西友山科教室
みすちゃん さん
今月の本
2021年06月27日 22:35


夜更かし続きだと目に来ますね
本を読もうとしても 明るすぎて目に沁みたり 閉じたりと
気が付くと机に突っ伏して額には跡形が クッキリ!
ふと そうだ!今月は佐伯泰英の本は2冊も発売だった!と
慌てて目を擦り擦り 昨夜は必死で続きを読みました。
そして今朝お昼前からやっと 新刊をスタートです
今度の本はタイトルからして京都の都心から離れた
北山付近が題材になってます。
真直ぐ見事なスギの樹林は 現在でも床柱として有名です。
«並絞(なみしぼ)» «出絞(でしぼ)»
初めて聞く言葉ですが
本を読み進むにつれてそれが何なのか?
ハッキリわかるようになりました。
一巻完結の読み切りですが 昼食もそこそこに夢中になって
到頭夕食までに読み上げてしまいました。
また花かんざしとは お花の名前ではありません、
同じ様な名前は付いてますが 京都の伝統工芸手法による
つまみかんざし髪飾りの事です。
舞妓さんは現在でも季節の移ろいを花簪で知らせるようで
細かな細工はみとれてしまいます。
今でも七五三や成人式にもピッタリの 愛される髪飾りです。
本を読もうとしても 明るすぎて目に沁みたり 閉じたりと
気が付くと机に突っ伏して額には跡形が クッキリ!
ふと そうだ!今月は佐伯泰英の本は2冊も発売だった!と
慌てて目を擦り擦り 昨夜は必死で続きを読みました。
そして今朝お昼前からやっと 新刊をスタートです
今度の本はタイトルからして京都の都心から離れた
北山付近が題材になってます。
真直ぐ見事なスギの樹林は 現在でも床柱として有名です。
«並絞(なみしぼ)» «出絞(でしぼ)»
初めて聞く言葉ですが
本を読み進むにつれてそれが何なのか?
ハッキリわかるようになりました。
一巻完結の読み切りですが 昼食もそこそこに夢中になって
到頭夕食までに読み上げてしまいました。
また花かんざしとは お花の名前ではありません、
同じ様な名前は付いてますが 京都の伝統工芸手法による
つまみかんざし髪飾りの事です。
舞妓さんは現在でも季節の移ろいを花簪で知らせるようで
細かな細工はみとれてしまいます。
今でも七五三や成人式にもピッタリの 愛される髪飾りです。
okochanさん こんばんは
卑下する事ないわよ
私は殆んど本を開いては寝ています(笑)
何日かかるか分からないけど 本を目の前に置くことだけを
目標にしているのよ!
そんな大した事ないから 安心して!
一日に数ページも進まない事あるから 遅々として進みません。
余り大きな声で言えることじゃないんだけどね (ヒソヒソ話ヨ)(-”-)
卑下する事ないわよ
私は殆んど本を開いては寝ています(笑)
何日かかるか分からないけど 本を目の前に置くことだけを
目標にしているのよ!
そんな大した事ないから 安心して!
一日に数ページも進まない事あるから 遅々として進みません。
余り大きな声で言えることじゃないんだけどね (ヒソヒソ話ヨ)(-”-)
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
お忙しい中の読書
本当に尊敬いたします
みすちゃんさんの知識欲には脱帽です
私はあまり読書しないので
文章力も無く恥ずかしいです
読書しなくてはダメなんですよね
病院での待ち時間に単行本を
読んでいるくらいでは・・・(´-`).。oO
お忙しい中の読書
本当に尊敬いたします
みすちゃんさんの知識欲には脱帽です
私はあまり読書しないので
文章力も無く恥ずかしいです
読書しなくてはダメなんですよね
病院での待ち時間に単行本を
読んでいるくらいでは・・・(´-`).。oO
アップルさん こんばんは
始めは作家さんが好きで本を集め始めたのよ
女性作家 ホラー物語作家 京都生まれの作家 時代劇作家
人情物語等様々です。
その内本棚に入らなくなって 不要な物は次々売ってしまいました。
今はチョット変わってきて 佐伯泰英さんや山本一力さんは元より
新進気鋭の女性作家が好きです。しかも時代物だけどね
表紙の絵にさえ影響されてるのよ。
始めは作家さんが好きで本を集め始めたのよ
女性作家 ホラー物語作家 京都生まれの作家 時代劇作家
人情物語等様々です。
その内本棚に入らなくなって 不要な物は次々売ってしまいました。
今はチョット変わってきて 佐伯泰英さんや山本一力さんは元より
新進気鋭の女性作家が好きです。しかも時代物だけどね
表紙の絵にさえ影響されてるのよ。
せいちゃん こんばんは
せいちゃんから教えてもらった時は もう購入してたのよ
でも中々本を開こうとは思わなかったわ 前のも読みかけだったから・・・
でも気になって 早く早くと目を擦りながら読んでしまいました。
新しい本は設定が京都の震撼とした山奥でしょう!
