「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年03月24日 05:39 コメント 13 件 春のパンまつり
おはようございます♬ 4時半過ぎに朝刊を取りに行くと、 雨は上がっていましたが、 地面は濡れていました。 新聞はビニールに入っていました。 お月様も前日よりは少しほっそりと。 昨日の午前中、駅の方にでかけると、 大学の卒業式なのでしょうか、 袴とブーツ姿の女性を何人か見かけました。 「おめでとう」と心の中で。 駅ビルでは、春のパンまつりの開催中で、 たくさんのパン屋さんがお店を出していました。 その中で、「八百屋が作ったフルーツサンド」に 目がいきました。 フルーツサンド、話題になっているのは知っていましたが、 買ったことはありません。 色とりどりのものが並んでいて、 どれにしようか迷いましたが、イチゴのにしました。 帰宅してすぐにいただきました。 おいしかったです。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月23日 05:11 コメント 10 件 灯油ストーブ
おはようございます♬ 先程4時過ぎに外に出てみると、 南西の空高くに、お月様が寒々と微笑んでいるのが見えました。 昨日は夕方4時頃まで雪でした。 勤務先の芝生も真っ白になりました。 さくらのつぼみも寒そうでした。 この冬毎日大活躍してくれた灯油ストーブ。 昨日は今まで以上に存在感を感じました。 節電が呼びかけられたからです。 暖房力としてはも一つなので、 今まではエアコンと併用してきましたが、 昨晩は、たくさん着込んで、ストーブだけで。 きょうも、もしかしたらしばらくは、 節電生活が必須になるかもしれません。 TVからも節電の工夫の仕方が流れています。 太陽の力もぜひ。 体力をつけることも。 やれることを考えてやっていきたいと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月22日 05:17 コメント 11 件 菜の花
おはようございます♬ 雨が降り始めています。 きょうは寒い一日になりそうです。 電力需要が逼迫する恐れがあるとして、 「電力需要逼迫警報」が出されたようです。 昨日の夕方、近所を散歩しました。 菜の花がきれいに咲いていました。 薄曇りでしたが、黄色が鮮やかでした。 久々に富士森公園にも行きました。 つぼみの膨らんだ桜の枝に目をやりながら、 散歩をしている人たちが行き交っていました。 1本だけ、つつじの花も咲いていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月21日 06:05 コメント 9 件 Pay Pay
おはようございます♬ 今朝は曇っています。 写真は、昨朝5時50分頃の、日の出直前と直後です。 昨日、Pay Payのアプリを初めて入れました。 3年ほど前だったでしょうか。 キャッシュレスが叫ばれて、Pay Payも大きく取り上げられたことが、 ありました。 私はかなり以前からSuicaを愛用しているので、 PayPayには目もくれませんでした。 Suicaが使えるお店がどんどん増えているので、 このままでもいいと思っていたのですが、 やはりPayPayのことを何も知らないのも、と思い、 昨日、ちょっと教えてもらって、アプリを入れました。 使い方やチャージ方法は、 YouTubeで詳しくわかります。 チャージ方法もいろいろあるようですが、 とりあえずセブンに行って、チャージして使ってみようと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月20日 07:29 コメント 10 件 お多賀さん
おはようございます♬ 久々に、八王子の我が家での朝です。 6時少し前、東の空からパカっとおひさまが。 昨日は、朝8時20分の電車で、彦根駅を出発することにしました。 それまで時間があります。 多賀大社に行きたいと考えていました。 多賀大社前までは、近江鉄道で17分です。 6時半発の電車があります。 その電車で行き、帰りは、7時21分発の電車に乗れば、 ホテルに戻って、手早く朝食をとり、ということで可能です。 3泊過ごした部屋を出て、スーツケースをフロントに預けて、 近江鉄道の彦根駅へ。 多賀大社には、子どもたちが小さかった頃、 毎年、義父母と一緒に初詣に行っていました。 もう40年も前になります。 とても賑わっていたことを覚えています。 10年ほど前、一人で近江鉄道で来たこともあります。 その時以来です。 時間を気にしながらでしたが、お詣りし、 参道に戻ると、1軒だけ『糸切餅』のお店が開いていました。 作りたての、多賀名物の糸切餅を買い、駅に戻りました。 7時半過ぎのバイキング会場。 前日までとは違い、三連休のためか、観光客らしき人が目立ちました。 私はゆっくり味わってはいられず、駅に向かいました。 米原も静岡も停まるひかりはほとんどありません。 名古屋で乗り替えました。 糸切餅、清水の妹がとても喜んでくれました。 お墓参りし、八王子に戻ってきました。 地震の被害が心配でしたが、大丈夫でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月19日 05:03 コメント 13 件 佐和山城跡
