「やっちゃん」さんのブログ一覧
-
2018年03月11日 10:42 コメント 8 件 我が家の庭にも春が〜☆②
今日はおだやかな良い天気ですね。7年前あの東日本大震災があった のですね。テレビや新聞でみるかぎり、復興はまだまだのようです。 特に、原発の近くはヒドイですねー。1日も早く普段の生活に戻れます ように。何も出来ませんが、せめて福島産の農産物を買って応援したいです。 女房がレモンが欲しいと言うので、近くの農協へ。店員さんによくなって 手入れが簡単なのはどれ?と聞いた。そしたら「サイパンレモン」がいいよ と言うので買ってきました。これから植えます。小さい実がなっていて、 9月には収穫できるそうです。楽しみです。 蕗の薹がたくさんあるので、フキ味噌を作り、夜の酒のツマミにしようと。 こんなにノンビ〜リ生活させていただき、感謝感謝 ① サクランボの花、クリスマスローズ ② 蕗の薹、すみれ、黄水仙、黄水仙、紫大根草、? ③ ミツマタ、雪やなぎ、アセビ、椿、ボケ、?
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2018年03月01日 15:40 コメント 9 件 我が家の庭にも春が〜☆
昨夜は雨と風がすごかったですねー。今朝はゴミ箱やジョウロ等が あちこちに散乱していました。こうして段々春に近ずいて行くのですね。 我が家の庭の青軸も満開になりました。いつもより2週間位遅いです。 寒かったせいだと思います。青軸は香りも良く、大きな実もなります。 メジロも大好きです。 ① 青軸 ② 鹿児島紅とミツマタ ③ 花梅と小梅、小梅は毎年20〜30キロ取れます。 えー、これからクロミの散歩です。
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2018年02月27日 21:51 コメント 7 件 中馬(足助町)のおひなさまへ
2月27日朝10時に我が家に集合。 Sさん、Hさん、ヨッコチャン夫婦、私の五人で中馬のおひなさまへ。 女房は仕事の為欠席、常日頃、私は晴れ女と言っていた女房がいないと 晴れ!一緒に行くと雨・・・? 今日は暑いくらいの晴天、ドライバーはもちろんHさん、豊橋から約一時間 半で到着。人気のうなぎ屋さんへ。足助町には何回も行っているのですが、 このうなぎ屋さんは初めて。皆さん「うな重」きも吸い付き、美味しかった です。ヨッコチャン夫婦は息子さんの為、私は女房の為にうなぎの長焼き 一本、お土産に。(エライ) 中馬街道(塩の道)沿いに、各家々におひなさまを飾って、皆さんに見て もらっています。私の母のおひなさまも女房の友達のクラフト ケイさん (革工房)にもらってもらい、飾ってもらっています。母も喜んでいると 思います。 ① 母のおひなさま ② うな重 、おひなさま、マリン小路 ③ ギャラリー蔵の中の前で
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2018年02月14日 18:28 コメント 5 件 2月14日はバレンタインデーと言うよりは
今日、日中は暖かかったですねー。柿の木の剪定をしていて 背中に汗をかきました。 2月14日は母親の誕生日で、生きていれば100才でした。4年前に 96才で亡くなりました。背中は曲がり、ペースメーカーを付けて いましたが、非常に元気でした。入院する前の晩まで2人で晩酌し、 「わたしゃいつ迄生きるんだねー。」「そりゃー死ぬまでだろう」 と私。肉と鰻が大好き。耳も普通に聞こえ、会話できました。 父親が今の私の年には寝たきりで、約10年程自宅で面倒をみました。 見送ってからは妹達に毎年あちこち、旅行に連れて行ってもらい 喜んでいました。 デイサービスに行って昼頃、背中が痛いと言うので、救急車で病院へ 急性大動脈解離と言う事で3日で亡くなりました。 写真は95才の誕生日、96才の誕生日はお互い忙しくて、もう少し 後でと言っている間に亡くなってしまい、それが少し心残りです。
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2018年02月03日 16:19 コメント 2 件 プロ野球 中日対阪神戦
今日朝 、ほの国百貨店(豊橋市)へ野球のチケットを買いに。10時から発売と いうことで、9時20分頃並んだ。バックネット裏の4列目が買えた。 私は地元の中日ドラゴンズのファンで、最近は毎年見に行っている。 豊橋市でのプロ野球公式戦は年に一回のみ。昨年はヤクルト戦でバックネット 裏3列目でした。大声を出し、ビール飲んで最高でした。今年は阪神戦と言う 事で今から楽しみです。今年の中日は松坂の入団で少し注目されています。 松坂と言えば、甥(女房の弟の子供)が松坂世代でトヨタ自動車で野球をして いた。約10年位前だと思いますが、都市対抗で東京ドーム に出た時、女房と 応援に行きました。その時ホームラン2本を打って勝ち、勝利インタビューを 受けていました。しかし、その時がピークだったようです。 豊橋で松坂が投げてくれるかも・・・無理でしょうね。 ① チケット ② ③ 今、我が家に咲いている花
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2018年01月24日 18:20 コメント 3 件 豊橋市長殿、吉田藩は7万石ですよ!