どんなのか凄く興味が湧きました。
内容は私好みでしたよ! もう一気に読んでしまいましたね。
爽快感は久しぶりです。
せいちゃんから教えてもらった時は もう購入してたのよ
でも中々本を開こうとは思わなかったわ 前のも読みかけだったから・・・
でも気になって 早く早くと目を擦りながら読んでしまいました。
新しい本は設定が京都の震撼とした山奥でしょう!
どんなのか凄く興味が湧きました。
内容は私好みでしたよ! もう一気に読んでしまいましたね。
爽快感は久しぶりです。
oyabunさん こんばんは
初めて見たり聞いたり 体験したりするものは興味津々!
床柱は色々見かけたりしましたが 呼び名までは知らなかったわ
自然にできる絞が値段の高低を決定づけるって 長年山に生きる者しか
それを見極める術は難しいようです。
この本は華やかな恋愛ものでは無いですが じっくり読める本です。
oyabunさんなら一気に読んでしまわれそうですよ
初めて見たり聞いたり 体験したりするものは興味津々!
床柱は色々見かけたりしましたが 呼び名までは知らなかったわ
自然にできる絞が値段の高低を決定づけるって 長年山に生きる者しか
それを見極める術は難しいようです。
この本は華やかな恋愛ものでは無いですが じっくり読める本です。
oyabunさんなら一気に読んでしまわれそうですよ
みすちゃん こんばんは(^_^)
好きな作家さんがいるのは良いですね。
佐伯泰英さんの作品が好きなんですね。
私はその時その時、読んでみようと思った本を買います。
でも最近は小さい文字を読むのが億劫になって・・・
駄目ですね。
また、本屋さんに行ってみます。
好きな作家さんがいるのは良いですね。
佐伯泰英さんの作品が好きなんですね。
私はその時その時、読んでみようと思った本を買います。
でも最近は小さい文字を読むのが億劫になって・・・
駄目ですね。
また、本屋さんに行ってみます。
あけちゃん こんばんは
佐伯泰英さんのファンは結構多いですよ
皆さん毎月の発行を楽しみにされています。
私も最初から好きになりましたが 興味ない分野もあります。
それは読まずに積んでありますが(笑)
一度TVで摘み簪の作業を見たことがありますが
本当に細かい手仕事ですね
それがあんなに華やかな簪になるのには 流石名人!
本は時代物が好きなのに BSTVは韓流ドラマや中国ドラマに
時々うつつを抜かしたりもします。
お国柄を表わすストーリーじゃ無くて やっぱり義理人情がらみのもの!
枠を超え過ぎないものになるのかなぁ
中国の如意伝は 嵌りましたね
佐伯泰英さんのファンは結構多いですよ
皆さん毎月の発行を楽しみにされています。
私も最初から好きになりましたが 興味ない分野もあります。
それは読まずに積んでありますが(笑)
一度TVで摘み簪の作業を見たことがありますが
本当に細かい手仕事ですね
それがあんなに華やかな簪になるのには 流石名人!
本は時代物が好きなのに BSTVは韓流ドラマや中国ドラマに
時々うつつを抜かしたりもします。
お国柄を表わすストーリーじゃ無くて やっぱり義理人情がらみのもの!
枠を超え過ぎないものになるのかなぁ
中国の如意伝は 嵌りましたね
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
佐伯さんの本もう読まれたのですね、時代物でもみすちゃんの心の中に描いてる
ストーリーにマッチしましたか、多分そうじゃないかと思いましたよ♫
本屋さんから電話あるんですね超お得意様で〜す
佐伯さんの本もう読まれたのですね、時代物でもみすちゃんの心の中に描いてる
ストーリーにマッチしましたか、多分そうじゃないかと思いましたよ♫
本屋さんから電話あるんですね超お得意様で〜す
みすちゃん おはようございます
夜更かし読書はお約束の如く目にきますね
私も活字大好き人間なのですが、時間がなく積読状態
不謹慎ですが、実家の3人が逝去した後の楽しみに置いておく事にします
佐伯泰英氏の新刊が発売されるので、頑張って読みはったのですね
花簪が綺麗ですね~舞妓さんは毎月簪を替えますよね
舞妓さんが本物か否かの見分けは簪を見ると判りますね
TVで摘み細工の簪作りを見ましたが、いつ迄も見ていたい~見飽きないです
処で、出絞とは北山杉に天然で出来る絞の事ですよね
これは「百年名家」と言う番組で知りました
美術・芸術系番組は健康番組と共に大好きな番組なのです♡
夜更かし読書はお約束の如く目にきますね
私も活字大好き人間なのですが、時間がなく積読状態
不謹慎ですが、実家の3人が逝去した後の楽しみに置いておく事にします
佐伯泰英氏の新刊が発売されるので、頑張って読みはったのですね
花簪が綺麗ですね~舞妓さんは毎月簪を替えますよね
舞妓さんが本物か否かの見分けは簪を見ると判りますね
TVで摘み細工の簪作りを見ましたが、いつ迄も見ていたい~見飽きないです
処で、出絞とは北山杉に天然で出来る絞の事ですよね
これは「百年名家」と言う番組で知りました
美術・芸術系番組は健康番組と共に大好きな番組なのです♡
みすちゃん♪
花かんざし。
つまみかんざし髪飾り。美しいですね~!
