「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2019年04月27日 23:18 コメント 27 件 腰を痛めちゃって!
連休初日 雨も上がりました 今日は少し寒いほどの気温です 動くには適当かな?と一念発起し 草むしり(?)をすることにしました 家の裏の狭い隙間に雑草が生えてます 最初は野良猫が来るので 玉砂利を敷きました でもそれくらいでは猫も堪えませんね 次に猫除けのマットを敷くと 猫は近寄らなくなりました ・・・が 雑草が隙間から生え始め 放置してるとグングン 伸び始めてます (妙に気になるものですね) これだけは手をかけないと如何しようもないわ 窓から椅子を伝って下に降り 草を引きました うちの裏は外からは廻れません 一つ仕事が終わると 次から次へと気になって来ます 今度は玄関前にあるプランターにも雑草が顔を出してますよ どくだみは成長が早いですね 28個もある大小のプランターや鉢を片付け乍ら 悪戦苦闘 すると袋一杯のごみを排出できました さて! もうお昼過ぎだわ 休憩しようと背を伸ばすと ギャー 腰が痛い! 伸ばせないわ 重たいものを持ったり長時間腰をかがめていたので すっかり腰にきてしまったようです 這いずるように階段を上がりフリースローの状態で フロアに横になるともう動けなくなりました 「お昼はもう勝手に食べてぇ」 悲痛な声を出しても聞こえないようです 暫らく腰を温めると少しは楽になりましたが 歩くにはヤッパリ腰が曲がったまま・・・( ;∀;) あ~ 痛い! 連休はここからスタートです 散歩道で見た花
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月26日 23:46 コメント 11 件 予防注射に行ってきました
四月は狂犬病予防注射月間です 毎年 月初めごろには連れて行くのですが 今年は何かと忙しくて 今になりました 昨日午後から行こうかと思って診察カードを見ると 生憎予約限定になってます 今日は朝から主人のリハビリ予定日! 車で連れて行って貰わないと歩くには ちと遠すぎます お願いする身なので 午後からでも仕方ないか!と 少し早めに送ってもらいました 4時半からなのに30分前に行くと もう既に2人ほど 待っておられます 外は小降りの雨でも濡れるのは嫌がりますね 先客の白いチワワを二匹連れた方と暫しの御喋りで 時間つぶしドアが開くのを待ちました 開院と同時にミックは勇んで中に入ります 犬によっては病院の方向へ向かうだけで ブルブル震える子も居ると聞きますね ミックは痛い注射も何故か平気! 体を触って貰うだけで尻尾を振って愛想がいいです 予防注射もすんなりできて獣医さんに感心されてますよ 時間と共に待合の席には 色んな種類のワンちゃん達が 増えて来ました ミックも小さな犬には驚きませんが 大型犬にはビビってる! 最初来たのは バーニーズ・マウンテン 凡そ 30キロ位かな! のっそりとしてるけど穏やかな表情の大型犬です 側を通るとミックは私に抱っこをせがみせがみました 家では絶対抱っこしようとすると怒るのにね 次は真っ白なより大きな グレート・ピレニーズ これは40キロ前後かな? 産まれたての仔牛の大きさは ありますね 顔もでかいわ! 診察室に入るのが怖いのか 床に這いつくばって動きません 引きずられてもビクともしないので 仕方なくて 二人掛かりでスタッフの男性が抱えて行かれました 診察室のドアから逃げたい様子が伺いしれましたよ(笑) 最後にチョットだけ写真を盗み撮りです 大型犬は身体の割には気性が優しいらしくて小さなチワワの 側を一瞥もせずに出ていきました 色んな出会いで動物病院は楽しいですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月24日 00:09 コメント 19 件 遊んでみました
植物園でipadで写真を撮ったら沢山あり過ぎです パソコンに取り込むと フリーズしてしまいました 多分要らないものも一緒にイッパイ入ってますよ 消しても消しても 毎日携帯やデジカメipadから採りこむ 写真の多い事! どれもこれも捨てがたくて・・・ ≪貧乏性なんです・・・実は≫ 外で写真を撮ると 時々明るすぎて 画面が乱れたり 見え無くなったりしますね そこはもう大まかです 画面が見えずに触ってるとビデオになってたりします そんなものがあったので遊んでみました やっぱり動画も忘れてるわ
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月23日 00:22 コメント 16 件 興味津々になりますね