今日、NHK豊橋文化センターの「古文書入門」に行った。毎月、第二と第四 水曜日に行われています。これは我が家に少しある古文書が読めるようにと、 ボケ 防止(パソコン教室と同じ)です。まだ、殆んど読めませんが。 そこで、講師が少し前の中日新聞に、豊橋市長が行田市(忍藩)へ行って、 吉田藩は5万石で、忍藩の半分ですと言ったと書いてありました。私もそれを 読んで恥ずかしかったです。確かに5万石 の時もわずかに有りましたが、 大河内松平家になってからは、ず〜と7万石でした。 我が家のご先祖様も、たぶん下級藩士だと思いますが、川越 、忍、浜松、吉田( 豊橋市)と方々へ移動したようです。最後は吉田藩でした。
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2017年12月24日 14:25 コメント 4 件 今年も、野鳥のエサ場を・・・
今年も野鳥のエサ場を作りました。 今年はミカンが高いので、心配。昨年までは、近くの農協で クズミカンを買っていました。
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2017年11月29日 14:34 コメント 4 件 キクイモが今年も・・・
キクイモが今年も沢山とれました。 栽培は簡単で、イモを植えておけば勝手にできます。ただ、茎は2〜3m になり、倒れやすいです。それと、他の植物の下まで入り込みます。 味噌漬にすると、コシコシして美味しいです。他の良い食べ方があれば 教えてください。今年は何人にもらってもらえるか楽しみです。 ①キクイモ(中にいるのはクロミです) ②キクイモの茎(枯れてきたら、掘り頃)
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2017年11月07日 15:40 コメント 2 件 京都国立博物館の国宝展へ。
行かれた方もあると思いますが、京都国立博物館の国宝展に6日(月)に 女房と行って来ました。月曜日は休館日なのですが「JR東海」の貸切と 言う事で、割合スムーズに見る事が出来ました。 私が1番見たかったのは、名字が同じ事と、昔小説「等伯」を読んだので、 長谷川等伯、久蔵親子の作品です。久蔵24才の時に描いた「桜図壁貼付」 は自然的な躍動感に溢れる作品でした。まさに天才です。等伯の 「松林図屏風」は息子の久蔵をわずか26才で亡くした哀愁が伝わってくる 作品でした。両方とも素晴らしかったです。 歴史の教科書には必ず出てくる金印「漢倭奴国王印」は最小の国宝だそう です。本当に小さかったです。印の部分は鏡に映るようになっていました。 肖像画 の最高傑作の「伝 源 頼朝像」は以外に大きかったです。眉毛、目、 口、髭等も繊細に描き込まれていました。 その他、狩野永徳、牧谿 、油滴天目茶碗等全て国宝ばかり、90分では充分 に見れませんでしたが、大満足でした。 41年ぶりという事で、次回は私は無理なので今回見れて良かったです。
バロー豊橋教室やっちゃん さん -
2017年10月24日 15:44 コメント 2 件 今年 も豊作!
①次郎柿 台風で葉が飛ばされ、果実がまる見え。こんなになって いるとは思わなかった。 ②シュウメイギク 菊の様なのは、植えたものでなく、勝手に生えた ものです。白一重は庭のあちこちに飛んで咲いています。 紫の一重は咲き終わりました。 ③アザミ 今になって咲いています。
バロー豊橋教室やっちゃん さん