パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

スイセンノウ(酔仙翁)

 2016年05月23日 22:27
こんばんは~

日がな一日をお絵描きで過ごしました

時々散歩に出かけたり
そうだ!百合の木が花が咲いたかな?と見に出かけましたが
莟も無し・・・これからでしょうか?

ご近所を廻るのも 楽しみです


名前が解らず ズーット悩んでいた花がヒョンナことで
判明したりと ゆとりを持つと紐がほどけます



今日のお絵かきは スイセンノウ(酔仙翁)です

別名:フランネル草 で 撫子科になります

茎や葉っぱが白っぽくて 柔らかそうなのは
布地のフランネルの様ですね



2枚目は シレネ・アルメリア(虫取り撫子)

3枚目は シレネ・ペンデュラ

いずれも撫子科になります
コメント
 17 件
 2016年05月25日 11:58  西友山科教室  みすちゃん さん
Yu-minさん こんにちは〜

いつも有難うございます

目に付いたら 気になって〜 如何しても描いて見たくなります フフフ
悪い癖ですね〜

何か気になって素通りすると 後から必ず 二度と見ることが出来なくなったり
後悔することになったりしてますよ
なので仕方がないですね〜 今回は 酔仙翁になりました
名前が分かってついでに仲間も披露です
 2016年05月24日 21:05  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんばんは~

フフフ そうよね~眼が乾いてきました
ズーッとパソコンに向かっていると 瞬きをしないんですって!
その結果 眼輪筋が活躍しなくて目の下が隈が出来るんですってよ

近頃眼の下の袋が気になってます~
夢中になってると肩が凝っても 気が付かないですね
後で 腰も固まって 立ち上がれなくなってるのよ・・・オヨヨ!

家にある花と比べて すぐ分かる・・・なんて
凄く嬉しい褒め言葉です ありがとうございます~

 
 2016年05月24日 11:22  西友山科教室  みすちゃん さん
ツクシイバラさん おはようございます~

一緒で~す!

マイマップ 習ったけど 家ではipadを独占されているので
其のままになって 復習もしてません
ややこしかったわね~

お絵描きの方が 毎日描いてると段々とコツをのみ込んできましたよ
オートシェープも 一つしか使うんでは無くて 色々似た形を
使用してます
最初は描きやすいものから練習すると楽ですよ

教室で又会えるといいですね~ 
 2016年05月24日 11:20  川口駅前教室  yu-min さん
みすちゃんさん
こんにちは(^_^)

酔仙翁、茎や葉が柔らかい事から別名フランネル草とよばれてるんですね
益々お絵描き上手になられるて〜私はちっとも進歩しないので諦めました
肩凝りませんか(^-^)?

2枚目、3枚目とも撫子科ですから
お花の種類も数え切れないほど有るんですね
硬い頭の私は中々覚えられません(≧∇≦)
 2016年05月24日 11:13  西友山科教室  みすちゃん さん
ちあきさん おはようございます~

先ほど訪問して来たら 自分のブログの事をすっかり忘れてた~
遅くなって御免なさいね

スイセンノウ 気持ち良さそうな葉っぱですよ
お花の方が 段々と温かくなって来ると先端が丸まって
張りが無くなって来ます

そうなると描きにくいですよね
お互い頑張りましょうね(*^^)v
 2016年05月24日 11:06  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん おはようございます~

スイセンノウ 茎や葉っぱの色合いが難しかった~
白っぽいので それなりにアクセントを入れないと
背景と一緒でぼやけてしまいます
それで今回も背景にカラーを入れました

机の前で 座ったまま考えてると知らぬ間に眠ってる~(笑)

拡大するより 小さいままの方がリアル感が出てくると思われませんか
(チョット 自信が無いもので・・・)

shimaさんもパソコンを頑張り過ぎたのね
無理をすると後々 使えなくなりますよ

肘の腱鞘炎の時は パラフィン療法や高周波で治しましたが
親指は温湿布ではだめなのかしら?
早く治るといいですね~

 2016年05月24日 10:33  西友山科教室  ツクシイバラ さん
みすちゃん おはようございます

毎回 感心しながら拝見させて頂いてますが、もうスッカリ 日常の一部と言った

感じですね! (*゚▽゚*) 先日 “マイマップ“で 久し振りに 教室に行きました

楽しかったけど 自分一人では 出来そうもないです´д` ;

“お絵描きのイベント“とか有ったらやってみたいですよ!

