パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件
  •  2021年01月15日 11:55  コメント 2 件 1884 ニトリに電話

    昨年末に、ニトリで販売された「珪藻土バスマット」「珪藻土コースター」に、日本では製造・使用が禁止されているアスベスト(石綿)が含まれているというウェブニュースを読んだ。 俺もニトリで「珪藻土バスマット」を購入して使っているし、この「カキっ放し!!」でもその購入の経緯なども書いているので、すぐニトリのホームページにアクセスした。 その模様は「カキっ放し!!」の、以下の3つの記事に記してある。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ 「1846 珪藻土バスマット」 2020年12月24日 12時37分 柳 秀三 「1847 アスベスト」 2020年12月24日 15時51分 柳 秀三 「1848 問題を判別する」 2020年12月24日 18時12分 柳 秀三 ◆◆◆◆◆◆◆◆ そして、俺の購入した「珪藻土バスマット」にはアスベスト(石綿)が含まれていない商品だとということがわかった。 しかしながら、ニトリの「大丈夫です」という言質を得たいので、「ニトリお客様相談室」に電話した。 むろん、電話で話せるのは電話で応対する係の人だけなのはわかっているし、その人に文句を言うつもりもないが、人と話して安心する・納得する部分もあると思う。 予想通りアクセス過多で繋がらなかった。 今日、改めて「ニトリお客様相談室」に電話した。 そして「問題のない製品となっています」との言質を得た。 べつに音声録音とかをしたわけではない。 俺は、年末にニトリのホームページのアナウンスに従って判別して、アスベストが含まれていない製品だとわかったので、そのまま使っているし、「珪藻土マット」はとても便利なので、これからもこのまま使う。 ついでに訊いてみた。 「強度を上げるためにアスベストを混入させた中国企業の製品を、商品として販売してしまったんですね?」 「はい」 「カインズホームでも同じ問題が起きているみたいですけど、同じものですか?」 「もうしわけありません、他社様のことはわかりかねます」 「もし、バスマットが該当商品だったら、お店に持って行くことになるんですか?」 「はい、そうしていただいて、返金という形になります」 だそうである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月14日 23:58  コメント 0 件 1883 povo 登場

    わが家には携帯電話が 3機あり、いずれもキャリア(電話会社)はauである。 1機は俺の4Gケータイ(ガラケー)で、1機は俺のスマートフォン。 残るもう 1機はおふくろの4Gケータイ(ガラケー)である。 3機合わせて、昨年11月の電話料金は、10715円となった。 過去半年、だいたい毎月同じような金額となっている。 この 3機の携帯電話のうち、料金が一番高くなるのが、スマートフォンである。 4Gケータイと違い、データ通信をかなり使うので、どうしても高くなる。 しかしながら、昨年は 4月からおこもりさんで、外でデータ通信を使うことが無い。 家であれば、ソフトバンク光のインターネット回線がある。 なので、スマートフォンのデータ通信が 1GB 以下に抑えられて、料金も3698円である。 俺のとおふくろの4Gケータイ(その他の回線)の料金 7017円と合わせて、合計が 10715円。 ところが、もしおこもりさんでなくなると、外でデータ通信を使うので、「ピタットプラン 4G LTE (データ)」の利用料が変動し、1700円から、1500円高い 3200円になり、俺のスマートフォンの料金は 5198円に、3機合計では 12215円となる可能性が高い。 そう、おこもりさんになる前は、3機合計でだいたい12000円だった。 そして、さらにデータを使うとすると、+1500円で、3機合計で13500円前後になる。 モバイルなパソコン、パソコン2号を外で使うときにはスマートフォンのテザリング機能を使うので、こういったことが無いわけじゃない。 しかし、そんななか、auに「povo」が登場した。 プラン利用料が、20GBまで定額で 2480円だという。 「ピタットプラン 4G LTE」より 500円安い。 そして、俺はスマートフォンで通話はしないので、「かけ放題(500円)」は要らない。 昨年11月の料金に当てはめてみると、スマートフォンの料金は 3198円になり、3機合計でも10215円となる。 そして、20GBを過ぎても、通信速度は遅くなるが、料金は変わらないのである。 20GB は、使わない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月13日 15:28  コメント 0 件 1882 捨てられない

