「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2018年09月19日 22:10 コメント 19 件 夕焼けの五重の塔
秋の夜長に描いて見たくなり 一寸お絵描きを・・・ 不器用ですので 描き始めるまでがネジに時間が掛かります エノコログサを描いてみたけど あのモワモワの手触りが以外に難しい! スルーっと流してくださいね 3枚目は雑草ですが アカンサスはキツネノマゴ科です
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月15日 23:27 コメント 12 件 未だ残ってますよ
虫の音が響き渡る季節になりました 頬をなでる風も気持ちいいですね 日中は暑かったり涼しかったり! 何を着たらいいのか戸惑を覚えます 植物たちも戸惑うのか 季節外れの花が咲いてるのを 見かけられますよ 夏の名残りか はたまた 季節を勘違いしたのか 恥ずかしげにポツポツと花を咲かせています もう彼岸花も咲いてるのにね~ 1枚目は トキワマンサク これは初夏(5月頃)に咲く花 2枚目は 向日葵 梔子 アナベル ヘクソカズラ
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月13日 00:11 コメント 13 件 健康体操というけれど
小雨降る中 月に一度の健康体操に行ってきました 9時にチェックが始まり まずは血圧や体重測定です これは筋肉と脂肪の割合も出てきます それに今回は体のゆがみ度の検査もありました まずは軽くトレーニングしてから 正面に置いたPCの画面に 現れる影の動きに合わせて同じ動作をします 左右に足をスライドしたり 手を前後に振ったあと 最後に手足を合わせ ゆっくり歩くスタイルです 画面に合わせてですから凄いスローペースです 2人づつ受けますので つい隣の人の動作に合わせてしまい ますがこれは検査ができないのでやり直し! つまり 目の前の画面が自分のチェック度を計測します 何人かやり直しさせられていました その後個別のストレッチです 一人づつに与えられたipadを見ながら 毎回違う動作を こなします 人それぞれ症状が違うのでトレーニングも自分で画面を チェックしないとなりません ipadの使い方を慣れない人はコーチ付きで頑張っておられます これが結構きついんですよ 肩甲骨を動かす運動は肩をくるくる回すのではなく 腕を前に付き出したり 肩を上にあげたり 後ろに下げたり 下へ降ろすという広範囲の筋肉を動かす動作になります ラジオ体操などの肩の運動で慣れていると 筋肉を使った 運動は意味が深いものだと気付かされます 緊張と弛緩の繰り返しですが 汗ビッショリ! 2時間半のトレーニングとミーティングを終えて歩いて帰ると 御昼は過ぎているのにあまり食欲も無くグッタリですよ 一旦腰を据えるともう動けない!ヘロヘロの状態でした 他の参加者の方はどうだか解かりませんが 毎回 私は立ち直れ無いほどの疲労感に陥ってます(*ノωノ) その原因は 多分肥満でしょうね 3枚目はストレッチの一部
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月10日 10:42 コメント 3 件 興味ありますね~
今朝のうめちゃんのブログを拝見しました 何事にも積極的に取り組まれ 然も造型が深いお人柄です 凡人の私にはおよそ足元にも及ばないほど 勉強家ですよ 毎日ブログを更新されるのにも 凄い体力が必要ですね 今朝は面白い内容でした 皆さんご覧になりましたか? 内容は柏原柏陽庵でお茶席の様子! 9月9日は重陽の節句ですがそれに纏わる話です 【きせわた】と言うものがでてきました 日本独自の風習として前夜に菊の花を真綿で覆い 夜露と香りを移し取り、翌朝その綿で顔や体を拭う そうすれば老が去り、長寿を保つと信じられてきた・・・ と有ります 具体的にどんな事をするのか検索してみました! その様子を写真でご覧ください! 菊の花の帽子(?)や和菓子も一際注目です 床の間のお花や風炉のお道具にも眼が届きます
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月09日 16:43 コメント 19 件 どうしても気になって(。´・ω・)?