おはようございます♬ 昨日は一日中、よく降りました。 冷たい雨でした。 朝はまだ降り始めたばかりでしたので、 近くにある佐和山城跡に行くことにしました。 米原から彦根への電車の中から、 いつも佐和山城跡という看板を見るのですが、 一度も行ったことがありませんでした。 6時半からの朝食後、 フロントのお姉さんに行き方を教えてもらいました。 地図をプリントアウトし、 蛍光ペンで詳しく教えてくれました。 教えられた通りに行きました。 佐和山城跡の看板が見えてきました。 清涼寺、龍澤野寺、井伊神社の入り口に着きました。 この辺りからハイキングコースになっているようですが、 義妹と9時半に待ち合わせしていたので、 朝散歩はここまでにして、戻りました。 昨日も片付けを進め、 義母にも会ってきました。 帰りは、押し車を押して、玄関まで送ってくれました。 きょうは、清水に寄って、八王子に帰ります。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月18日 05:25 コメント 10 件 朝の彦根城
おはようございます。 昨日は、ビジネスホテルでの朝。 6時半に朝食に行ってみると、ほとんどが男性。 仕事関係の方たちのようでした。 ビニール手袋をしてのバイキングです。 10時に義妹と待ち合わせをしていたので、 その前に彦根城へ行くことにしました。 彦根城へは何回も行っていますが、久々です。 ホテルの自転車を借りました。 登校途中のたくさんの中高校生に会いました。 入場は8時半からというので、 上まで行くことはやめ、 自転車で周りを一周することに。 白鳥が優雅に。 かもか、オシドリか、の鳥たちも。 ポストの上に彦根城のモニュメントが。 二季咲桜が咲いていましたが、 桜まつりは、26日からということで、 準備作業が始まっていました。 義妹と実家に向かい、 片付けを進めました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月17日 05:20 コメント 15 件 彦根へ来ました
おはようございます♬ 滋賀県彦根市で、朝を迎えました。 昨日は、新横浜から新幹線ひかりで米原まで、 米原から一駅乗って彦根、 彦根にきました。 岐阜羽島を過ぎると、真っ白な伊吹山が見えてきました。 そしてまもなく米原。 米原から彦根も5分ほどです。 彦根城も見えました。 彦根は亡き夫の生まれ故郷です。 2年半、お墓参りができないでいたので、 やっと来ることができました。 義母と義妹が住んでいます。 90才を過ぎた義母は、サ高住にいます。 義母に会うのも久々です。 このコロナ禍、東京から、ということで、 会いに行くことができるのか心配しましたが、 体温計測と消毒だけで大丈夫でした。 義妹がいろいろやってくれているので、助かっています。 義母は思いのほか元気でした。 ずっと髪の毛を染めていましたが、 今は真っ白な髪の毛が似合っていました。 義母は元の家に戻りたがっていますが、家も老朽化し、無理なので、 家の片付けを義妹と一緒に、と今回3泊の予定で来ました。 今までは、実家か義妹の家に泊まったのですが、 今回初めて彦根駅の近くのホテルに。 昨日は実家の冷蔵庫を空っぽにしたり、 捨てる物をゴミ袋に入れました。 きょうも10時に義妹と会うことになっています。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月16日 04:43 コメント 14 件 コブシの花
おはようございます♬ 今朝は久々に4時前に起きました。 14日の午後、サイエンスドームに行ったあと、 同じ方面だったので、もう少し自転車を走らせて、 ひよどり山へ、コブシの花の咲き具合を見に行ってきました。 1月31日以来、だいぶ経ちました。 そして、偶然昨年の3月14日に行った時に満開だったのです。 今年も、もしかしたら、と思いましたが、 いろいろな花の開花が遅れている今年、 コブシも5分咲きくらいでした。 枝によっては、よく咲いている部分もありました。 とてもいいにおいがしました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年03月15日 05:59 コメント 6 件 はやぶさ2 帰還カプセル特別展示
おはようございます♬ 昨日の午後、『小惑星探査機はやぶさ2 帰還カプセル特別展示in八王子』を見に 八王子の、コニカミノルタサイエンスドームに行ってきました。 3月11日から15日までの開催で、 12日(土)と13日(日)は、事前申し込み制だったため、 平日の昨日行ってきました。 何人がいただけで、空いていたので、ゆっくり見ることができました。 はやぶさ2は、2014年の打ち上げから6年をかけて、 小惑星リュウグウの探査を行いました。 そして2020年12月に、リュウグウの岩石サンプルを地球に持ち帰りました。 この帰還カプセルの実物が展示されていました。 カプセル本体部分、搭載電子機器部の実物。 捜索時のレーダーの電波をよく反射する素材がつけられたパラシュートの実物。 当時、大きな明るいニュースとして取り上げられました。 あれから1年ちょっと経ち、八王子で実物を見ることができてよかったです。 現在、ウクライナは厳しい情勢ですが、 平和を願う気持ちがさらに強くなりました。
イオン橋本教室とみい さん