    円筒形の「除菌 ウェットティシュ」を使い切った。(写真1) レジ袋に入れて、車の助手席のグローブボックス下につるしておいて、スーパー等から戻ってきて車に乗るたびに引き抜いて使っていた。 レジ袋に入れていて気付かなかったが、「ローソンセレクト」とあるので、自宅近所のローソンで買ったらしい。 どの時点で買ったのか知りたくて、おととしの暮れからのブログ記事を遡ってみた。  【2019年12月23日 1190 風邪をひかない②】 パソコン市民講座の受講後に風邪防止のためのアルコールジェル「手ピカ ジェル 60ml」を 2本購入した。 教室に入る前にいつも水分と「カロリーメイトブロック」を購入するために寄る「アインズ&トルぺ」(コスメ&ファーマシー)のレジ前で売っていた。  【020年01月28日 1233 手ピカジェル】 朝のルーティンを終わらせ、自室で服を着ながら、「ああ、雪じゃなくて雨で良かったなー、今日はワークアウト頑張ろう!」と思っていると、スマートフォンのネットニュースの「新型コロナウィルス」の文字が目に入った。 ううう、やだな (; ̄△ ̄;)  【2020年03月02日 1275 風邪をひかない③】 PURELL Instant Hand Sanitizer, 8-oz. Pump Bottle by Purell [並行輸入品] 数量:5 合計8975円 3月8日~3月13日までにお届け という商品(除菌ジェル)をアマゾンで購入した。 COVD-19 の流行せいで、除菌シートおよび除菌ハンドジェルが店舗から無くなり、念のためにアマゾンで PURELL Instant Hand Sanitizer, 8-oz. Pump Bottle by Purell [並行輸入品]を買った(2020年03月02日)のと同じころに、たぶん、ローソンで円筒形の「除菌 ウェットティシュ」を買ったのだと思う。 11ヵ月間、いてくれたんだね。 いつも黙って吊り下げられていて、車に乗り込んだときに安心をくれたね。 ありがとう「ローソン 除菌ウェットティシュ」。 中身が無くなったけど、どうしよう、なんだかおまえを捨てられない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月12日 21:26  コメント 0 件 1881 メール終了

    プレミア倶楽部のメールサービスを終了するとのお知らせ。(図1) 以下は、その運営本部のアナウンスの抜粋である。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ 十分なサービスが提供できないこのサービスを継続すべきでないとして、2021年5月末をもってメールサービスを終了とする決断をいたしました。 携帯電話やスマートフォンの普及と共に、通信キャリア各社からメールアドレスが発行されていることや、Microsoft、Apple、Google、Yahoo!などといった大手インターネットサービス各社のWebメールも無料で手に入る現状から、プレミアサイトにて新たなメールサービスを提供することはいたしません。 送信不具合が発生している状況は変わりませんが、2021年5月末まではメールの受信が可能な現状のままでご利用いただけます。 2021年6月以降は、メールサービスは完全終了となり、以降メールのページにアクセスすることはできなくなります。 2021年5月末までは、プレミア事務局もしくは各教室から、みなさまへお知らせなどのメールをお送りする場合があります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ 俺は、プレミア倶楽部のメールサービスがなくても困らない。 教室にメール送信する際は、Outlook メールを使っているし、パソコンのメールアドレスは教室が知ってくれている。 しかし、32通の受信メールと 29通の送信済みメールがメールボックスに残っている。 メールサービスの終了の 6月以降は、これらにアクセスすることもできない。 なので、いまのうちに、Word にコピー&ペーストして保存することにした。 ブログ記事も Word にコピー&ペーストしているので、その操作はお手の物である。 Word なら、添付されていた写真や図もメール本文と同じページに貼り付けて保存できる。 今日 1日かけて、受信メール、送信済みメール、合わせて 61通をそれぞれ Wordファイルにして、OneDrive に保存した。 やはり、普段からパソコンをいじっているとなにかしら役に立つのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月11日 22:08  コメント 0 件 1880 五分前の理由

