「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2021年05月20日 23:21 コメント 18 件 リシマキア
去年の今頃 散歩で見かけた花が欲しくなり お花屋さんを度々覗いてました 散歩も毎回お店に立ち寄るコースです その甲斐あってか 店頭に並べられてた苗を見た時 もう嬉しくて 早速一株求めました。 一株だけってどうして?と思われるでしょう 事前にお花を育てているご婦人に尋ねると 上手に育てるコツは? (沢山お花を植えるんじゃ無くて 1株だけ鉢に植えること ですって!) 特に増えるのを予想して 取り敢えず大き目の鉢に植えるのが良いらしい! 確かに今年は鉢の縁から零れ出すくらいに成長しています 昨日の朝は 莟が膨らみ始め 雨でも咲いてはなかったな~ 今朝はポツポツと花が開き始めています 黄色いブーケの様な花が満開になると とても可愛くてジッと眺めていたくなりますね。
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月19日 23:20 コメント 19 件 雨上がりの散歩も 良いもんだぁ
午前中はシトシト雨が降り続き 午後になっても 何故か寝てばっかりいるミック 「中国ドラマが見たいから」~と 無理やり起こして 散歩に出かけました。 何故か 今日は自分から遠方へ誘ってくれます。 雨で地面が濡れてた時は歩くのさえ嫌がってたのに あれぇ~ 何処へ行くの? 20分位で終わらせるつもりの用足し散歩が 倍の40~50分かかっても ウロウロ~ ウロウロ 普段行かない場所へ引っ張って行きます。 お蔭で珍しい花も見つけたけど そうなると今度は私が 欲が出てきて 「もうちょっと待って!」と道を外れました。 ポツポツ 降りだしてきたので慌てて軌道修正 帰りは必死で歩きました(笑) 珍しい花も沢山! 嬉しいですね~ 花が散って サクランボはもうなくなりましたが 赤い実が見られました。 山桜桃梅は 甘みは薄くて果肉はサクランボと同じです グミはチョット大粒の方が甘いらしい! (これはご近所さんの教えです。) ウロウロ散歩でTVのことなど すっかり忘れてしまい 帰宅すると ドラマは終わってしまってる~(-”-)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月19日 00:33 コメント 22 件 喧騒の後は・・・
先週は接種予約を求めて落ちつかない日でしたが 月曜になるとすんなりと病院へ電話が通じました。 然も 13時と14時どちらでも選べます。 掛かり付けの病院では無かったけど それなりの大きい病院ですが トラブルも解消したらしく順調でした。 ネット予約はさておき ネットが使えない高齢者が電話で 病院側の話を聞きたいと回線がパンクしそうだったらしい。 切っても切っても次々と掛かってくる電話の対応も 相当大変だったことでしょうね ~~~*+・*+・*+・~~~*+・~~~ 少し気持ちに余裕が出来たので カーブスへ出かけました。 あまり熱心ではない生徒ですが 肩懲りは楽になりますね 帰りに横道に入ると サイフリボク(ジューンベリー)の実が 赤く色づき始めてました。 サクランボより小さいけど ジャムには出来るそうな 花も実も庭木として好まれています。 緑から赤そして黒色へ と色づき始めるのを見るのが大好きで 自転車を停めて 暫し見入ってしまいました。
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月17日 00:22 コメント 18 件 ワクチンの予約は?