孫の七五三の時に奮発して購入しました~。
「舞妓季節の花かんざし」ご紹介の右下の
赤い梅タイプのものです。
わたしは京都の大ファンで舞妓さんの動画も
チェックして、録画もしています。
季節によって変える花かんざし。素敵ですね♡
読書家のみすちゃんさん!
凄いですね~!
わたしは最近まったく本と縁のない生活を
しています。
でも時代劇のドラマはたまに見るんですよ。
最近ではNHK/BSの「小吉の女房」とか
「雲霧仁左衛門」好きです。
藤沢周平さんも良いですね。
ヘメロカリス初めて見せて貰いました~(^^♪
花かんざし。
つまみかんざし髪飾り。美しいですね~!
孫の七五三の時に奮発して購入しました~。
「舞妓季節の花かんざし」ご紹介の右下の
赤い梅タイプのものです。
わたしは京都の大ファンで舞妓さんの動画も
チェックして、録画もしています。
季節によって変える花かんざし。素敵ですね♡
読書家のみすちゃんさん!
凄いですね~!
わたしは最近まったく本と縁のない生活を
しています。
でも時代劇のドラマはたまに見るんですよ。
最近ではNHK/BSの「小吉の女房」とか
「雲霧仁左衛門」好きです。
藤沢周平さんも良いですね。
ヘメロカリス初めて見せて貰いました~(^^♪
みみちゃん こんばんは
佐伯泰英さんの本ですね
共通お仲間がいて嬉しいです。
この本は6月19日発売だったかな?
本屋さんから定期購読していると連絡があります。
直ぐには行けないけど 数日後には駆け付けてついでに何冊か
一緒に買ってしまいます。
女性が主人公なので 読みやすいですね
佐伯泰英さんの本ですね
共通お仲間がいて嬉しいです。
この本は6月19日発売だったかな?
本屋さんから定期購読していると連絡があります。
直ぐには行けないけど 数日後には駆け付けてついでに何冊か
一緒に買ってしまいます。
女性が主人公なので 読みやすいですね
イロンさん こんばんは
普段は早寝だったんですね
そんな時間は食後の犬の散歩か 家でゴソゴソしています。
新しい仕事は7月からですか?
PCやipadなどを長時間見ていると瞬きが少なくなるんですって!
そうすると目の下の目袋が膨らんで垂れるらしいわ
私も今そう言う状態です。気が付かないうちに酷使してるんでしょうね
お気に入りの本は何時までも読んでられるのにね
チョット興味が無ければ目が塞がるのよ(笑)
美容と健康に気を付けましょうね
普段は早寝だったんですね
そんな時間は食後の犬の散歩か 家でゴソゴソしています。
新しい仕事は7月からですか?
PCやipadなどを長時間見ていると瞬きが少なくなるんですって!
そうすると目の下の目袋が膨らんで垂れるらしいわ
私も今そう言う状態です。気が付かないうちに酷使してるんでしょうね
お気に入りの本は何時までも読んでられるのにね
チョット興味が無ければ目が塞がるのよ(笑)
美容と健康に気を付けましょうね
みすちゃんさん こんばんは。
私は今まさに「照降町の四季」1巻を読み終えて2巻目に入るところです。
これ面白いです。
1巻はあっという間に読み終えました。
「出絞と花かんざし」は知りませんでした。
今度本屋に行ったら覗いてみようと思います。
私は今まさに「照降町の四季」1巻を読み終えて2巻目に入るところです。
これ面白いです。
1巻はあっという間に読み終えました。
「出絞と花かんざし」は知りませんでした。
今度本屋に行ったら覗いてみようと思います。
みすちゃん こんにちは〜
普段なら 8時〜9時までには寝てるのですか
仕事が変わり 朝がゆっくりになった初日の夜から
まだ起きてます!(笑)
本見るほど 最近目が特に悪くなったと感じます
目を細めて見てます
私も お気に入りの本見つかるといいですが
いつも見てるのは タロットとオラクルカードの解読書の本です
普段なら 8時〜9時までには寝てるのですか
仕事が変わり 朝がゆっくりになった初日の夜から
まだ起きてます!(笑)
本見るほど 最近目が特に悪くなったと感じます
目を細めて見てます
私も お気に入りの本見つかるといいですが
いつも見てるのは タロットとオラクルカードの解読書の本です
コメント
14 件