西友山科教室
みすちゃん さん
健康体操というけれど
2018年09月13日 00:11
小雨降る中 月に一度の健康体操に行ってきました
9時にチェックが始まり まずは血圧や体重測定です
これは筋肉と脂肪の割合も出てきます
それに今回は体のゆがみ度の検査もありました
まずは軽くトレーニングしてから 正面に置いたPCの画面に
現れる影の動きに合わせて同じ動作をします
左右に足をスライドしたり 手を前後に振ったあと
最後に手足を合わせ ゆっくり歩くスタイルです
画面に合わせてですから凄いスローペースです
2人づつ受けますので つい隣の人の動作に合わせてしまい
ますがこれは検査ができないのでやり直し!
つまり 目の前の画面が自分のチェック度を計測します
何人かやり直しさせられていました
その後個別のストレッチです
一人づつに与えられたipadを見ながら 毎回違う動作を
こなします
人それぞれ症状が違うのでトレーニングも自分で画面を
チェックしないとなりません
ipadの使い方を慣れない人はコーチ付きで頑張っておられます
これが結構きついんですよ
肩甲骨を動かす運動は肩をくるくる回すのではなく
腕を前に付き出したり 肩を上にあげたり 後ろに下げたり
下へ降ろすという広範囲の筋肉を動かす動作になります
ラジオ体操などの肩の運動で慣れていると 筋肉を使った
運動は意味が深いものだと気付かされます
緊張と弛緩の繰り返しですが 汗ビッショリ!
2時間半のトレーニングとミーティングを終えて歩いて帰ると
御昼は過ぎているのにあまり食欲も無くグッタリですよ
一旦腰を据えるともう動けない!ヘロヘロの状態でした
他の参加者の方はどうだか解かりませんが
毎回 私は立ち直れ無いほどの疲労感に陥ってます(*ノωノ)
その原因は 多分肥満でしょうね
3枚目はストレッチの一部
9時にチェックが始まり まずは血圧や体重測定です
これは筋肉と脂肪の割合も出てきます
それに今回は体のゆがみ度の検査もありました
まずは軽くトレーニングしてから 正面に置いたPCの画面に
現れる影の動きに合わせて同じ動作をします
左右に足をスライドしたり 手を前後に振ったあと
最後に手足を合わせ ゆっくり歩くスタイルです
画面に合わせてですから凄いスローペースです
2人づつ受けますので つい隣の人の動作に合わせてしまい
ますがこれは検査ができないのでやり直し!
つまり 目の前の画面が自分のチェック度を計測します
何人かやり直しさせられていました
その後個別のストレッチです
一人づつに与えられたipadを見ながら 毎回違う動作を
こなします
人それぞれ症状が違うのでトレーニングも自分で画面を
チェックしないとなりません
ipadの使い方を慣れない人はコーチ付きで頑張っておられます
これが結構きついんですよ
肩甲骨を動かす運動は肩をくるくる回すのではなく
腕を前に付き出したり 肩を上にあげたり 後ろに下げたり
下へ降ろすという広範囲の筋肉を動かす動作になります
ラジオ体操などの肩の運動で慣れていると 筋肉を使った
運動は意味が深いものだと気付かされます
緊張と弛緩の繰り返しですが 汗ビッショリ!
2時間半のトレーニングとミーティングを終えて歩いて帰ると
御昼は過ぎているのにあまり食欲も無くグッタリですよ
一旦腰を据えるともう動けない!ヘロヘロの状態でした
他の参加者の方はどうだか解かりませんが
毎回 私は立ち直れ無いほどの疲労感に陥ってます(*ノωノ)
その原因は 多分肥満でしょうね
3枚目はストレッチの一部
せいちゃん こんばんは
健康はまずウォーキングから始まりですね
最近は雨ばかりで私も夜の散歩は行けてません
疎水沿いは倒木があるんですか?