昨日の騒動で すっかり気落ちしてしまいましたが もう元気! 復活しましたよ コロナのワクチンの予約が中々取れないと 連日電話作戦を慣行し ネットで調べている主人 朝の散歩を欠かせないのは 情報収集のためみたい! 75歳以上の高齢者は 最初に予約券が届きますが 何処の病院へ電話入れても中々繋がりません。 彼方此方情報を探ってみると 予約日にはネット予約が 数分で完了。どんなに早く電話を入れても完了しましたと 無下に断られてしまいます。 病院の受付の方もまだはっきり決まって無いようで 再度予約日には整理券を発行します。とも言う病院もあります。 高齢者は早朝から並びますよね ウワァ~! 今朝は 偶々散歩仲間に出会い 情報交換出来たそうです。 彼は夫婦で電話を掛けたりバイクを飛ばして下見に行ったり! 色々されています。 ワクチン接種が受けられるのは居住区の特定病院だけと思ってる方が 多いようですが個人病院でも受け付けているようです。 「風邪をひいたりしたら耳鼻科へ行きますやろ! そこも病院でっせ! 注射できますがな。 私ら夫婦はそこで予約できましたで~」 突然の雨にずぶ濡れになりながらも勇んで帰って来ました。 「良い事を聞いた~」・・・もどかしい毎日でしたが 月曜日には早速個人病院へ電話を入れてみるようです。 京都は高齢者には優しくないと怒ってました。 夜の散歩で 再度栴檀の花を摘んできました 生の花の香りはキツイ!少し萎れたらマシかな? と数日置いてても 柔らかい匂いにはならず臭いが 薄くなっただけでした。 私も飽きもせずに挑戦しています
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月15日 12:17 コメント 16 件 イヤハヤ‼️ 顔汗でした
朝の寝ぼけ眼で iPadでログインしようとしたら 焦ってナンバーが間違ってしまった アッ‥‥ シマッター! プレミアに入れなくなってしまいました。 何回かトライすれども コンピューターが認識してくれない 電源を落としても一緒です。 ゲーム出来ない! 主人が使えないと怒るかも? すぐに手近な事が調べられない! ア〜ァ)泣きそう! 訪問リハビリが終わった頃 サポートサービスに電話しました。 【90分待ち】と告げられたけど 「良いです何分でも待ちます」の心境です 幸い30分位で連絡があり コンコンと諭す様に教えて貰いました 入力のやり方がおかしかったのでしょう 英数字の半角数字が全角小文字となってるのでは?と聞かれても いつもの様にやってるだけです。小文字が全角と半角が在るなんて 考えもしなかったわ 質問に珍紛漢紛な応答は呆れられたのかも? でも流石 プロですね〜 根気良く丁寧に一歩ずつ進んで行き アッ! スタート画面が出た‼️ 声が上擦りました。 その声に反応されて柔かな声が聞こえてきましたよ 「良かったですね〜(ᵔᴥᵔ)」 電話越しにホッとされた声が 優しげでした。 《毎度毎度 お世話になります》m(_ _)m
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月15日 01:09 コメント 15 件 一人で散歩は!
大手商業施設が時短営業で再会したらしい・・・ と聞いて 主人とネットでお店探しです。 杖を買うのに 「手触りや使い勝手を直に見たい」主人 「出かけてお休みだったら出かけ損!」と言う私 通販を調べプリントアウトして あげました。 どうするか?はその後の気分次第です。 五時を過ぎても未だ明るくて蒸し暑い! ミックとの散歩も少しだけ遅れてきました。 近所を軽くウォーミングアップさせて 帰りました。 その後は私の自由なウォーキングタイム! 散歩やランニングする人をしり目に 何時ものコースです。 少し薄暗くなって来ると ゲッゲッゲー ゲロゲロ! と 水を張った田んぼにカエルの姦しい合唱が聞こえます あ~ぁ もう田植えの時期か~? でも何時もより大部遅れてるね! 季節のうつろぎを肌で感じる時期ですね 涼しい風を頬に受けながら 途中で見つけた栴檀の花を 取り出しては嗅ぎながら帰って来ました。 臭い?・・・芳香とは言い難く 抹香臭いかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月13日 00:21 コメント 11 件 珍しい花
火曜日はホームセンターまでお出かけでした。 ドッグフードが切れてきたので早めの準備をね! 前回と違い この日は春の花も満載で 欲しいものだらけ! チラチラと横目で見ながら必要なものを購入。 車に積み込む前に 「待てよ!このまま帰ったら 惜しいなぁ」 とヤッパリ引き返し 小さな花を探しました。 プランターの植え替え用です。 その後 帰りは途中で下してもらい ミックとブラブラと山科川沿いを帰って来ました。 私はデジカメ片手 ミックは草叢が興味ある様で 双方真直ぐ歩かないのが難点です。 ナヨクサフジも 川沿いにあるけどそこまで足は届かない! あるのは コバンソウと姫コバンソウの群生でした。 帰化植物のシロバナマンテマがチラホラ! まだ多くないようです。 高速道路の高架下を通っている時 気になる木を見つけました。 手は届かないけど 花が咲いてます。 