パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • LINEスタンプ講習へ
    • 手作りうちわを作りました
    • モーニング•フォトアルバム
    • ジューンベリー・小梅の収穫!
    • 新しいiPadがきた!
    • 「コーヒーゼリー」さん より
    • 「ヨッチャン」さん より
    • 「みさちゃん」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「カズサン」さん より

クロミと花達とちょっぴりの私

 バロー豊橋教室  やっちゃん さん

豊橋市長殿、吉田藩は7万石ですよ!

 2018年01月24日 18:20
今日、NHK豊橋文化センターの「古文書入門」に行った。毎月、第二と第四

水曜日に行われています。これは我が家に少しある古文書が読めるようにと、

ボケ 防止(パソコン教室と同じ)です。まだ、殆んど読めませんが。

そこで、講師が少し前の中日新聞に、豊橋市長が行田市(忍藩)へ行って、

吉田藩は5万石で、忍藩の半分ですと言ったと書いてありました。私もそれを

読んで恥ずかしかったです。確かに5万石 の時もわずかに有りましたが、

大河内松平家になってからは、ず〜と7万石でした。

我が家のご先祖様も、たぶん下級藩士だと思いますが、川越 、忍、浜松、吉田(

豊橋市)と方々へ移動したようです。最後は吉田藩でした。
コメント
 3 件
 2018年01月26日 18:38  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
おとちゃんさん こんばんは

ダメですよねー、現職の市長が間違えては。

おとちゃんさんは何時も前向きでスゴイです。見習いたいです。

古文書はなかなか大変です。私は参加する事に意義ありのいい加減の生徒

ですが、それなりに楽しんでいます。
 2018年01月25日 11:33  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
バロー豊橋教室さん こんにちは

現職の市長が間違えるのは、チョットねーー

父親が古文書等、余り興味がなく。又、戦後のドサクサで

失われたようです。古文書が読めるといいなあ、と思いますが

現実はなかなか大変です。少しずつでも読めるようになりたいです。
 2018年01月25日 00:57  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
やっちゃんさん こんにちは

吉田藩は、7万石なんですね。
市長さんが間違えてしまうのは、ちょっと頂けませんね。

やっちゃんさんのお宅には、古文書がおありなんですね。
長い時代の中、ここまで残っているのは貴重ですね。

先人の残したものが読めると、ご先祖様も喜ばれるでしょうね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座