とか言って…何でもですが 教室では先生に教えて貰いながら

何とか出来ても 家で 自分では !???ですよ(⌒?⌒; )








 2016年05月24日 10:29  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはようございます

好きな時間に好きなお絵かきを出来る幸せ
良いですネ~

キキョウソウも良い色合いで素敵
スイセンノウ(って言うのですね)も綺麗な色が出ていますね

右手親指の腱鞘炎は、どうもパソコンが原因みたいです
本当は、何もしない方が良いのでしょうが、
やはりブログは楽しいですものね
マウスを握ったり離したり、何の影響もなさそうですが
親指に影響大の様です(>_<)
 2016年05月24日 10:26  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん おはようございます~

フランネル草 子の名まえが解らずに 何日も悶々と 
過ごしてました~

ヒントが撫子の様だ・・・と言う位かな
ネットで調べても ずらりと写真は出てるのに
名前がついて無いし ずーっと ネットサーフィンが続きました

解って良かったけど 直ぐ忘れるのよね~
 2016年05月24日 10:22  西友山科教室  みすちゃん さん
michan  おはようございます~

だって 楽しいですよ~

以前描いてみて難しかった事などが 苦難を乗り越えると
意外な他の書き方もあるんだと 再確認できます

それが止められない原因かな!
今の所用事は 固めて遣っているのでギリギリまで
パソコンの前に座ってられます フフフ

熱中しすぎて 朝 新聞の文字が読めない位疲れてました
 2016年05月24日 06:00  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

お絵かき 素敵ですよね
根気よく 凄い とって

フランネル草 で 撫子科
之って 撫子展で見た記憶が(笑)

中々 お花と生が 一致しないです
 2016年05月24日 05:25  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん~

おはようございます(^_-)-☆

フランネル草覚えやすいですね。
ナデシコ科
なるほどナデシコの花にも似ています。

それにしても一日中なんてよくパソコン名前にいられますね~
その集中力がお絵かきできるんですよね。
感心したり、納得です。


 2016年05月24日 01:06  西友山科教室  みすちゃん さん
ダイヤモンドのティアラさん こんばんは~

ティアラさんは毎日真面目にブログを書いておられますね~

私はお絵かきばっかりしているので 最近はタイピングが
おかしくなって来ました 誤字脱字ばかりです
然も遅いし中々文章に纏まらないのよ

お花の名前を調べると 意外に関連性のあるものが解りますよ
今日あげたものが全部同じ仲間だとは 思いもかけなかったわ~

偶然が重なったようです
 2016年05月23日 23:32  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは~

2枚目の虫取り草は 丈が40センチ以上ありました

3枚目のシレア・ペンデュラは短くて10センチ位です
花の付き方が変わっていて 

別名:フクロナデシコと呼ばれています

そう 花弁は袋の様な形の上に付いてます


ヤッパリ虫取り撫子の一種らしいです
 2016年05月23日 23:22  西友山科教室  みすちゃん さん
紫さん こんばんは~

フランネル草は 分かりやすい名前ですね
私もスイセンノウと聞いて 何で水仙の仲間なのかしら?
と不思議に感じましたが 字が違いました

柔らかくてフワフワする様な綿毛の感じがする葉っぱです
これが撫子科とは思えませんよね

茎と葉っぱの付き方が撫子と同じ感じですよ

虫取り草は覚えがありますね
 2016年05月23日 23:07  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは(^^♪

説明を読んで 「へぇ~」です

お初の名前です

知りませんでした

2枚目の写真と3枚目の写真は 別なの?

それとも私流に考えれば 親戚みたいなものですか? 
 2016年05月23日 23:01  イトーヨーカドー流山教室  花いちもんめ さん
みすちゃん
 こんばんは~

今日は図形でお絵かきされたのね
スイセンノウ聞きなれない名前です
フランネル草の名前は知っていました

ムシトリ草は良く見かけますよ
確か小さいころはハエ取り草と言っていたような記憶が有ります

撫子科なんですね
1つ覚えました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座