジナルの「ウルトラマン」のハヤタの息子(早田進次郎)が主人公でして、その息子が父から受け継いだ遺伝子のせいで驚異的な身体能力を持ち、かつ科学特捜隊の開発したパワードスーツを装着することにより「ウルトラマン」になるのです。
オリジナルの「ウルトラマン」のように巨大化はしません。
戦う相手は怪獣じゃなく、人間に成りすまして、人と社会に害をなす異星人です。
なお、イデ、諸星弾、フジアキコ、ゼットン星人、ジャック、ベムラーなどが出ます。
そうです、このグリーンマンがわがアバターです。
柳 秀三
俺もなんにも分かりません。
3DCGのアニメの原作らしいですよ。
オリジナルの「ウルトラマン」のハヤタの息子(早田進次郎)が主人公でして、その息子が父から受け継いだ遺伝子のせいで驚異的な身体能力を持ち、かつ科学特捜隊の開発したパワードスーツを装着することにより「ウルトラマン」になるのです。
オリジナルの「ウルトラマン」のように巨大化はしません。
戦う相手は怪獣じゃなく、人間に成りすまして、人と社会に害をなす異星人です。
なお、イデ、諸星弾、フジアキコ、ゼットン星人、ジャック、ベムラーなどが出ます。
そうです、このグリーンマンがわがアバターです。
柳 秀三
追伸?
二枚目の写真の「グリーンマン」
「柳 秀三」とあるけれど、
柳様☆の ”あばたー” コレなんでしょうか?
(V)o¥o(V)o¥o(V)o¥o(V)
二枚目の写真の「グリーンマン」
「柳 秀三」とあるけれど、
柳様☆の ”あばたー” コレなんでしょうか?
(V)o¥o(V)o¥o(V)o¥o(V)
柳様☆
漫画「ULTRAMAN」
アニメ化作品の原作?
確認しようとしましたが分かりませんでした
今 BS日テレの月曜深夜にやっている(終わった?)
「ULTRAMAN」との関係も、ノーチェック
それ以前にも同じタイトルの3DCGのアニメが有って
そちらは途切れ途切れで視聴シマシタ
その時のKAI感想
「実写にしたほうが良かった」
KAIは古い人間のせいか、CGアニメが苦手
人物の画も動きも人形みたいと思って仕舞うので…
CGアニメはTVゲームネイティブの感覚が無いと分からないのかも?笑
同じ理由で「ブラックロックシューター」も余り見れませんでした
大好きなハードSFだったのに!(T_T)
漫画「ULTRAMAN」
アニメ化作品の原作?
確認しようとしましたが分かりませんでした
今 BS日テレの月曜深夜にやっている(終わった?)
「ULTRAMAN」との関係も、ノーチェック
それ以前にも同じタイトルの3DCGのアニメが有って
そちらは途切れ途切れで視聴シマシタ
その時のKAI感想
「実写にしたほうが良かった」
KAIは古い人間のせいか、CGアニメが苦手
人物の画も動きも人形みたいと思って仕舞うので…
CGアニメはTVゲームネイティブの感覚が無いと分からないのかも?笑
同じ理由で「ブラックロックシューター」も余り見れませんでした
大好きなハードSFだったのに!(T_T)
コメント
3 件