先日の台風で大きな木が彼方此方根こそぎ 倒れてましたよ
まだ公園などでは黄色い侵入禁止のテープが張られています
これが片付いて無いと危ないですよね
健康管理をしっかりされているので万々歳でしょう
私の運動はムラがあるのでもうひとつかな!
心労でも痩せないって 意地でも食べてるみたいでしょう(笑)
健康はまずウォーキングから始まりですね
最近は雨ばかりで私も夜の散歩は行けてません
疎水沿いは倒木があるんですか?
先日の台風で大きな木が彼方此方根こそぎ 倒れてましたよ
まだ公園などでは黄色い侵入禁止のテープが張られています
これが片付いて無いと危ないですよね
健康管理をしっかりされているので万々歳でしょう
私の運動はムラがあるのでもうひとつかな!
心労でも痩せないって 意地でも食べてるみたいでしょう(笑)
はるかさん こんばんは
体操と聞くと難しく考えそうですが 面白い運動との組み合わせ
なら参加するのも楽しみになりますね
リズム体操ってどんなのですか?
私の習っている教室は まず最初に頭の体操から始まります
じゃんけんで右手で出されてグー・チョキ・パーに対して
右手で勝ち 左手で出されたものに左手で負けを出す動作です
プレミアのじゃんけんゲームと一緒ですね
色々な組み合わせに頭が付いていかず 段々声も出てきますよ
それからストレッチが始まります
チョットした動作でもインストラクターさんがされると簡単そうなのに
意外と難しいです
あまり無理をしないのが基本ですね
体操と聞くと難しく考えそうですが 面白い運動との組み合わせ
なら参加するのも楽しみになりますね
リズム体操ってどんなのですか?
私の習っている教室は まず最初に頭の体操から始まります
じゃんけんで右手で出されてグー・チョキ・パーに対して
右手で勝ち 左手で出されたものに左手で負けを出す動作です
プレミアのじゃんけんゲームと一緒ですね
色々な組み合わせに頭が付いていかず 段々声も出てきますよ
それからストレッチが始まります
チョットした動作でもインストラクターさんがされると簡単そうなのに
意外と難しいです
あまり無理をしないのが基本ですね
みすちゃん、こんばんは( ◠‿◠ )
健康体操、体に良い事されておられますね(╹◡╹)夜良く眠れるのではないですか
私も血圧計と体重計毎日測ってます、おかげさまで血圧130以下体重も平均増減
1キロ位です、どこに行くにも歩くように心がけてますが、この前のえげつない台風
のおかげで疏水道が倒木で通行止めになりました、早く解除して欲しいです
健康体操、体に良い事されておられますね(╹◡╹)夜良く眠れるのではないですか
私も血圧計と体重計毎日測ってます、おかげさまで血圧130以下体重も平均増減
1キロ位です、どこに行くにも歩くように心がけてますが、この前のえげつない台風
のおかげで疏水道が倒木で通行止めになりました、早く解除して欲しいです
みすちゃんさん
こんにちは〜
健康体操 きつそうですね〜
2時間も、大丈夫なのですか?
私も 今日は 筋力アップ体操を、久し振りに行って来ましたよ
250g 重りを付けて 手の上げたり下ろしたり、足もやりますけどね。
スクワットとか 60分 後の 15分は リズム体操なので 楽です
リズム体操 右と左 、回る所 グラリ と来ました。ちょっと頭痛が。
其処はやらなくて良いから、と言ってくれました。
少し 疲れました。
指導者以外は 高齢者なので、無理しないようにと言われてます。
こんにちは〜
健康体操 きつそうですね〜
2時間も、大丈夫なのですか?