ツクシイバラさんがブログにコメントをくれました 上賀茂神社境内で 利休梅を見かけたことと 同じく長寿桜も初めて見たとのことです ん??「長寿桜」というWordが 頭の片隅に引っかかりました!! これは植物園で たしかうめちゃんが説明してくれてた あの小さな木じゃないの! 慌ててipadの写真フォルダーを辿ると ありましたよ! あちこちパシャパシャ写していた花の中から 紫色の桜らしからぬ花を見つけました 長寿桜『チョウジュザクラ』又は 丁子桜『チョウジザクラ』・・・・とも書かれていたりします ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 落葉低木 樹高は1mほど 原産地:中国 別名: フジモドキ 花期:3~4月 チョウジザクラは、サクラという言葉が入ってますが、 サクラの仲間ではありません。ジンチョウゲの仲間で、 江戸中期に中国から入ってきた花木です。 別にチョウジザクラと呼ばれる桜があるので紛らわしい のですが、専らこの名前で売られています。フジモドキ という別名もありますが、「モドキ」というネーミング が全くセンスがない事もあって、一般には使われてません。 園芸店でこの花のラベルに「長寿桜」となっているのは 縁起の良い名前にするのも販売促進の一環と思えます。 と説明が載ってました サクラの仲間じゃ無かったんだ~ 京都植物園では 珍しい花が興味をそそりますね 2枚目は 良くブログで見かけるムベの花 3枚目は 利休梅
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月22日 00:29 コメント 19 件 ウキウキ気分で
暑い位の日になりました 今日はオフ会 又飛び入りです うめちゃんのブログで お誘いがあったので 図々しくも予約なしに 「都合がついたら直接会場にお邪魔します」 と連絡し参加しました 勝手言いましてごめんなさい 京都文化博物館での催し すみれさんの作品を前から一度は見たかった~ akikoさんが先にブログにアップされてたので その素晴らしさは紹介されてますよ 作品に対する繊細なタッチはうっとりします また他にも色々 シルエットアートや押し花 ニットなど 興味を引く作品ばかりでした 会場で初めてoyabunさんにもお会いし 嬉しかったです すみれさんは いつも細かい心遣いを持ちあわされています 作品はその優しさが溢れてますね 見に行って本当に良かったと思いました その後は植物園まで直行です 城南宮の観梅でご一緒させてもらったメンバーさん達と 一緒に庭園をソゾロ見て回りました あれもこれも 珍しい花や満開の花に目を引かれます 時間経つのも忘れ 楽しい一時を過ごせました 文化博物館内で顔合わせの時 「お久し振り!」 って声をかけたら キョトンとされてたイロンさんが面白かった~ 私の顔 忘れてたの?(笑) 何年ぶりかなぁ
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月20日 23:06 コメント 13 件 似た花がイッパイ
今日は暑いくらいでしたね 3階の部屋は熱気がこもるのか夏場は暑いです 窓を開けると涼しい風が入って来ますよ そう思って開けていると アラッ 夜まで開けっぱなし! 少し寒い! すっかり閉めるのを忘れてしまってました やっぱり 夜になると少し冷え込みますね 今の時期に良く見る空木(ウツギ)が咲き始めました 小さな花ですが次々に花が開いてくるのは綺麗です 空木と名の付く花は沢山あります 今日は少し比べてみました これもそうかな?と思ってた花は違いましたネ 利休梅(リキュウバイ) 別名 マルバヤナギザクラでした
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月19日 22:50 コメント 14 件 如何したんだろう?
何だかミックの歩き方が変! 夜になって主人が 「ミックの歩き方がおかしいぞ」 というので 良く見ると右前脚が歩くたびに ビッコを引いてます 夕方散歩に行った時にはどうもなかったのに・・・ もしかしたら! 夕食後遊んで!とボールを咥えてきたので 少しだけ遊ばせてあげたんだけど 走ってて 捻挫したのかな? 6月でもう12歳!あんまり無理は出来ないですね 朝の散歩から帰るとお昼過ぎまで食事もせずに 眠ってしまいます これも年齢のせいなのかな? 落ち着いたら 予防注射のときに動物病院で聞いてみよう 散歩で見つけた花
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月16日 22:51 コメント 18 件 ドキドキします!