台風の後の落下物で見つけた 青い実 本当は何だったんだろう?・・・ どうしても気になって 散歩を遠回りして もう一度見に行ってきました パチパチと写真を撮っていると 車で出かけていた ご主人が目の前に帰ってこられましたよ えーい!この際聞いてみよう! 「ご主人!スミマセ~ン! 此の実が気になるんですが 一体何の実なんでしょう?」 ご主人曰く 「さぁ~ わしも知らないなぁ 持って帰ってもらっても いいよ」って そう言われてもポポの木も側にあるし 一番気になるのはそっちの方だけど 未だ青いので 食べられそうにもないし・・・ 「傍にあるのはポポの実ですよ バナナの味がするんですって 大変珍しいものですよ でもこっちはチョット違いますよね~」 今日見つけた青い実 3個を指さしました でも興味がなさそうで 「わしも食べへんから 要らんし持って帰って!」 けんもほろろに言われましたよ(^’^) もう一度 上の方の木をジーット見つめると あった! 同じ様な青い実が未だ上の方に残っています りんごに似た葉っぱが付いてました あ~ akikoさんが言われた通りこれは 花梨ですね ≪やっと解決です≫ ミックを引き連れて急ぎ足で引き返しました(^^)
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月07日 23:45 コメント 19 件 休憩も必要ですね
流石連日の病院通いはグロッキーです 今日は休息日としました 最初の頃は朝も5時前に起きて ミックの散歩と頑張りました 元来夜更かしなので朝は弱いです キッチリと時間になると ミックが起こしてくれるので フラフラになりながらも 何とか朝は起きてますが 今日は寝惚け眼で ドアを開けるとしっかり犬友さんに 顔を見られました 「アッ こんばんわぁ」と思わず挨拶が出てしまい アハハハ~と笑われてしまいましたよ 塞がった瞼は前も良く見えてなかった 数分歩くと 段々シャキッとして来ましたが 何時も主人の散歩に付き合うミックも勝手が違うのか ゆっくり出来ず 少々愚図り気味です 30分位で帰って来ると双方ともバタンと寝直しです 睡眠不足は身体に応えますね 気兼ねなく足を延ばして横になると睡魔には勝てません 小一時間程度寝てスッキリです 今日も雨が降ったり止んだり目まぐるしく変わりました 散歩の途中で見つけた 台風で落下した木の実 名前を調べてみましたよ ポポの実の様です マウスよりやや大き目のサイズで青くて硬い実は 熟して来ると色が付いて落下するらしい それが食べごろだそうです >写真はネットから・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月06日 00:23 コメント 17 件 その後・・・
ご心配をお掛けしました 主人は難しい手術を無事に終わりました 主治医の先生は毎週このような難しい手術を やっていると腕に自信を持って話されています 朝 手術室に入り 9時20分位から麻酔をかけられ 10時には手術が始まりましたよ 4時間位かかるので 2時には終了すると伝えられてましたが 部屋の前で待っているとストレッチャーに乗せられて出てくる 患者さんは違う人ばかり! もしかしたら 席を立った隙に移動しちゃたの? それとも最悪な状態?とほんの少し勘ぐったりもしました 予定をやや上回り 3時頃に看護婦さん達に運ばれて 出てきた時はなんだかホッと一安心! 暫く様子を窺い乍ら麻酔が覚めるのを待っていましたが 家の事もあり 後ろ髪を引かれながら 4時頃には帰らせてもらいました 明日も状況を見に行ってきます ブログにコメントをいただいた方々 励ましの言葉 有難うございました 少しの間 訪問が出来ませんが 申し訳ありません 今暫くご猶予お願いします 病気の事は同じ様な病状の方々の 少しでも指針になればと 思い公表させてもらいました 独りよがりですがご容赦下さいませ<m(__)m> 写真は台風の落とし物
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月04日 22:51 コメント 20 件 酷い目に合った~
台風21号が近畿を直撃しました 台風に対する備えは準備していて 被害が出無い様にと片付けていました 午前中は何事も無く過ぎ 2時頃から雲行が怪しくなり 風が強く吹き始め Pcの前に座っていると急に停電です 部屋が揺れるぐらい何度も強風と雨に曝されると 怖い! まもなく回復したので少し経ってからPCを切りました その後が大変! 再び停電です! 今度は長い! 待てど暮らせど 明かりは点かず電気無くては何にも 生活は出来ないですね~ お茶も飲めないし 御料理もできない 冷蔵庫のものが悪くならないかしら?・・・ 悲観ばかりしてもいられないので 5時頃嵐も収まったので 外に出てみると ご近所の屋根瓦が飛んだり ベランダの 波板が彼方此方に落ちています 木の枝も葉っぱも沢山道路に散らばっています 外に出て落下物を整理したり木の葉を箒で掃いたりしました 私が外で作業をしていると彼方此方の家から人が出てきて 同じ様に被害の様子を調べたり掃除を始められました 屋根瓦が一部めくれ上がって 落ちた家や 建物の外壁が全く崩れたお家もあります 勿論 バケツや植木鉢も色々飛ばされています 暗くなって来る外での作業を終えると次は犬の散歩です 嫌がるのを無理に引っ張って歩きました 街路樹の枝が大きく裂けて落ちてる場所もありました 街並みを見ると 名神高速道路の北側の家並みは明かりが 点いています 南側のわが家の方は真っ暗闇! 暗がりで懐中電灯を頼りにミックに餌を与え 何時復旧するか分からないまま 冷たいご飯に 納豆を掛けて夕ご飯です あ~あ 温かいお茶が飲みたいな~ その後シャワーを浴びて汗を流しました 勿論水ですよ ヤッパリ冷たい~ 明日のために 早々9時にはベッドに入りました 寝入ったと思う間も無く電話があり 話している最中 10時頃電気も復旧です 明かりがあるのは有り難いですね~ でも もう寝るんですけど!
