「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
公開中2021年07月01日 14:23 コメント 10 件 課題にチャレンジ
7月のチャレンジ問題が発表されました。 昨夜から プリントアウトしようと準備してたのに エラーばかりで何故かダウンロードが出来ない! 朝 様子を見てプレミアのサポートサービスへ 電話を入れました。 調べてもらうと 「アッ ホントだ!」何て言われてた でも「これサポートサービスではどうも出来ないので 本部か教室へ連絡入れて下さい。」との事! 早速 わが教室へ 久しく行ってないけど連絡入れました。 【確かに!】と調べてもらうと 即回復したみたいです。 Excelから取り掛かり 終わることにはWordも直ってます。 今回は比較的簡単に出来ましたよ shiftを使って改行したり 半角空けは初めてでした。 あれ?変だな? と思い修正しながら繰り返すと 文字は小さくなりますね 結果最初からやり直し! ・・・でも参考になりましたよ
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2021年06月30日 23:10 コメント 13 件 ワードでお絵描き
面白いイラストを見つけました。 簡単なようで フリーアームは難しい マァ 遊びと思えばトライ出来ますね 今日は てんとう虫と バッタを描いて見ました 夢中になると 時間を忘れますね 梅雨の間 私の遊び時間が増えました(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2021年06月29日 00:19 コメント 23 件 貰ったり あげたり・・・
お昼頃娘がやって来ました。 幼稚園児が帰って来るまでの暫しの間ですが 頼んでいたipadケースを届けに来てくれましたよ。 元々のはテーブルの上で お茶をこぼして少し濡れて しまいました。 簡単に外せると思いきや中々離れなくて グッと力を入れて 引っ張るとバシッと音がして壊してしまいました。 自分で電気店で買ったのが高すぎると皆に文句言われたので 彼方此方家電量販店を巡りましたが 売れ筋の最近型しか 置いて無いんですよね そこで 婿殿が良いものを探してくれたと言う訳。 前は3倍の値はしたけど 今度の方が安い割に何か良いわぁ それと同時に 子供の衣替えの小さくなった洋服も持参です。 近所に2~3歳児がいるのでどうかな?と言う訳です 先週も大きな袋2個分を分けてあげましたが 今回も3個分位はあります。 子どもの服って絶えず汚したり破いたり数が要りますよね メルカリに売るより 無償で分けてあげてしまいます。 昔は人付き合いって そんなものでしたね! 部屋に招き入れて服を並べると 「こんなに沢山も!」と 感動してましたが 同じマンションの仲間にもシェアして あげたいと言います。 彼女も何方かと言いうと無欲なタイプですね。 町内中の誰にでも親しまれ 子供も皆から可愛がられたり 遊んでもらったりと 人との付き合いが上手です。 思わず手を差し伸べたくなるような 素敵な家族です。 へメロカリス ミントの花 ポポラス・ユーカリ
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2021年06月27日 22:35 コメント 14 件 今月の本夜更かし続きだと目に来ますね 本を読もうとしても 明るすぎて目に沁みたり 閉じたりと 気が付くと机に突っ伏して額には跡形が クッキリ! ふと そうだ!今月は佐伯泰英の本は2冊も発売だった!と 慌てて目を擦り擦り 昨夜は必死で続きを読みました。 そして今朝お昼前からやっと 新刊をスタートです 今度の本はタイトルからして京都の都心から離れた 北山付近が題材になってます。 真直ぐ見事なスギの樹林は 現在でも床柱として有名です。 «並絞(なみしぼ)» «出絞(でしぼ)» 初めて聞く言葉ですが 本を読み進むにつれてそれが何なのか? ハッキリわかるようになりました。 一巻完結の読み切りですが 昼食もそこそこに夢中になって 到頭夕食までに読み上げてしまいました。 また花かんざしとは お花の名前ではありません、 同じ様な名前は付いてますが 京都の伝統工芸手法による つまみかんざし髪飾りの事です。 舞妓さんは現在でも季節の移ろいを花簪で知らせるようで 細かな細工はみとれてしまいます。 今でも七五三や成人式にもピッタリの 愛される髪飾りです。
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2021年06月25日 17:39 コメント 23 件 今日は Zoomの日
Zoomオフ会に参加しました。 勝手が解って来ると下準備にも余念がありません 何方に会えるかな? PCにカメラをセットして 先ずは角度を調節します。 前回までは顔面が大写し 時間と共にズズズ~ッと カメラがズレて来て アレレ!と席を立って直しました。 今回は顔面の位置はバッチリよ! 後は背景にブルーシートを張って バーチャル背景を入れ さぁ いつでもどうぞ! なんて思ってたけど ヘッドホンをセットすると もう早めに始まってました。 声がヘッドホンから聞こえない! PCから流れてます。 此方の声は小さいですが聞こえてはいるようで・・・ モォ~エ~カ! とそのまま椅子に座ってしまいました。 オフ会が始まって暫くすると ピンポーン! とチャイムが鳴りました。 来客ですが お届け物だったのでポストから投入して 貰いました。 また 暫くするとチャイムが鳴り 今度は新聞の集金です。 何度か席を立つ破目になりますね さあ、これからだとじっくりとと構えていると 今度はにわかに曇って雷までも鳴り始めました。 4時頃には土砂降りです。 これでは気になって 継続が出来ません 皆さんに断りを入れて退出することにしました。 お喋りも続いてたのになぁ~みよこりんさんやひろこさん みみちゃんにもあえて楽しかったぁ・・・ そんな時に限って 不具合が出るんですね 中途で抜けてごめんなさい! みなさ~ん また来月宜しくお願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2021年06月25日 01:07 コメント 15 件 今日も にわか雨!
