「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
公開中2016年05月30日 11:30 コメント 5 件 天の川
七夕飾りが 完成です 天の川とマッチするにはやっぱり夜でしょうか うっとおしい雨雲が消えて早く 星空が見たいものです 可愛い花蔓草(ハナヅル草)を見つけました ツルナ科で 別名 サンローズと言います ドクダミ草も彼方此方で花を咲かせています
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月29日 21:01 コメント 10 件 七夕飾り
どんよりとした日曜日の午後 段々と曇って来て とうとう3時ごろには降りだしました 待望の雨です 田植えを終え 2週間位の田圃には豊年海老が泳いでいます 濁った泥水の中では 姿形はハッキリとしませんが 大部ウジャウジャと繁殖している様です 田圃の持ち主さんも 金魚の餌として夜に ミジンコを集めに来られますよ もう少しするとオタマジャクシが大きく成長し 豊年海老やミジンコを餌として食べてしまうので 今の内にとせっせと採集されるんですって! 熱帯魚や金魚の餌としてお店ではミジンコを販売されて るらしいですが 直に田圃からとれるって便利ですね でも私はやっぱり 触れない~(@_@;) ・・・・・・✿・・・・・ 今日は 七夕に因んで飾りを作って見ました
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月28日 15:29 コメント 12 件 完成
夏祭りのイラストが完成! 今日は晴れの予報でしたが 生憎パラパラと降っていいる~ ベランダに出したお洗濯物も乾かないので まったりとした時間を過ごしています 夕方には主人が同窓会でお出かけですので まったくの自分の時間です ・・・となると ヤッパリ好きなことに費やしてしまいますね(*^_^*) 下野(しもつけ)の花 と グミ
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月27日 11:35 コメント 11 件 暑いですね
昨日 生え際が気になり始め 美容室へ行ってきました 何にも覆っていないと 左程暑くはないでしょうが 毛染めのため ビニールケープをかけられると 段々と 暑くなってきて 額や顔に汗が噴き出しました そんな中でも 髪を触られると ヤッパリ居眠りを してしまいますね・・・(;^ω^) 早めの暑気払いで 法被など描いてみました 写真はヤマアジサイです 20㎝位ですが 段々と色も付いてきています
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月26日 10:29 コメント 7 件 フランスギク
何時も通る小さな散歩道 近くには 腰の曲がったお婆さんが一人 広い畑のお世話しておられます もう作物を作るのではなく 好きなお花を 点々と 彼方此方に作っておられるんですよ その内の一角にあるお花です フランスギクといいます マーガレットかなと 最初は思ってたけど 葉っぱが違いました フランスギクは 江戸時代末期に観賞用と渡来し 寒さに強く繁殖力が大せいなので日本中に広がり野生化している マーガレットは明治時代渡来し 和名はモクシュンギク(木春菊)と呼ばれ羽状に裂ける葉の形が春菊に似て茎が木質化する のでこの名が有る 暖地の花で 寒さに弱いので野生化することはない 2枚目は フランスギク 3枚目は マーガレット
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2016年05月25日 22:19 コメント 9 件 名前が解りましたこんばんは~ 昨日はるかさんのブログで 黄色い珍しいお花を 見せてもらいました 名前がもう一つと言う事だったので 棉(わた)の花に似ていると報告しましたが 違ったようです 今日 偶然に本の中に似たものが出ています~ アブチロンの事を調べていたら 同じ仲間で 黄色いお花が有りました! アオイ科 アブチロン属で 名前を 【アブチロン・ヒブリダム】といいます 長い間花が咲いているので楽しめる様です 2枚目は アブチロンの仲間
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月25日 10:43 コメント 9 件 こいのぼり パート②
こいのぼりの続きが出来ました シツコクて スミマセン 写真は ムラサキ露草と マツバギク
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月24日 23:29 コメント 4 件 日差しが強いです
今日も暑かったですね~ 余りの暑さに耐えかねて 少しだけエアコンを 入れてみました でも五月でと言えども 真夏の暑さに比べるとまだましですね 思い直して スイッチを切りました 毛皮を着ているミックはこの暑さでも応えるのか 涼しい場所を求めて彼方此方移動しています 一番の好みは玄関の タイルがベストの様ですよ ~~~~~・~~~~~ 先取りで 秋の味覚 柿を描いてみました 少しでも涼しく感じられるかしら? 散歩道で気になるケリンセを見にって来ました 凄いことになってます レインボーカラーで まだ穂先が伸びてます! 萩の花も もう咲いてますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月23日 22:27 コメント 17 件 スイセンノウ(酔仙翁)
こんばんは~ 日がな一日をお絵描きで過ごしました 時々散歩に出かけたり そうだ!百合の木が花が咲いたかな?と見に出かけましたが 莟も無し・・・これからでしょうか? ご近所を廻るのも 楽しみです 名前が解らず ズーット悩んでいた花がヒョンナことで 判明したりと ゆとりを持つと紐がほどけます 今日のお絵かきは スイセンノウ(酔仙翁)です 別名:フランネル草 で 撫子科になります 茎や葉っぱが白っぽくて 柔らかそうなのは 布地のフランネルの様ですね 2枚目は シレネ・アルメリア(虫取り撫子) 3枚目は シレネ・ペンデュラ いずれも撫子科になります
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2016年05月22日 22:49 コメント 0 件 キキョウソウ
小さな花を見つけました キキョウソウ といいます 公園の草地や花壇 また道路わきなどに自生しています 紫色の1センチ前後の小さな花がまるでキキョウの様ですよ 至る所に群生してますので もしかしたら 近くに生えてるかもしれませんね
西友山科教室みすちゃん さん