私も 今日は 筋力アップ体操を、久し振りに行って来ましたよ
250g 重りを付けて 手の上げたり下ろしたり、足もやりますけどね。
スクワットとか 60分 後の 15分は リズム体操なので 楽です
リズム体操 右と左 、回る所 グラリ と来ました。ちょっと頭痛が。
其処はやらなくて良いから、と言ってくれました。
少し 疲れました。
指導者以外は 高齢者なので、無理しないようにと言われてます。
しろいうさぎさん おはようございます
健康体操と名をうってますが実際は 健康診断でチェックが
引っ掛かった人のみ限定で開かれる体操です
勿論希望者だけの人数制限ですが・・・
だから余計ハードなのかもしれませんね
良いチャンスだとも思ってます
あまり自分からは運動ってしないもの
うさぎさんは普段から少しづつでも自分でやられてるから
いいんじゃないの
本当はそれが理想ですよ
無理なくスクワットも加えられると良いんじゃないかしら!
歩くことが一番らしいけど なかなか時間も取れないでしょうね(^-^)
健康体操と名をうってますが実際は 健康診断でチェックが
引っ掛かった人のみ限定で開かれる体操です
勿論希望者だけの人数制限ですが・・・
だから余計ハードなのかもしれませんね
良いチャンスだとも思ってます
あまり自分からは運動ってしないもの
うさぎさんは普段から少しづつでも自分でやられてるから
いいんじゃないの
本当はそれが理想ですよ
無理なくスクワットも加えられると良いんじゃないかしら!
歩くことが一番らしいけど なかなか時間も取れないでしょうね(^-^)
まりたん おはようございます
フッフフフ~ 簡単に痩せないわよ~
人間ドッグではメタボリックに該当なしという珍しい結果が
でましたが 体重は段々戻って来ますね
歩くということは凄く健康にいいみたいですね
今は主人の入院でウォーキングも中止してるもの
健康体操は結構筋肉を使う運動でしたよ
呼吸も吸うのは鼻から 吐くのは大きく口を開けてハァ~ッと口から
イッパイ吐き出すようにします
お腹に力が入るのが分かるのでこれも刺激になって来ます
毎日繰り返すと 痩せそうよ
但し体力がもてばだけど・・・
フッフフフ~ 簡単に痩せないわよ~
人間ドッグではメタボリックに該当なしという珍しい結果が
でましたが 体重は段々戻って来ますね
歩くということは凄く健康にいいみたいですね
今は主人の入院でウォーキングも中止してるもの
健康体操は結構筋肉を使う運動でしたよ
呼吸も吸うのは鼻から 吐くのは大きく口を開けてハァ~ッと口から
イッパイ吐き出すようにします
お腹に力が入るのが分かるのでこれも刺激になって来ます
毎日繰り返すと 痩せそうよ
但し体力がもてばだけど・・・
うめちゃん おはようございます
健康体操と言うものの ハードな体操です
膝をつくのは避けてもらってますが
それにしても 床に寝転んでの運動も多いですよ
肩を廻すのは徹底的に筋肉を鍛えますね~
遠慮なんかないもの!
肩甲骨の周りを動かすことにより 筋肉が柔らかくなり
肩こりも少なくなるんですって!
私も結構な肩凝り性ですよ
一番効果的な運動も教えてもらえました
口で説明はチョット難しいですね
取り敢えず上に挙げた両手を下げ乍ら 背中の後ろを廻すように
動かすと良いみたいです
健康体操と言うものの ハードな体操です
膝をつくのは避けてもらってますが
それにしても 床に寝転んでの運動も多いですよ
肩を廻すのは徹底的に筋肉を鍛えますね~
遠慮なんかないもの!
肩甲骨の周りを動かすことにより 筋肉が柔らかくなり
肩こりも少なくなるんですって!
私も結構な肩凝り性ですよ
一番効果的な運動も教えてもらえました
口で説明はチョット難しいですね
取り敢えず上に挙げた両手を下げ乍ら 背中の後ろを廻すように
動かすと良いみたいです
michan おはようございます
DVDを配布されているんですよ~
自宅でPCで見られます
アプリにIDを入力すると 自分にあった運動が
映し出されています
それに沿って 運動を終えると中のカレンダーにチェックが付きます
自宅でもトレーニングをする様にとのことでしょうね
月一回ならずせめて二回位あると 細かいことまで
尋ねたりと理解できると思うんですが・・・
日頃余り動いて無いということでしょうか?
