「とよさん」さんのブログ一覧
-
2022年03月27日 20:44 コメント 0 件 テレビ見て 野菜を買いに 遠くから
昨日、テレビで三郷が紹介されていました。(アド街ック天国) 三郷で生まれ育ったのですが、あまりにも知らないことがあったので驚くばかりでした。 パソコン教室で授業を受けている方が出ていました。 地活活動や交通安全活動で一緒に活動している方が出たので、 今日、女房と言ってみようかとなったので、出かけて行きました。 野菜を作って、販売しているのですが、評判で直ぐ売れてしまうそうで、今回伺った時には売れてしまって、明日の準備をしているところでしたので、明日売る分を分けてもらいました。 テレビで放映されたら、遠くから見えて、野菜を買ってゆくそうです。テレビの力は凄いと言ってました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月26日 22:43 コメント 0 件 土曜日の 天候不良は 続きます
孫が午後に遊びに来ると言って昨日帰ったので、午前中に、畑の手入れをしたり、学校の草取りをしたりして昼食を済ませて、孫に電話して、3時からスイミングスクールがあるのじゃないかと聞いたら、あると言うので、スイミングに行きなさいと言ってやりました。 午後の予定が空いたので、天候も下り気味なので、脳トレに励みました。 トレーニングで「アニマル名前記憶」を3頭当てると、 レベルが上がり4頭になってしまいます。これが覚えられなく、直ぐにレベルが戻ってしまいます。 2頭だと、課題が100を取り、3頭でも90位とれるのですが、 4頭だと無理なのです、覚えが悪いのですね。 「赤押して」と「バランスをとれ」はまあまあです。 今日の防犯パトロールも先週についで中止にしました。 三郷の天気予報を見ると、20時頃が一番強く降るみたいなので、早めに判断して決めました。 (春に、三日の晴れ間なし)とよく言われていますが、ほんとに毎週よく降りますね。 町会の理事さんに電話したら、出ないので携帯に電話しても出ません、歩いて行くと、家にいるのです。 変な電話が多いので、電話に出ないようにしているというのです。電話を見ると、留守電機能が使える電話なので、留守電にしておいて、携帯は登録しているおいて下さい。 留守電にしておくと変な電話が減ると教えてきました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月25日 21:35 コメント 0 件 大根の 煮物一つで 元気でる
昨日、地活の講習を受けてきたので、今年度最後の登校日なので、子供たちに、横断歩道は手を上げて渡りましょうと、声掛けしました。 今日は教室があったので、女房が好きなコロッケパンを女房と孫に買って、 Dカードのポイントが溜まっていたので、 マツキヨで、お酒とビール(ノンアルコール)6本買い帰って来ました。お酒のペースは2週間で3リットルというところです。 その間に、ポイントがまた増えてくるので、お酒は又ポイントを使って買うのですから、上手くすると、お酒はポイントで済みそうです。 孫が、遊びに来ました。プログラミングをしたいと言うのですが、どうせ、ユウチューブの動画をみたいのですが。 今日は、段ボールの積載の仕事があるので、手伝うというのですが無理なので、アルミ缶潰しをさせました。 仕事をさせて、親がいかにしてお金を稼いてくるかを少しづづ教えてゆくのも大人の仕事ですね。 今日の晩飯は、大根の煮物ですが鶏の手羽先をいれたものを作り、女房に出したら、手羽先が美味しいと言って、2個食べて、ウォーキングに行きました。 女房元気で留守がいい、なんてね!
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月24日 23:30 コメント 2 件 埼玉は 毎年事故死 ワーストです
今日は2年ぶりの、地活活動の講習が、吉川公民館で午後2時からあるので、午前中に、町会の掲示板の張り替えをして、 昼食を取って、1時に出れば間に合うと思っていたら、一緒に行く人が、15分早く出ようというので、出かけたら、1時10分についてしまいました。(年寄りのいい所)人より早く行く。 2時から始まり、4時半まで、コロナ過で行う講習なので、窓を開けてやるものですから、寒かったです。 その内に眠気が刺してきて、参りました。 埼玉県は死亡事故がワーストワンらしいです。 吉川警察管内の事故も多く、高齢者と自転車の事故が特に多く、 注意してもらいたいという事で。 4月7日から春の交通安全運動が始まります。 皆さん、交通事故に遭わないように気お付けて過ごして下さい。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月23日 21:21 コメント 2 件 オスプレイ ヘリコプターより 静かでした
今日、何時ものように交差点に行き、子どもたちの登校の見守りに行き、時間になっても子供たちがきません。 今日は、卒業式で低学年は休みだと思っていたら、 卒業生以外は全員休みだったのです。 今日は雨が降っていないので、歩いてゆきましたので、いい運動になりました。 町会の総会を中止することにしたので関係者に委任状を配る仕事に3時間かかってしまい、今日は学校の草取りは中止しました。その分、自分の畑に野菜の苗を植えつけました。 時間が余ったので、アルミ缶を潰したりして過ごしました。 委任状を配っている時に、ヘリコプターとも違うヒコーキが飛んでくるのでよく見たら、オスプレイなのでした。 初めて飛んでいるオスプレイを観ました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月22日 20:47 コメント 0 件 花冷えで 寒さに震え うち仕事