    今日のお話。 パソコン市民講座オンライン授業中(12時40分~14時40分)のことである。 今日も、PowerPoint ビジネス問題集[2013対応](日経BP)で自習をした。 すでに解いている問題7から再び解答を始めた。 一度解いた問題を再解答するのである。 繰り返し解くことが、操作を身につける近道と考えるからだ。 【14時35分】 問題7、問題8と解答が終わり、問題9の途中のことだった。 俺は、受講終了まで残り5分で、インストラクターのクニタケさんに言った。 「少し早いですけど、(受講を)終わりにします」 「はい。次回は14日ですね」 「はい、ありがとうございました」 【14時10分】 遡ることその25分前、俺はパソコンのカメラから、そっとはけた。 マイクはミュート(消音)にしてある。 そして、「ピザ・ヨッカー」に電話した。( ̄△ ̄)おいおい 「産直トマトのリストランテ・マルゲリータ」レギュラーのMサイズ1枚 「フレンチポテト」1つ 「缶コーラ」1本    ( ̄▽ ̄)b デリバリー・プリーズ♪ 「40分ぐらいでお届けできます」 「よろしく~♪」 今日はスーパー「ベルク」に食料の買い出しに行くはずだった。 が、連休最終日で混みそうなので、行くのをやめた。 なので、昼食はデリバリーピザにした。 そして、受講前だと慌ただしいので、受講後にしたのだ。 でも、受講後に電話したのでは、届くのが15時を大きく回ってしまう。 受講の終わる30分前、14時10分に電話すれば、受講終了10分後ぐらいに届いて、ちょうどいいだろうと思ったのだ。 【14時30分】 「ピンポーン♪」 「早いね、もう来たよ。は~い、ご苦労様~♪」(おふくろ) 40分ぐらいでお届けのはずが、20分も早くピザが届いた。 受講終了10分後ではなく、受講終了10分前にブツは届いてしまった。 そして、とーぜん、ピザは熱いうちのほうが美味い。 俺は、少しも迷わなかった。 「少し早いですけど、終わりにします」 まさか「ピザが来たから、終わりにします」とは言えまい!? ( ̄ _ ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月11日 11:53  コメント 1 件 1879 混むのが嫌

    昨年大晦日と、今月6日水曜日に行ったきり、スーパー「ベルク」に食料品の買い出しに行っていない。 明日は降水確率が高く雪もあり得るので、今日行きたいところだが、世捨て人みたいな生活をしているせいで、今日が祝日で連休の最後日だということを失念していた。  ( ̄△ ̄) 唖然 連休の最後日で、翌日の天気が悪いのだから、今日はベルクも混むはずである。 自分がそうしようとしていることは他人もそうだろうから、間違いなく混む。 毎日、ウイルスの新規感染者数が更新されているのを見ると、混むと思われる日は避けたい。 さらに今日は、午後12時40分からパソコン市民講座のオンライン受講である。 だから、買い出しには午前中に行くつもりだった。 でも、慌ただしくなるから、なおさらのこと今日の買い出しはやめよう。 明日だって、雨雪が一日中降っているわけでもなさそうだし、冬タイヤには履き替えてあるし。 雪が積もったとしても、駐車場の雪かきは自分が出るときに雪かきするほうがいいし。 買い出しをあさってにしても、まーなんとか間に合うし。 それに、寒いし。 何のかんのと理由をつけて、今日の買い出しを回避することにした、俺。 今日行きたくない理由の一番は、スーパーが混むから。 ウイルスというよりも、混むこと自体が、嫌。 さて、2週間ぶりの受講、何やっていたんだっけなー。 ふんふんふん♪ PowerPoint ビジネス問題集[2013対応](日経BP)の、問題11 告知(社内英会話スクールのお知らせ)を12月28日に終えのよねー。 それで、この先は・・・  問題12 計画(新店舗出店計画)  問題13 提案(社員報奨旅行)  問題14 掲示(観光旅行の案内)  問題15 説明(会社概要とビジョン)  問題16 プレゼン(プレゼンテーション研修のご提案)  問題17 印刷(セミナー教材)  問題18 提案(シュレッダーのご提案)  問題19 説明(下期営業目標説明会)  問題20 説明(情報機器社外持ち出し) これで、基礎編が終わり、応用編は問題21から問題40まで。 Excel よりは楽しいかなー。 さて、頑張ろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月10日 18:15  コメント 0 件 1878 英数字問題

    昨日、フォントタイトルの「P」、「プロポーショナルフォント」について、長田さんに教えていただき、とても納得した。 (「1877 フォントの種類」参照) そこで、「フォント」に対する興味がわき、ネットで「フォント」を調べた。 その中で、自分の「きめごと」についての鬱々としたものが氷解した。 さて、その「きめごと」をお話ししよう。  【例文】  ・パソコン市民講座は、丸井錦糸町ビルの 5階にあります  ・今朝の体重は、103.2kg でした  ・授業料は、1時間あたり 1280円です  ・明日 1月11日は、オンライン授業です 英数字は半角を使い、その上で英数字の前には、半角スペースを入れている。 理由は、半角英数字だけのままだと窮屈な感じがするから。  ・丸井錦糸町ビルの5階です  (半角数字のみ)  ・丸井錦糸町ビルの 5階です (半角スペース+半角数字) ほら、半角数字だけだと窮屈でしょ? あーでも、もしかしたら、全角のほうがいいかも知れない。  ・丸井錦糸町ビルの5階です (全角数字のみ) うん、単数で一桁の数字は全角のみのほうがいいかなと、いま思った。 もともと、ブログで良く書く「パソコン2号」「写真1参照」などについては、全角にしているのだけれど。 さらに・・・ 「1月11日」「1280円」みたいに、半角英数字と全角文字が混ざる一語は、先頭にだけ半角スペースを入れる。 「103.2kg」のように、半角英数字のみの一語は、前後に半角スペースを入れる。 句読点「。、」の後は、そもそも空いているので半角スペースを入れない。 という具合である。 好きな言葉じゃないが、「こだわり」過ぎなんじゃないかと、自分で思っていた。 しかし、「フォント」をネットで調べると、まさにそういったことのために「フォント」はあり、ハードの開発が進むのに合わせて改良されてきたらしい。 気にしていい。 むしろ、気にするべき。 気にするから、新たな別の道にも気付ける。 ゴールはひとつじゃない。 ゴールは無くてもいい。 立ち止まらずに、進むことにこそ、喜びがある。   ( ゚Д゚)っ それほどかっ! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月09日 13:06  コメント 2 件 1877 フォントの種類

    毎朝、自分を測っている。 そのうち、体組成計で体重を測る際、正確を期するためには同じ服装で体組成計に乗らなければならない。 しかし、測るときに服を脱いだり着たりは面倒くさい。 なので、一番着ているものが少ない夏の服装をベースとして、秋冬になって着る服を増やしたら、その分を測定した数値から引けば良いと思った。 俺の夏のベース(部屋着)は、ボクサーブリーフ、半袖Tシャツ、七分丈のジャージパンツの 3着である。 もし寒くてもう一枚Tシャツを重ね着したら、Tシャツの重さを引く。 そのために、着足すことのある衣類の重さをそれぞれあらかじめ測っておいたのが、下記の「衣類の重さメモ」である。  「衣類の重さメモ」  長袖セーター 400g  長袖パーカー 900g  半袖パーカー 500g  半袖Tシャツ 200g  十分丈タイツ 100g  カーゴパンツ 200g この「衣類の重さメモ」を見て、今朝はベースよりどれだけ多く着ているかを合計してから体組成計に乗り、測定値からその合計を引けば、それが体重となる。 ちなみに、カーゴパンツは、ベースの七分丈のジャージパンツの代わりに履くので、その差重を記してある。 さて、ここからが本題である。 この「衣類の重さメモ」の余白に、いろんなメモ書きをしてしまった(図2)ので、今朝新しく Word で作ってプリントアウトすることにした。 そのときに分かったことがひとつ。 図1の左右の Word ファイルを見較べていただきたい。 右の【MS明朝】のフォントでは縦にきれいに揃うのに、左の【HGP創英角ゴシックUB】だと、「半袖Tシャツ」と「カーゴパンツ」で、大きくずれている。 俺は、前からこの「ずれ」が嫌いで、揃えるために半角スペースを入れたり、ピリオドを打ったりと、面倒な手間をかけていた。 そして、これは仕方のないことだと諦めていた。 【HGP創英角ゴシックUB】は使う文字により文字幅がバラバラなので「ずれ」が起きる。 【MS明朝】のように文字幅がみな同じフォントもある。 文字幅がみな同じフォントなら「ずれ」は起きない。 小細工な手間が要らない。 このあたりを認知できたのは大収穫である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月09日 01:27  コメント 0 件 1876 Who Am I

