パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 父と僕の終わらない歌(三島龍朗)よむ
    • 点滴注射を受ける、
    • 長いお別れ、中島京子、本
    • 訪問リハビリ始まる、
    • 花の鎖、読む
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

「satiko」さんのブログ一覧

530 件
  •  2021年03月08日 06:33  コメント 5 件 二日目は広島へ、、

    二日目は広島へ行きました、 路面電車で上紺屋町下車、ゆっくり歩いて広島城です、 護国神社ではお宮参りの人が多かったです、 広島カープが毎年必勝祈願のため参拝する、 面御門、御門橋、平やぐら、、多門やぐらは復元された、 新聞に載っていたとうかさん(園隆寺)で朱印をもらいました、 土産などを買い、新幹線の時間までゆっくりしました、 6日、関テレの【死との約束】野村萬斎、松坂慶子、 名探偵、面白かったです、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年03月01日 06:51  コメント 9 件 岩国、錦帯橋へ

    広島から岩国行の快速電車です、 岩国藩主吉川広喜の命により5連アーチの木造橋が 創建され、そり橋の建造は独創的で非の打ち所がないと いわれている、錦川にかかった錦帯橋は市民のシンボル として親しめられている、 ロープウエイで岩国城まで行きます、築7年で一国一城制 により、取り壊され、s37年に複元された城です、 岩国白蛇の館、天年記念物です、 岩国にだけ生息する生き物です、 錦川で鵜飼もあるようで船が準備されています、 夕食はフグ料理や岩国寿司が出ました、 せっかくの写真がうまく入りません

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年02月22日 06:29  コメント 6 件 リヒテンシュタイン展へ、、

    あべのハルカス美術館のリヒテンシュタイン侯爵家の 至宝展を見て来ました、世界で君主の家名が国名となって いる、スイスとオーストリアに挟まれた小さな国、 侯爵は14世紀ごろから収集活動を始めていたようです、 美しい美術作品を集めるにこそお金を使うべきと 家訓を残している、 オーストリアの名門貴族として、神聖ローマ帝国を始めた バブスブルグ家に仕えてきました、 人々の肖像画と、彼らが過ごした彼らが過ごした 華やかな宮廷生活を伝える絵画です、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年02月15日 06:30  コメント 8 件 すばらしき世界(映画)

    佐木隆三ノンフェクション小説、(身分帳)から西川美和が 監督、映画化したものです、 13年ぶりに出所した役所広司は、二度とここへは戻って 来ないように言われる、見た目は強引でかっとなりやすいが、 まっすぐで優しく困っている人をてほっておけない男です、 仕事を探し弁護士の橋爪功の世話になるがうまくいかない、 持病もあり病院通いをしながらです、 生き別れた母に会いたいと、テレビマンが探してくれると 付きまとわれる、 生きていくことはつらいことの連続だが、それを乗り切るのに 人の暖かさとやさしさが必要です、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年02月08日 06:30  コメント 4 件 白鹿記念酒造博物館へ、

    西宮の白鹿酒造博物館へ行きました、 戦国時代から西宮などで製造が始められた清酒です、 樽に詰められたもの、瓶が渡来し、ビールの便が盛んになり、 酒も瓶が利用されるようになった、 s39年にはワンカップ大関が発売され、s42年には 紙の箱酒を発売した、 酒造家である辰馬家で飾られてきた雛人形が沢山展示して いました、 酒造館では、洗米、蒸米、工事、もろみ仕込みなど、 大きな樽、人形で、展示しています、 食事は十割せいろそばごぜん、 おすすめの絞り酒も飲みました、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年02月01日 06:37  コメント 10 件 へんてこな階段、、、

    〔地〕天満駅すぐ近くにへんてこな階段があると、 テレビで放送していたので、行きました、 40段くらいですが、曲がっていたり、端の法は段差がちがったり です、慣れた人はさっさと登っています、 上がったところは江戸時代の料亭があります、 三橋楼跡とよばれています、 近くの釣鐘町には大きな釣鐘があります、 8時、12時、日の入り刻とコンピュターで、 一日3回自動的に鳴るようです、 電車で少し移動し、リーガロイヤルホテルでは苺フェア がありました、おいしそうです、 カップケーキ、クッキー、餡パンなど買いました、 昨日は女子マラソンを見ました、よかったです、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年01月25日 06:27  コメント 5 件 バナナチョコのバウンドケーキ

    いつもの新聞販売店からバレンタインの簡単チョコレシピの 本が届きました、ホットケーキミックス150でバナナチョコの バウンドケーキを作りました、 バナナ80、絹ごし豆腐100、サラダ油40、板チョコ50、 バナナを泡立て器でつぶす、豆腐を加え、滑らかになるまで つぶす、油、ホットケーキミックスを加え混ぜる、 180度で予熱したオーブンで30分焼く、 他にカップケーキを作り、アメリカンクッキーも作る予定です 1月の脳トレコラムでエビとブロッコリーのあんかけ卵を 作りました、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年01月18日 06:37  コメント 8 件 清荒神清澄寺へ、

    阪急電車で清荒神へ行きました、 かまどの神さんとして知られ、家内安全や厄除け開運 にもご利益があります、駅からの参道坂道は 竜が天に昇る様を表しているとされ、竜の道とされています、 参道の〔参福〕のごま豆腐が美味しいようで買いました、 とろりとした触感で濃厚な味わいのようです、 炭酸せんべいもね、 途中の駅で、雲雀丘花屋敷ひばりがおかはなやしき、 売布神社めふじんじゃ、蛍駅ほたるがえきなど 素敵な駅が気になります、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年01月11日 06:30  コメント 9 件 快適グッズフェアで、、、

    スパーマーケットの快適グッズフェアがありました、 オーラルケアーデンタルミラーワイドを買いました、 歯石けずり、、歯石とりもあります、 クイック白髪隠し、気になる生え際の白髪にさっと使える、 メジガード、塗るだけでピカ真っ白、 排水管の汚れがスッキリ取れる、ブラシスリム など気になるものいろいろがあります、 いつもは医者で使用されています、 歯磨きを丁寧にと言われます、使ってみます、 デパートのウインドウに、さが御院のいけばなが飾っていました、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
  •  2021年01月04日 06:23  コメント 11 件 初日の出と満月

    元旦は日の出が見られました、 私たちの山33mには毎年おおぜいの人が初日の出を見に 行きます、同じ時に東の空にはお月様が見えました、 元旦は外出せず夫と二人、紅白歌合戦のビデオを見て 楽しみました、2日は生玉神社へお参りしました、 大阪市内の上町台地にあるもっとも古い神社で、 神武天皇がお祭りしたのが始まりです、 3日は箱根駅伝復路を見ました、 順調でしたが、ハプニングが起こりましたね、 宝くじは残念でした、夢がありました、

     プレミアウェブ教室
     satiko さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座