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月02日 22:28 コメント 17 件 焼肉ですって!
今日も一時的に にわか雨です! どんよりとした曇り空 念のため傘を持ってショートコースの散歩に出ると 家に辿り着く直前 雨が降りだしました アッと言う間に 土砂降りです ミックは濡れるのが嫌なので 行きと違い 帰り道は必死です 思わず私が転びそうになりました 午後3時頃娘から電話があり 今日の晩御飯は家で焼肉にしませんかというお誘いです 明日 主人が入院なので当日は間に合わないのでと お詫びの振る舞いのつもりかな? 家での焼肉は子供が小さな内は無理ですよね 婿殿が奮発して色々な部位を沢山買ってきてくれました セラミックのプレートで焼くと アッと言う間においしく 焼き上がって来ます マメな婿で良かったわ~ 主人は10年前に一度脊椎の手術をしました 黄色靭帯骨化症という難病です 靭帯が段々と骨化して下肢に運動障害が出てきました 脊髄を20㎝程削りましたが 一応症状は治まったかの様に 見えますがそれ以来下肢の筋肉は全く落ちてしまいました その後 腰部脊椎管狭窄が大部進み 又もや神経を押しつぶして来たので 歩行がノロノロとなり 少しの傾斜も足がもつれて 上がらないようです 主治医の判断でこれは手術をした方が良いということです 以前は 胸椎の後ろ側の脊髄をを20㎝程削りましたが 今回は腰部の脊髄をまたもや削り ボルトを入れることに なってます 安静にしている時は殆んど症状は有りませんが 立ち上がったりする時に ふらついて転びそうになります 自由に歩けないのがもどかしいでしょうね 明日が入院 5日の日は手術日となりますが 台風の影響はどうでしょうね~ 手術に対する恐怖は有りませんが 一日も早く回復し現状より スイスイと歩けるように今日はお墓参りに行ってきました 最後は ≪ヤッパリ神さま 仏さま!≫頼みですね 最近ヒロちゃんの真面な写真が撮れません(^^;)
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年09月01日 23:16 コメント 13 件 まりたんは 凄いね!
今日から9月ですね マダマダ暑いと思っていても夜のシャワーは 水が冷たく感じるようになりました ぼちぼち温かいお風呂に浸かりたい気分です 今日は朝からチャレンジ問題に挑戦 Wordは早く出来ましたが Excelはもうチンプンカンプン! 解答を見ないと解かりません 受講を終えても忘れることは早いです 朝に降った雨は午後には上がり 一気に涼しくなりました 前々から気になっていた プランターの草引きです 今の内にやろうと発起し 帽子も被らず外に出ました 最初は 少ない雑草を抜いてましたが 段々と本気モード! 枯葉が多くなった擬宝珠の剪定に取り掛かります もう剪定ばさみなどでは追いつかず 枝切狭を持ちだし チョキチョキ遣ると早く済みますね 興が乗って来ると 大部伸びた地面のドクダミも根元から メリメリと剥がします 道行くご近所さんが 声をかけてくれますが 何せみすぼらしい位に手入れがされてないので 速く済まそう と必死ですものね もう汗がボタボタ頭から流れて来ました まりたんは偉い! 毎日早朝から一人で草引きを 2時間もやっておられます 真似をしようと思ったけど 腰に来ました 重たいものを運んだり 中腰に屈んでの作業は 後から腰がやられますね 2時間弱 頑張ると早々に片付け休憩モードに入りました ヤッパリ まりたんの様には行かないようです あの馬力と体力は到底太刀打ちできない凄さです 褒め言葉ですよ~ まりたん(;´∀`)
西友山科教室みすちゃん さん