「violet」さんのブログ一覧
-
2017年10月27日 20:42 コメント 6 件 もうすぐHalloween
10月31日はHalloweenですね。 あちこちで色々な催しが開催されます。 子供たちにとっては、楽しい日になりそうです。 お菓子も 可愛い絵がかかれたり おばけがいたり 顔にペインティングしたり……。 娘が、リーガロイヤル大阪のケーキ売り場で 見つけたもの 可愛いおばけを、コラージュ? しました 家に来る野良猫と 1年目の バンマツリの木もコラージュしました。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年10月11日 21:03 コメント 2 件 3ヶ月のご無沙汰です
みなさん お変わりありませんか? 不調が続き、ブログのお休みが言えないままに……。 そして、お姑さんが、亡くなり…。 まだ行事は有りますが、少し「ホッ」としたので 久々に。 娘が、連休を利用して 茨城へ。 写真を送って来たので、コラージュしました。 日立海浜公園のコキアです。 あと一週間後が、見頃だそうです。 石岡市の、フラワーパーク。 今、バラとダリアのフェア中。 茨城の、県花は「バラ」ですって。 しばらく 何処へも行けて無いので写真がなくて。 いつもコメント頂いていた方々 これからもよろしくお願いいたします。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年07月17日 22:52 コメント 12 件 信州へ 2
7月8日 上高地へ 釜トンネル大型バス通るんだ とびっくり 対面通行でもない 早朝だった為大正池の湖面には 逆さ穂高が……感動 バスターミナルから河童橋→梓川左岸→明神池→右岸→ と約3時間歩く 天気が良く歩いてると綿毛のような物が… 雪虫みたいに飛んでいる 尋ねると晴れた日だけ飛ぶそう 何かの種だ 明神池もエメラルドグリーンの池 立ち枯れの木が美しい 3000m級の山々に包まれ心癒されました 乗鞍岳畳平へ 翌日 自転車レースが行われる為 スカイラインを 自転車で登る人が沢山いましたよ 高山植物もいくつか咲いて…名前? 写真は 魔王岳から 鶴ヶ池 富士見岳です 気温差はこたえるなぁ
ライフ太秦教室violet さん -
2017年07月17日 22:00 コメント 0 件 信州へ 1
7月7日 ○○十年ぶりの信州に旅行! 楽しみにしていたのに 朝から絶不調 行くか否か……悩んだ末 行く事に 新幹線 高山線 バスと乗り継ぎ奥飛騨温泉へ 高山線は初めて 横揺れが激しいなぁ〜〜 下呂辺りは「中山七里」といわれ 昔の旅人にとっては難所だったそうですが大小の岩が美しかった 北アルプスを眺めながらの新穂高ロープウェイ 焼岳 西穂高岳…笠ヶ岳はちょっと恥ずかしそうに 頂上はガスがかかって…残念! 槍ヶ岳も遠くに見えるはず でも見えなかったなぁ 奥飛騨温泉ではあちこちに泉質の違った湯があります 楽しみにしていたけど 不調の為 カラスの行水にしておきました 爆睡です
ライフ太秦教室violet さん -
2017年06月26日 22:54 コメント 11 件 自由自在な日々
6月20日 保健所で、食育セミナーに参加 野菜を食べよう、薄味で、、、 レシピ教室に置かせて頂きますよ 6月24日 一年ぶりの同窓会 おばちゃん達は 話しが弾みます。二次会へも。 6月25日 町内のレクレーションで 南丹市のるり渓へ。 天気予報では 大雨との事。 心配していたけど なんとか 雨に遭わず バーベキューを楽しめました。 山の中なので霧が出ていて幻想的な光景でした。 流行りのグランピングも チラッと見ましたが… あいにくの天気の為か…人は……。 夏はホタル、冬はイルミネーションがあるそうです トマトが2個赤く色付き食べ頃に。 サラダの色合いに。。。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年06月18日 08:43 コメント 7 件 菩提樹の花