今朝は冷たい雨から雪に変わって、外で過ごすには一寸きつい、一日でしたので、年度末でもあるので、総会の資料をまとめたり、 資源回収の書類を市に提出するために準備をしていましたのですが。パソコンに向かっていると、目がショボショボしてくるので、料理を作ったりしながら、家で過ごしました。 子どもたちの下校を気にしながらいたのですが、 今日は、下校の知らせを防犯無線で言わないので、何時ものように交差点に行こうとしたら、女房が明日卒業式なので、給食が無く早帰りじゃないのというので、それもそうですね。 コロッケを作ったので、孫に持って行き、今日は、何時に帰ってきたか聞いたら、12時に帰ってきたと言うのです。 やはり、女房の言うことが正しかったです。 今日は、外が寒いので、結露がすごかったです。 乾いたぞうきんで、窓を拭いて回りました。 彼岸だと言うのに、/(^o^)\ナンテコッタイこの寒さは。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月21日 21:48 コメント 0 件 土いじり 自宅の庭で 物足りず
今日は、お彼岸の中日ですが、朝起きると今にも降って来そうな空模様で今日はアウトドア(草取り)が出来ないのかな? 学校の花壇の草を、二日続けて取っていましたが、あと少しで終わるから、今日は雨が降ってもらいたくないのです。 考えてみると、頼まれたわけでもないのに何でそんなにも夢中してやっているのだと、思うことがあります。 土いじりと言う趣味が上手く重なったみたいです。 自宅にも狭いけど庭があり、家庭菜園をしていますが、毎日するほどではないので、学校の畑や花壇の手入れをしてしまって、迷惑を掛けているのか、感謝されているのか解らず、 自分がしたいことをしているのですから、身体にいいですね。 天気が回復して、午後から出かけて行き、3時間頑張ってきました。 帰って歩数計を見ると、まだ2800歩なので、ゴミ袋を持って、 町会をひとまわりしてきました。ゴミ問題を解決するためと、足腰を鍛えて寝たきりにならないように努力しています。 それと、脳を鍛える為に、脳トレに励んでいます。 俺の小さな願いは、80までボランティア活動をして、ぽっくり死んでしまう事です。 世間の人たちも、ぽっくり死にたいと言いながら、医者通いしているのは、人間というのは面白い動物ですね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月20日 22:42 コメント 0 件 お彼岸は 水がぬるんで 田の準備
お墓参りに家族で出かけました。どのお墓を見ても綺麗に花が上がっているのを見ると春を告げる花畑のようで嬉しく思います。最近は、ご先祖様を大事にしないような風潮がありますが、それでもお彼岸には花を上げて、線香を上げて、手を合わせる家庭が多く見られます。 普段は、忙しく、お墓詣りになど、出来ないと言う人が大勢いますが、ご先祖様のお陰で、今、自分達が暮らしていけることを感謝し、元気に過ごしていることを報告するのも大事な事だと思います。 見えないものをあまり信じませんが、ご先祖様に何かわからないところで、助けてもらっていると感じる事があります。 以前、墓地を清掃していた時、肩が張って困っていたら、いつの間にか治っていたのです。 偶然だと言えばそれで終わりですが、その時はご先祖様が助けてくれたと、心の中で感謝しました。 神社仏閣には、何かのついででもいいから、年に2~3回はお参りしたいものですね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月19日 22:50 コメント 0 件 春になり ちょうも飛びかう 暖かさ
めっきり春めいてきました。桜の開花の話題が聞こえてくるようになりました。 昨日の寒さには驚かされましたが、野菜は順調に育っています。 ほうれん草、サニーレタス、春菊、小松菜、カキ菜、水菜などの野菜を収穫しました。 全て、プランターで栽培しているから、成長する前の苗の状態で、収穫して食べてしまいます。 今日は、ホーレン草とカキ菜を湯がいて、お親しにして食べました。サニーレタスは知り合いに、お裾分けをしてきました。 紋白蝶が卵を産みたくて飛び回っているので、防虫ネットを全てに掛けておきました。 陽気がいいので、午後学校に行き、畑の手入れをしようと思って、花壇を見ると、草が一杯生えているのです。花壇は用務員のおばさんに任せているのですが、やはり高齢なもので手が回らないようなので、草取りをしてしてあげました。 畑の手入れも行って、帰るころには雨が降ってきました。 今日、土曜日は防犯パトロールがあるので、携帯で天気予報を見たら、20時に雨降りのマークがついていましたので、 今日のパトロールは中止にしました。 今年に入って2回目の中止(春に三日の晴れ間なし)です。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年03月18日 23:07 コメント 0 件 花冷えに 下着一枚 増やしたね
今日は、真冬に戻ったような陽気でした。 登下校の見守りも一寸辛いものがありましたが、子供達の元気な様子にこちらも元気をもらいました。 6年生の子供さんが、下校の時、荷物を沢山持って帰って来たので、大変だね、と声を掛けると、なんで今日雨降るのだ、とぼやいていました。 来週の水曜日が卒業式なので、荷物や教材を持って帰っているみたいです。 今年も、来賓の出席が無い卒業式だそうです。 今日は、朝、スパゲッティを作り、昼にかけて林檎ジャムを作って、夕飯に根菜の煮物を作ってみました。 里芋は、鍋に直に入れると、吹き上がってしまうので、 レンジで5分加熱してから鍋にいれています。 70歳になると、かかりやすい病気、をユウチューブで見ましたら、パーキンソン病、癌、認知症が主なものですが、 生活習慣を気を付けたり、軽い運動をここらがけたり、 何か目標を立てて、達成した時の事を話題に話せる人がいるといいらしいです。 うちの女房もウォーキングして来て、今日は8千歩歩いたとか、 1万歩歩いてきたとか言ってます。 何となく聞いているのですが、こういうことが、身体にいいのですね。お互いに元気でやっていけたらそれでいいのですが、 70過ぎると、朝起きて鏡を見るとがっかりしてしまいます。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん