「すなっぷタカタン」さんのブログ一覧
-
2019年06月14日 00:20 コメント 14 件 紫陽花
紫陽花。 最近、紫陽花でも ガクアジサイに興味を持って来ました。 お花が2つ咲いている様な感じです。 今迄の様な1つ花の物でも良いのですが・・・ 関西では間も無く入ると想いますが、 まだ梅雨入りはしていません。 心なしか、紫陽花は寂しそうです。 梅雨に一番合うお花です。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月13日 00:50 コメント 10 件 チキンラーメン
先日、チキンラーメンが食べたくて、 買ってきました。 昭和33年8/25に発売された当時は。¥35だったものが、今では、¥90になっていました。 お湯をかけて、3分間。でラーメンが出来る。 当時、小3の私たちは、大喜び。 それ以来、60年。ずっと食べています。 ただ、後に出た、ワンタンメン。出前一丁。サッポロ一番。 と浮気をして、最終のサッポロ一番(醤油味)に 落ち着いて居ます。 今は,袋麺から、カップ麺に変わりました。 私の会社にも、カップヌードルの自販機が入ったのは、先日 ご案内した通りです。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月12日 00:20 コメント 14 件 桜餅
スパーに買い物に行き、またまた桜餅を。 この甘ったるい、塩味の利いた紫蘇の葉の味と、 食感が堪らない。 甘党の人の気持ちが、最近良く分かって来ました。 アイスクリームにしろ、桜餅にしろ、 甘いものが多いですね。 すこしひかえなければ・・・とは 想うにですが、おもうばかりで、・・・
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月11日 00:20 コメント 12 件 新築の家
新築の家、基礎が出来ました。 これからは早いですよ。 どんな家がたつのだろう?
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月10日 00:30 コメント 13 件 ¥100ーでたこ焼き
近くのスーパーで、たこ焼き(¥100)を、 みつけました。 「えっ?¥100?」と想った時には、買っていました。 慌てて買わなくても10個くらいありましたが・・・ どうせ¥100ではねえ? やはり子供だまし、それなりでした。 子供のおやつを兼ねたものとしては良いかも。 人間、勝手な物で、美味しい物に慣れると、 それなりの物は、それなりです。 写真で見ると美味しそうですね。 腹を満たすだけなら良いでしょう。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月09日 00:25 コメント 14 件 赤福
皆さんご存知の、伊勢の名物 「赤副餅」ですね。 この形は御存知の通り、指の内側の形状ですね。 例に依って、初めに写真を撮るのを忘れ、 今頃撮りました。 これを見ると、伊勢、お陰横丁の、 赤福本店の建物が目に浮かびます。 昔、此処に寄って 民宿でうまいお魚を食べ、 飲み明かしました。 もう10数年前の事です。 その頃の仲間2人は、片道切符で、でかけたまま・・・ 懐かしく思い出します。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月08日 00:30 コメント 11 件 ドライアイス
流しから、しろいけむりが・・・ 流しと、ガスレンジが隣通しなので、 気になり見に行きました。 何とぶくぶくと白い煙は、 昔懐かしいドライアイスでした。 そう言えば昔これで遊んで居たなあ。 お水を入れて、又ぶくぶく。 丸で子供のようです。 そう言えば今は何処のスーパーでも氷と共に、 ドライアイスの機械がありますね。 そう言えば冷たいドライアイスで、 火傷(やけど)をするという理屈が分りませんでした。 今だの半分分らないかも。(笑い)
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月07日 00:35 コメント 10 件 お天気
明日からお天気が下り坂と言うことで、 鶴見区の鶴見緑地公園に行ってきました。 朝の早めに行ったので、 幼稚園の子供達が、来ていました。 徐々は公園なので、車が入らす、 安全です。 マリーゴールドの、風車の丘はまずまず。 薔薇園もまずまずでした。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月06日 00:50 コメント 13 件 ビーフステーキ
ビーフステーキと言えば聞こえが良いのですが、 安いお肉を、美味しく食べる方法。 これはあくまでも、私流の焼き方です。 包丁の柄で、筋を軽く叩く。 そして、ワインを浸して、5分間くらい置いておく。 そして焼き初めて、塩、胡椒を少しして味付けを。 中火で、約3分¥位焼く。 そして、ひっくりかえして、約1分焼く。 後は余熱で。 これで、¥300のステーキの。完成です。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん -
2019年06月05日 00:25 コメント 12 件 駐車場横に、新築
駐車場横に、裏の畑の持ち主が 息子さんに、家を建てさせています。 畑を半分宅地にして、基礎も完了しています。 今度はどんな家が建つのでしょうね。 よその家ながら、立っていくのが楽しみです。
ライフ門真教室すなっぷタカタン さん