それは 「栴檀(センダン)」 日本全土で比較的暖かい地域に自生していた樹木。日本も原産国になっているので、昔から日本人に愛されてきた歴史があります。5月から6月にかけて薄い紫や藤色、白色などの淡いトーンの花弁がグラディーションを描くように纏まって咲く姿が印象的です。又、花の後に出来た果実は秋になるにつれて黄褐色に熟し、木材として数珠などにも利用されることがあります。沢山の使い道のある、有能な樹木として古来から生活に根付いていた樹木のようです。 【センダンは双葉より芳し】 のことわざの様に、満開の花はとても甘く高貴な香りを放っています。この香りを目的に、沢山の蝶や虫たちが集まって沢山受粉させます。通りかかっただけでも良い香りでバニラやチョコレートの香りに似ていると言われ、香水の原料にもなるほどです。(ネットより) 柵に邪魔された花は 香を嗅ぐどころじゃ無かった~ 車が傍を通り過ぎて行きました。(怖) 2枚目はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月12日 23:13 コメント 8 件 Zoom受講日
今日は教室のリモートでの受講でした わが家のPCはカメラ搭載でないのでチョット面倒! 何回かZoomを体験していると 色々分かって来ますね 外付けカメラでは 顔が大写しになるので PCではなく子どものステップ台に メニュースタンドを載せ カメラを挟み込みました。 テーブルの上に台を乗せて 遠くに離したり 近付けたり・・・ 少しでも小顔になるように無理してます(笑) 時間が経って来ると段々滑って カメラが頭を下げてきますけど そうそう 背景が写り込むのが嫌で ブルーシートを壁いっぱいに広げました。 これもミーティング開始前の 準備です。 背景の色は顔色を良く見せるように 緑色に! と出たので 背景画を探し出しセッティング。 バーチャル背景は3点までしか選べない アレヤコレヤと始まる前に 大忙しでした。 全員の声が入ると音声は聞き難いです ホストのお喋りの時はミュートを削除しないとって 直ぐ忘れますね 何回かミーティング退出の練習もあり それはバッチリ! 最後は忘れてしまって 一人抜けてしまったので 電話で呼び出しがかかりましたよ(笑) 苦手だったメールアドレス変更もでき 無事にクラブオフのメール設定も完了しました。 服部先生 広瀬先生 有難うございました 最後の最後まで御迷惑をおかけしたのかも・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月11日 00:11 コメント 12 件 お花探しは
日々の散歩での 珍しい植物との出会いは 嬉しさと興味深さの繰り返しです。 何回も側を通っているのに クゥ~名前が・・・? と言うものも 勿論あります。 今回は何故か 毎回側を通ってたのに 名前が出てこなかった植木 偶然 ポッと名前を口ずさみ アレッ もしかしたら?と 調べてみました。 似たものが見つかり うれし~ぃ! 半面 やっぱり調べても分から無いものもありました。 直ぐに出てくるものもあれば何日掛かっても 判明しないものもあり・・・ この問題は尽きないですね そんな繰り返しボケちゃうのが速くなりそうよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年05月09日 22:00 コメント 20 件 宇和ゴールド
教室のお仲間に刺激されました~(笑) 食べ物と植物は あぁ それなら私のも聞いて!・・・と 邪な気持ちがでてきます だしまきまついさんが 「はるか」と言う 変わった蜜柑を紹介されました。 切り方も変わってて興味津々! 朝食にいただくのもおいしそうですね。 私も 実は最近ファンになった 蜜柑があります。 業務スーパーで見つけた 愛媛県産の「宇和ゴールド」。 形はそれほど大きくはないですが 業務スーパーでは 度々 サイズがマチマチのが出店されています。 規格外ですものね! 今月は2回目の購入ですが 10㎝位のやや上のすぼんだ円筒形。 ざっと言えば梵鐘みたいな形です。 今年は天候の所為か表面がザラザラとゴマを拭いたように 見かけが悪いですが中身は一緒です。 手でも剥けますが 私は包丁で八つ切りにしました。 皮の内側の白いスポンジが厚いですが 簡単にバリバリと 剥がれますよ。 味は少し酸味もあり甘さもあります。 グレープフルーツ並の甘さです。 何せ 殆ど種が無いのが特徴で果肉の袋も柔らかい。 今まで10個以上食べたのに 今日切ったら初めて2個のうち 1個に2粒だけ種が見つかりました。 ミカン科ミカン属ブンタン類に分類される柑橘類で愛媛県で生産される河内晩柑のブランド名です。 5月に開花して実をつけ、翌年の8月頃まで樹上での栽培期間が長い晩生種です。越冬するために、温暖で降霜し難い地域でしか栽培が向いていません。そのために愛媛県愛南町や熊本県天草市などが主産地となっています。 宇和ゴールドの旬は4月~7月。獲れ始めの4月~5月は皮を剥くだけで滴り落ちるほど果汁が多く、食べてみると適度な酸味と甘さが口の中に広がります。 甘過ぎないサッパリとした果汁が喉を潤してくれる暖かくなる春にぴったりの果実です。(ネットから)
西友山科教室みすちゃん さん