連日出かけることが続きます 今日は心臓内科のCT検査です 正月から続いた不整脈は血圧までも上がってきますね 現在は降圧剤を一日半錠飲んでます 動悸を抑えるお薬ですが 血圧も下げてくれます お蔭でカーブスに行っても 汗が出ても 最後に計ると120以下の60前後です 午後2時半には検査室前に居るように言われましたが 何と今日は待合がビッシリ!椅子が足りない位 患者が多い! 40分位待ってやっと検査です ドーム型の機械を 両手を挙げて仰向けに寝て 左手には 血圧計、右手には造影剤を注射しながらくぐり映像を撮ります 造影剤は注入時に身体が熱くなってくると聞かされましたが 「どうですか」と聞かれても何ともありません おかしいな?と看護師さんが調べると 点滴の接続が外れ 血液が枕元に溢れてました 「接続が! 接続が外れてます」 と少し慌て気味の看護師さん達の声・・・ 痛みはないので つなぎ直し再トライしてもらいました 造影剤は聞いていた通り カァ~ッと体中に熱が広がりますね まるで熱湯が身体の中を流れていくようでした 検査の結果は来週になります その足でケイちゃんの様子を見に 家に立ち寄りました 怪我の様子も気になるし 本が大好きな子です 今週は図書館で本を借りてないらしく 持ち込んだ本は がっついたように読み始めましたよ あの年齢でもう悩みもあるらしい! 登下校時に帽子を取って遠くへ放り投げられたり 足をけられたり・・・ 見守り隊の父兄が思わず注意する位 酷い苛めです 本人が一言「やめろ!」って言えないので もどかしいわ この本にはその解決策が載ってました 少しでも自分で立ち向かう勇気を持ってくれるといいなぁ
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月16日 01:31 コメント 23 件 締め出されちゃった!
月曜日はタイピングでした 家のPCと勝手が違うと 何時もビビります 去年から左手の薬指と小指を痛めてて 思い通りには動きません ていの良い言い訳ですが~ (*´з`) (結果がかんばしくなかったもんで・・・) なんだかんだと言いながら参加するのは楽しみです 教室は西友の中にあるので ついで少し買い物しようかな ミックのおやつが無かったわ それと子供服が増えてる・・・などウロウロしました 用事で出かけてる時は 各々食事は勝手にする様にと 言って有ります だから安心してお買い物も出来ますね 袋一杯の荷物を持ち帰ると アレッ 家のドアが開かない! シマッタ~ 今日は鍵を持って出て無いのに~ まさかこんな早い時間に家を留守にするなんて 聞いて無いし ミックもいない! 途端にお腹が空いてきて 玄関前でパンを一口齧りました お腹が落ち着くと 考えも浮かびます 《そうだ! 今の内に電話を貰った本屋さんへ行こう ドラッグストアーにも用があったし》 自転車をUターンさせて出かけました 荷物は物置の中です ここは絶えず開け閉めするので私が帰ったことを 気が付いてくれるかな? 2時間後家に帰ると 主人もミックも帰ってました アレッ! 私の荷物は? 再び玄関先に出ると荷物は物置の中のままです! 開けて見なかったのかぁ~ 両手いっぱいの荷物をこれ見よがしに見せつけて 「電話したのに~ 出無いやん」 「家に入れへんかったわ~」・・・ 騒いだのに テレビに夢中で無視されてました(^’^)
西友山科教室みすちゃん さん -
2019年04月13日 23:56 コメント 20 件 エッ! 如何したの?
今日お昼頃 孫たちがやって来ました 小児科を受診した後だったらしい 風邪かな?それとも予防接種かな?と思ってたら 何と ケイちゃんがギブスをしてる! 本人曰く 「ねんざ!・捻挫だって」・・・え~っ 詳しく聞くと 今日お友達と自転車で遊んでて 転び 自転車のハンドルが腕に落ちてきて当たったとのこと 「痛い!」と大声を上げる程だったので 念の為小児科迄 診察して貰いに来たようです レントゲンなどで調べた結果 骨折は無いけど 捻挫だそうです そこでケイちゃんが一言 「ぶつかったのに打撲じゃ無くて 何で捻挫なん?」 看護師さん笑いながら曰く 「先生に聞いてみましょうね」 ゴリラ先生(綽名) 「ほぉ~ いい所に気が付いたなぁ! 転んで自転車が当たったけど 腕を上げる時 捻ったんじゃないのかな! それで捻挫になったんだと思うよ」 本人納得です! 三角巾で吊ってもらい恐々帰って来ました でも家の中に入ると 痛みも忘れたのか邪魔な布を外し何時もの様に 遊び始めました ギブスで固定されているので安心したんでしょうね 子供って単純です 新学期が始まったばかりなのに この先多難です 暫くは大人しくなってくれるかな?
西友山科教室みすちゃん さん