6月16日 朝、新聞を読んでいると 「真如堂の菩提樹の花が咲いた」と。 菩提樹の花 まだ見たことがないので早速行くことに。 ここ数日、涼しい日が続いていたけど この日は夏日に近い気温。 けれど、山の上(小高い)にある寺なので 風が心地よくあり快適でした。 大文字山を借景にした「涅槃の庭」は 心落ち着けて、無 の境地に! 菩提樹の花、細かな黄色い花が鈴なりになって咲いてましたよ。 大木です。 仏陀は、この木の下で悟りを開かれた…。遠い昔。 紫陽花園も自由に見学できました。 真如堂から黒谷を抜けて帰る途中 道ばたに黄色い花が沢山落ちているのです 上を見ると…あっ!菩提樹 ここにもあった❗️
ライフ太秦教室violet さん -
2017年06月12日 09:55 コメント 3 件 平安神宮 神苑へ
6月8日 曇り空なので、日焼けはしないか……と思い 平安神宮へ出掛けました。 春の桜の時期には何度か行くのですが 梅雨の頃は初めて。(今は梅雨の中休み) 神苑の池には花菖蒲、あやめ、河骨、睡蓮、と たくさんの花に、うっとり❣️ 泰平閣では、修学旅行生が鯉に餌を与え ワイワイとにぎやかでした。 6月13日は、神苑、無料公開でーす。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年06月07日 10:48 コメント 2 件 花が咲いた
真赤なアマリリスが咲きました。 十数年間の冬眠の後なんです。 子供が小学生の頃、植物園で買い、毎年咲いていたのですが……。 毎年、葉っぱだけなので 処分を考えていました。 気持ちが伝わったのかしらね。 愛おしくなってきました。 我が家の、野良猫。 毎日鳴きながら来ます。 餌を食べ、手水鉢の水を飲んだら 何処かへ帰ります。 家ネコにしてやろうとおもうけど やっぱり野良猫、すばしこい❗️ 今は、修学旅行シーズン 中学生の男子、着物姿が可愛らしい。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年05月25日 23:30 コメント 5 件 遍路11 その2
●5番 地蔵寺(板野町) 馬にまたがる勝運地蔵がある。 樹齢800年の大銀杏は圧巻。 ●4番 大日寺(“) 本堂と大師堂が、回廊でつながれ、そこには西国33ヶ所の 観音像が安置されている。 ●3番 金泉寺(“) 朱塗りの仁王門、弁慶の力石、黄金の井戸がある。 ●2番 極楽寺(鳴門市) 大師手植えの杉(樹齢1100年)長命杉。幹を触ると長寿になると。 ●1番 霊山寺(“) 結願所。順打ちなら巡礼の第一歩。 本堂は耐震工場中でした。結願につき、住職の法話を頂きました。 住職は女性だったのでビックリしました。 11回にわたり、拙い文章、解説不足……のブログを読んで頂き ありがとうございました。
ライフ太秦教室violet さん -
2017年05月25日 22:47 コメント 1 件 遍路11 その1
5月11~12日、結願へ向けて徳島県の11〜1番を廻りました。 ●11番 藤井寺(吉野川市) 霊場唯一の「寺」を「てら」と読む。他は「じ」 本堂に雲竜の天井絵がある。大師お手植えの藤が咲いていた。 ●10番 切幡寺(阿波市) 山門から333段の階段、その先に本堂。はたきり観音像 ●9番 法輪寺(“) 唯一、涅槃像が本尊の寺。 ●8番 熊谷寺(“) 四国の木造山門としては最大規模。和様、唐様折衷様式で建てられている。 ●7番 十楽寺(“) 人の持つ八つの苦を阿弥陀如来の慈悲により十の楽しみへ願いを込め建立。 ●6番 安楽寺(上板町) 天然温泉のある寺。大師ゆかりのさか松がある。 つづく、、
ライフ太秦教室violet さん