今日も体が痛いわ~
DVDを配布されているんですよ~
自宅でPCで見られます
アプリにIDを入力すると 自分にあった運動が
映し出されています
それに沿って 運動を終えると中のカレンダーにチェックが付きます
自宅でもトレーニングをする様にとのことでしょうね
月一回ならずせめて二回位あると 細かいことまで
尋ねたりと理解できると思うんですが・・・
日頃余り動いて無いということでしょうか?
今日も体が痛いわ~
akikoさん おはようございます
どうなんでしょうね~
健康体操とはいえ 一日居るだけで疲れてしまいます
インストラクターさんは男性です(50代?)
スタッフも2名は男性1名のみ若い女性でした
我々は多分 60代以上? 同じ運動も体が付いていかないわ
グー・チョキ・パーの頭の体操込みで 上手に時間を配分されてますよ
進行が上手いのでアッと言う間に過ぎてしまいました
折角背筋をシャントしに来たのに 疲れてリユックを背負い背を
丸めて帰って来ました(笑)
どうなんでしょうね~
健康体操とはいえ 一日居るだけで疲れてしまいます
インストラクターさんは男性です(50代?)
スタッフも2名は男性1名のみ若い女性でした
我々は多分 60代以上? 同じ運動も体が付いていかないわ
グー・チョキ・パーの頭の体操込みで 上手に時間を配分されてますよ
進行が上手いのでアッと言う間に過ぎてしまいました
折角背筋をシャントしに来たのに 疲れてリユックを背負い背を
丸めて帰って来ました(笑)
みすちゃん
おはようございます( ^∀^)
みすちゃん肥満なの?
この健康体操は本格的ですね。
私のやっているイキイキ体操とは随分違います。
2時間半もキツイトレーニングしていたら、疲れるわよ。
ヘロヘロになって食欲もなくなるって相当ですね。
少し痩せた?(笑)
おはようございます( ^∀^)
みすちゃん肥満なの?
この健康体操は本格的ですね。
私のやっているイキイキ体操とは随分違います。
2時間半もキツイトレーニングしていたら、疲れるわよ。
ヘロヘロになって食欲もなくなるって相当ですね。
少し痩せた?(笑)
みすちゃんさん
おはようございます
月に一度の健康体操 半日かけて ゆっくりですね
なんか アッチコッチ ボキっておと しそう
肩甲骨って 動きが悪くなってます
だから 肩凝りもでしょうか
おはようございます
月に一度の健康体操 半日かけて ゆっくりですね
なんか アッチコッチ ボキっておと しそう
肩甲骨って 動きが悪くなってます
だから 肩凝りもでしょうか
みすちゃん〜
おはようございます(^O^)
結構しんどそうな体操なんですね〜
月1度でなくせめて、2回くらいあったら身体が慣れるんでしょうね。
私は2箇所の気候体操教室だから週2回です。
2時間の教室だけど(途中15分休憩) 汗はかきますけど
そこまできつくないです。
家でできることはした方がいいかもしれないですね〜
おはようございます(^O^)
結構しんどそうな体操なんですね〜
月1度でなくせめて、2回くらいあったら身体が慣れるんでしょうね。
私は2箇所の気候体操教室だから週2回です。
2時間の教室だけど(途中15分休憩) 汗はかきますけど
そこまできつくないです。
家でできることはした方がいいかもしれないですね〜
みすちゃんさん今晩は〜o(^_^)o
随分ハードな健康体操をしているのですね!(◎_◎;)
凄く為になりそうだけど、しんどそう❗️
私達のはシニア向けの座ってする体操なので、楽な体操です
でも、みすちゃん達の体操の方が効き目がありそうですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント
13 件