今日は木曜日 訪問マッサージの日です 午後4時半と聞いていたのに アレッ珍しく遅刻かな? 20分待って電話を入れました。 マネージャーさんかと思っていたら マッサージさんが直接出られて 「今日は遅くなるので 5時過ぎると ご主人にお話してありますが・・・」 ですって! これは主人のミスですね! 前回 自分が施術受けた後 ちゃんと聞いてたのに 気持ちが良すぎて一眠りしたんだわ だから 私への伝達を忘れたようです。 言ってくれたらスケジュール表に書き込んだのに・・・ そして にわか雨が降る直前 到着です。 時間通りですが 私の電話で慌てられたのでしょう バタバタ駆け足でしたよ 主人に謝っておられたけど 悪いのは私なので 「申し訳ありません!夫婦関係が冷えてるものですから」 何て言うと笑っておられました。 チャンと伝えてあったのにと 余計な電話までされて 嫌な思いをされたでしょうね 本当に 申し訳なかったわ~
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2021年06月23日 22:22 コメント 14 件 2回目の接種完了!ワクチン接種へ行ってきました。 3週間前に行った時は少し早めに行ったので 外には ズラリ行列が出来てました。40数人位かしら? 足の不自由な人様に待機室が建てられ 時間が余裕ある方は そこで待機するように声を掛けられます。 立っているのが辛い人には 椅子も用意してあります。 今日も前回と同様の時間にtaxiで乗り付けると あら! パラパラとしか待ち人がいませんでした。 スムースに人が流れて行きますね 待ち人が少ないせいか待機室は閉まってました。 額の熱を測り 2時の予定なのに15分前には入室でき 1回目の副作用が無いと言うと 直ぐに注射して貰えました。 あっけなかったですね~ その間10分足らず あの経験は何だったのでしょう? 皆さん1度目で勝手が分かり 余裕を持って出かけられて 来られるのでしょう。 注射後に暫く安静にとソファに座ってましたが 窓から見える池の鯉が 涼しげでした。 家に帰ると お留守番を頼んだミックは こんなに早く帰って来るとは思わなかったようで 熟睡しっぱなしです。 玄関のドアが開いたのさえ気がつかないのよね
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2021年06月21日 01:17 コメント 28 件 父の日と言うけれど・・・今日は雨の合間のカラリとしたお天気! 久しぶりにお布団を干しました。 徹底的に ベッドのパッドも洗い 羽毛布団カバーも タオルケットも おまけに衣替えまでしてしまった! 来客が無いと言う事は 気持ちにゆとりが出来ますね~ 4時過ぎに そうだ!明日の朝のパンが無い!と 近くまで車で乗せて行って貰いました。 勿論 ミックも一緒です そわそわし始めて «雨のために家籠りしてたんだから 当然連れて行ってくれるでしょ»…という雰囲気です。 荷物は車で運んでもらい お店を出ると車から降りて ゆっくりお散歩しながら帰って来ました。 このコースは 今まで数回しか通ってなかったのに 犬は しっかりと覚えてるんですね
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2021年06月18日 23:06 コメント 17 件 ヤマアジサイの花
2019年5月18日に描いた絵です これは伏見の藤の森神社で見たものですが ヤマアジサイにも色々な色があるのだと イトーヨーカドー明石教室のshimaさんの ブログで知りました。 まさに百花繚乱でしたよ~ 現物に勝るものは無いですね 近くだったら見に行けるのにね(^^)
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2021年06月18日 17:57 コメント 9 件 銀梅花(ギンバイカ)だって昨日は今週未だ 訪問なしとカーブスからお誘いが 掛かって来ました。 何かと忙しく自分の事は後回しの結果です。 「電話は掛けてもらわなくっても結構です」 と常々言ってあるのに なんでぇよ! 仕方なく出かける 気の弱い性格です(笑) 途中には住宅街がありますが傍を通りながら時折 珍しい花を眺めるのが楽しみになってます 今回は玄関前にあった白い空木のような花 低木です。 写真だけ撮らせてもらい後はじっくりと観察しました。 カーブスの帰り道はコースを変更しますが 別のお家の塀の側にも同じ様な花が!高木です。 これは何だろう?興味津々です 花の形はキンシバイやビヨウヤナギに似てるが 大きさは2~3㎝と小さいですね 金木犀や銀木犀があるように 金糸梅や銀糸梅もあるかな?と調べてみました。 段々調べて行く内 チョット違うかな? そして辿り着いたのは 銀梅花(ギンバイカ) 南欧では花嫁の髪飾りに使われる、祝いの木、マートルと言ったり「銀梅花」といったり「銀香梅」と書いたり呼び名は様々。日当たりを好みます。梅に似た花を咲かせ葉も美しく、庭木・鉢物・枝もの生垣など用途の広い植物です。蕾、開花したばかりの花が香りが強いので、摘み取りハーブとしても利用できます。 学名 :フトモモ科ギンバイカ属 最終樹髙:1~3m常緑低木 耐寒性 花期 :5月 植栽地域:関東~沖縄 沢山の花が咲くので庭木のシンボルツリーにも最適です。 葉も花も随時摘み取り乾燥させてポプリやハーブピローに利用できます。蕾や花はガクをとってサラダに散らしてもお洒落! «シマッタ! 香を嗅ぐのだけは忘れてた» 2枚目は低木 3枚目は3mある高木
西友山科教室みすちゃん さん