    アマゾンのプライムビデオで「ピエロがお前を嘲笑う」(Who Am I - Kein System ist sicher 2014年 独)を観た。 106分間、ノンストップで見入った。 コーヒーも飲まないし、タバコも吸わない。 音楽も良かったなー。 あ、そもそもタバコは2014年9月16日から、吸ってないけどね。( ̄△ ̄)b んー、何も残らないし感動もしないけど、まいっか。 ハッカー集団と、それに対するサイバー犯罪を捜査する女性捜査官の物語。 そして、これはコンゲーム映画。 「人は信じたいものを信じる」 そう、観るほうもね。 今日も、午後に昇降運動を 150回だけやった。 さ、寝よう。 といいつつ、わざとこれをアップロードしないで口腔ケアをした。 気分が変わって、寝る前にもう一回昇降運動 150回をやった。 こう書きたくて、もう一回やった。 これでいい、それでは、[入力内容を確認]してから[送信]♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年01月08日 16:44  コメント 1 件 1875 民意にする

    昨年の 日本での COVID-19 拡大初期に、経済アナリストの森永卓郎氏がテレビ番組の出演中に放った言葉を次に挙げる。 俺の記憶だけなので、正確ではない。 「もちろんできないだろうけど、日本全国民に(しかるべき金額の)お金を出して、3か月間、家から出ないようにすれば COVID-19 の拡大は終息するでしょう」 確か、そう森永氏は言った。 俺はこの森永卓郎氏をあまり好きではないけれど、同じように考えていたので、「まさに然り!」と俺は膝を打った。 日本全国民に(しかるべき金額の)お金を出して、3か月間、家から出ないようにする。 確かにこれはできない。 お金を支給できたとしても、お金だけでは生活はできない。 店舗やネットで買うとしても、店に店員さんはいないし、物流ドライバーも家に居るから、物は店舗に家に届かない。 そもそも、農産物であれ工業製品であれ、生産拠点に人がいないのだから、物は生産されない。 水道・電気・ガスも、施設に人がいないのだから、各家庭に届くはずもない。 ゴミの収集も行われないから、街中がゴミだらけになる。 当然医療の維持もできない。 お金を支給する以前に、この「いるべきところに人がいない、物が生産されない」という部分のほうで、前提が崩れてしまう。 もちろん、その部分を承知で森永氏は言ったのであろう。 実行が無理を承知で、COVID-19 拡大への速やかな対抗策を端的に表現したのだ。 つまりは、人の移動がウイルスの感染拡大を助長しているのだから、人の移動を止めればいいと言うわけだ。 もちろん、みんなが 3か月間家に居ることはできない。 個々の生活の維持のために、社会の保全のために、動いてもらわなければならない人はたくさんいる。 だから、「動かなくていい人(場合)や自己都合の移動は、極力避けて、動かなければならない人が安心して動けるように、我慢しよう」と、みんなが考えないと、いつまで経ってもこの状態は終わらない。 ここは行政のやりよう以前に、みんなの中に浸透しなくてはダメである。 「COVID-19 拡大を止める」という民意を、行政のほうがサポートするという構図にならないと。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座