西友山科教室
みすちゃん さん
七夕飾り
2016年05月29日 21:01
どんよりとした日曜日の午後
段々と曇って来て
とうとう3時ごろには降りだしました
待望の雨です
田植えを終え 2週間位の田圃には豊年海老が泳いでいます
濁った泥水の中では 姿形はハッキリとしませんが
大部ウジャウジャと繁殖している様です
田圃の持ち主さんも 金魚の餌として夜に
ミジンコを集めに来られますよ
もう少しするとオタマジャクシが大きく成長し
豊年海老やミジンコを餌として食べてしまうので
今の内にとせっせと採集されるんですって!
熱帯魚や金魚の餌としてお店ではミジンコを販売されて
るらしいですが 直に田圃からとれるって便利ですね
でも私はやっぱり 触れない~(@_@;)
・・・・・・✿・・・・・
今日は 七夕に因んで飾りを作って見ました
段々と曇って来て
とうとう3時ごろには降りだしました
待望の雨です
田植えを終え 2週間位の田圃には豊年海老が泳いでいます
濁った泥水の中では 姿形はハッキリとしませんが
大部ウジャウジャと繁殖している様です
田圃の持ち主さんも 金魚の餌として夜に
ミジンコを集めに来られますよ
もう少しするとオタマジャクシが大きく成長し
豊年海老やミジンコを餌として食べてしまうので
今の内にとせっせと採集されるんですって!
熱帯魚や金魚の餌としてお店ではミジンコを販売されて
るらしいですが 直に田圃からとれるって便利ですね
でも私はやっぱり 触れない~(@_@;)
・・・・・・✿・・・・・
今日は 七夕に因んで飾りを作って見ました
ツクシイバラさん おはようございます~
側に田圃などがありませんか?
琵琶湖の水を引いている田圃なので 毎年現れますよ
土地柄もあるんでしょうね
もしチャンスがあれば 見れたらいいですね(*^_^*)
側に田圃などがありませんか?
琵琶湖の水を引いている田圃なので 毎年現れますよ
土地柄もあるんでしょうね
もしチャンスがあれば 見れたらいいですね(*^_^*)
うめちゃん おはようございます~
今頃になると 昼間は豊年海老が泳いでいるし
夜にはカエルの鳴き声も 煩いほどですよ
懐中電灯を当てても身じろぎもしないのは 驚きです
まるで泥の塊があるかの如く ジッとしているから
不思議ですよ~
豊年海老は色んな姿形がいますので 一概には
決めつけられませんが緑色が目印で探しています
今頃になると 昼間は豊年海老が泳いでいるし
夜にはカエルの鳴き声も 煩いほどですよ
懐中電灯を当てても身じろぎもしないのは 驚きです
まるで泥の塊があるかの如く ジッとしているから
不思議ですよ~
豊年海老は色んな姿形がいますので 一概には
決めつけられませんが緑色が目印で探しています
mihan おはようございます~
田植えの時期は 毎年スケジュールの様にされる家もありますが
比較的段々と遅くなってきていますね
大概は5月の半ば過ぎに 気が付くと終えられてます
水を張って田植えが済み 暫くすると湧くように出現です
毎日散歩で側を通るのでつい目線が 探すような感じになりますね
見つけると ヤッターですが 写真が中々撮りにくいです
気配を察するのか 泥の底に沈んでしまいます
また私の 携帯カメラもシャッタースピードが遅くなってますし
タイミングが合わないんですよ
七夕飾り 計ちゃんの幼稚園でもまた見れるかしら
田植えの時期は 毎年スケジュールの様にされる家もありますが
比較的段々と遅くなってきていますね
大概は5月の半ば過ぎに 気が付くと終えられてます
水を張って田植えが済み 暫くすると湧くように出現です
毎日散歩で側を通るのでつい目線が 探すような感じになりますね
見つけると ヤッターですが 写真が中々撮りにくいです
気配を察するのか 泥の底に沈んでしまいます
また私の 携帯カメラもシャッタースピードが遅くなってますし
タイミングが合わないんですよ
七夕飾り 計ちゃんの幼稚園でもまた見れるかしら
しろいうさぎさん おはようございます~
田圃が近くにあるんですね
やはり土地柄もあるんでしょうね
ここいらは 毎年出現しますよ
形も色々で 今頃は体長1㎝位でしょうか ウジャウジャです
水際では オタマジャクシがピチャピチャと跳ねてましたから
もう直ぐ 賑やかな合唱が聞こえることでしょうね
アオサギや鴨などが餌を採りに 田の中に入って来ますし
色々と楽しめますよ
仙台の七夕飾りは 大きなものでしょうね
現地で見て見たいです
田圃が近くにあるんですね
やはり土地柄もあるんでしょうね
ここいらは 毎年出現しますよ
形も色々で 今頃は体長1㎝位でしょうか ウジャウジャです
水際では オタマジャクシがピチャピチャと跳ねてましたから
もう直ぐ 賑やかな合唱が聞こえることでしょうね
アオサギや鴨などが餌を採りに 田の中に入って来ますし
色々と楽しめますよ
仙台の七夕飾りは 大きなものでしょうね
現地で見て見たいです
紫さん おはようございます~
何時も有難うございます
この数日 天気予報が外れて雨も降らなかったんですよ
水が少し干上がると この様な生物が見られます
雨の予報が顕著に表れるような出現です
少ない水際で ウジャウジャですよ~
一寸 ビビりです
秋になって田に水が無くなる頃はほとんどもう見かけられません
翌年の田植えの時期に 田圃に水が入ると又孵化するようです
何時まで経っても興味はあるけど手が出せません (;´∀`)
暇さえあれば もうお絵描きばかりです
何時も有難うございます
この数日 天気予報が外れて雨も降らなかったんですよ
水が少し干上がると この様な生物が見られます
雨の予報が顕著に表れるような出現です
少ない水際で ウジャウジャですよ~
一寸 ビビりです
秋になって田に水が無くなる頃はほとんどもう見かけられません
翌年の田植えの時期に 田圃に水が入ると又孵化するようです
何時まで経っても興味はあるけど手が出せません (;´∀`)
暇さえあれば もうお絵描きばかりです
みすちゃんおはようございます
私も 豊年海老 名前を聞くのも初めてです!
私も 豊年海老 名前を聞くのも初めてです!
みすちゃんさん
おはようございます
ミジンコは しってる
取に行った事もありますが
豊年海老って 不思議ですね
見たことないです
緑色の体が 麦穂のように見える
おもしろい ですね
おはようございます
ミジンコは しってる
取に行った事もありますが
豊年海老って 不思議ですね
見たことないです
緑色の体が 麦穂のように見える
おもしろい ですね
みすちゃん~
おはようございます(^_-)-☆
ま~田園を近くでよく見たらこんな生き物もあるのね。
私は見たことがないというより気にしたことがなかったのかな~
上から眺めた田園風景は水が張られた田が多くなってきています。
雨あがったら稲の様子や田園の生き物見に行こうかな~
七夕まつりが来たかのようです。こちらは7月に行うんですよ~
おはようございます(^_-)-☆
ま~田園を近くでよく見たらこんな生き物もあるのね。
私は見たことがないというより気にしたことがなかったのかな~
上から眺めた田園風景は水が張られた田が多くなってきています。
雨あがったら稲の様子や田園の生き物見に行こうかな~
七夕まつりが来たかのようです。こちらは7月に行うんですよ~
みすちゃん
こんばんは~
其方は雨になったのですか
此方の方では明日が雨とのことです
緑エビ 此の様な生物が田んぼに見られるのですね
初めて見ました 少しリアルですね
私もきっと触るのは無理です
七夕飾りもうそんな時期が近いですね
何時も素敵な御手前で楽しませてもらっています
こんばんは~
其方は雨になったのですか
此方の方では明日が雨とのことです
緑エビ 此の様な生物が田んぼに見られるのですね
初めて見ました 少しリアルですね
私もきっと触るのは無理です
七夕飾りもうそんな時期が近いですね
何時も素敵な御手前で楽しませてもらっています
ちあきさん こんばんは~
何時もありがとうございます~
気持ち悪いけど なんだか気になる生物です
随分昔 田圃の中で透き通った体の生物を見て驚いたものです
現在では大部慣れましたけどね・・・
この生き物が 沢山居るって事は土が豊饒ってことでしょうね
姿形は千差万別で色々あるようですよ
緑色のボディーは目立ちますよね
良く写真を撮るためにはチョットすくってみるといいんでしょうが
触れませ~ん (;^ω^)
口ほどにも無いんですよ・・・
何時もありがとうございます~
気持ち悪いけど なんだか気になる生物です
随分昔 田圃の中で透き通った体の生物を見て驚いたものです
現在では大部慣れましたけどね・・・
この生き物が 沢山居るって事は土が豊饒ってことでしょうね
姿形は千差万別で色々あるようですよ
緑色のボディーは目立ちますよね
良く写真を撮るためにはチョットすくってみるといいんでしょうが
触れませ~ん (;^ω^)
口ほどにも無いんですよ・・・
コメント
10 件