パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 何か 気になるわ
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 今日から9月
    • オリジナルオフ会
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「ベリー」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2430 件
  •  2015年08月11日 23:50  コメント 11 件 御墓参りの後で

    昨日はお騒がせしました 思いのかけない痛さに 足の上げ下ろしさえ ままならず悲鳴を上げてしまいました 病院のヒアルロン酸注射で少し痛みが緩和したので 予定通り 実家の方の墓参りに出掛けてきました 久しぶりのお墓は 少し雑草が生え石も汚れています 妹と娘も手伝ってくれて 丹念にお掃除し お花やお供えを あげてお参りしてきました 山の上とはいえ照り返しもきつく 汗ビッショリで 首に巻いたタオルが離せないくらいですよ 片付けを終えて 帰り道で 桜の木陰に入ると 全然涼しくて 頬をなでる風も心地よかったです 同じ空間で 温度も大分違うんでしょうね お昼前には終えたので 帰り道にあるサイゼリアにて ワンコイン昼食と言うものを 堪能してきました クリームハンバーグに ライス・スープとサラダ付きです 辛味手羽肉というのが 若い人に評判良いようで ついでに注文です そんなに辛くも無く 美味しかったですよ もう一つおまけに デザートも追加です ティラミスアイスも アイスクリームも固くて まるでスプーンの先が入っていかなくて  スローモーションを見ているかの様で 面白かった(笑) そう言うことを気にかけていたら 写真を撮り忘れです 家に帰り 休憩するともう夕方 簡単だけどやっぱり夕食は 作り過ぎですね  近所で何処かで見たような木の実を発見   えごの実でした michanのブログでお誕生日を知りました しろいうさぎさん おめでとうございます 素晴らしい一年をお迎えくださいね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月11日 00:16  コメント 12 件 痛くて 痛くて!

    昨夜 御風呂からあがると 急に膝が痛み出しました シップ薬を貼っても少しも効き目は表れないし 痛くて階段を上がることもできません 同じ病を持つ大抵の人が そうだろうと思いますが 普通は 階段は降りる方が痛みが酷いのです 手摺をつかまりながら 腕の力で足を下ろします そうでない時は 横向きに降りると楽なんですよ 今回は突然でしたが 大丈夫な方の足が曲げられません 階段をも登ることさえ 足が持ち上げられないのです これも腕の力を発揮して何とかベッドまでたどり着きましたが 痛みに魘されっぱなしでした 今朝 近所の整形に行こうかと 主人に相談すると カルテのある淀の病院へ行った方が良いというので 連れて行って貰いました 当日受診は 2時間待ち! 然も担当医はお休みで 病院長の診察でした レントゲンを撮り じっくりと見てもらうと やはり 手術をした足を庇うばかりに 負担が良い方の足に 罹って 軟骨が潰されています 4か月の間に アッチもコッチも悪くなっています 主治医でないので 担当の医師が来られる水曜日にもう一度 来院するように言われ 其のまま帰そうとされますが こっちも痛みを我慢する気力は有りません ヒアルロン酸を注射してもらい せめて現状の痛みだけでも 緩和で来たら・・・と粘って打ってもらいました 足を引きずりながらの帰宅でしたが  途中で立ち寄った がんこ寿司でお昼を食べる頃には  じわじわと痛みも 少しだけ薄れてきました 今日はイベントも 参加を取りやめて 寂しかったですが 予定変更が効いたので良かった~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月09日 23:12  コメント 13 件 おなかが膨れて ついウトウト・・・

    お布団のクリーニングが帰って来ました ふかふかになって 抗菌加工をしたので暫くの間 押入れで待機です 明日から お盆の用意で少し忙しくなります 13・14日は主人の病院行 15日は久しぶりにお寺さんに お参りにきてもらいます その間実家と 我家のお墓参りにもいかないといけないし 車が無いと移動でき無い距離です お祖父さんも 本当は久しぶりに家に帰り お参りをしたい でしょうが 車椅子の人を私達夫婦は 脚と腰が悪くて 家まで抱え上げることが出来ません 主人の弟の都合を聞いて 連絡待ちです 体が具合悪いと不便ですね 何にも持ち上げたり 動かす事が出来なくなりました 今日は話題も無いので 夕食のメニューを撮りました メインは ゴーヤのチャンプルですが 赤ジャガイモとタコ天の煮物や  ほうれん草とコーンのゴマだれ和え ジャンボキュウリの甘酢漬け 其れに野菜サラダ 冷やっこと そうめんのお吸い物です ビールを頂くので 枝豆は欠かせません これでお腹がいっぱいになりますね 30分間はテーブルの前で ウトウトしちゃいました 病みつきで辞められないのが 加工です イングリッシュガーデンの様でしょう

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月08日 22:27  コメント 10 件 出立前のツバメは何処に?

    暦の上では立秋ですが裏腹に 何時まで経っても ‟暑い”の言葉が 抜けませんね 毎日新聞の夕刊に 京都のツバメたちが今現在 どこのねぐらに 毎日集結しているかを 紹介していました 昨日はお昼前に玄関先に出ると 5~6匹のツバメが ピチピチクチュクチュ 賑やかにさえずりながら 元の巣の周りを飛び交っています ここよ!ここがお家なのよ!とでも言ってるかのごとく 乱舞して 大きく クルクルと飛翔しています 体もしまって細目になり尻尾も 長くなっています これから大陸へ向けて6000キロも飛んで行くんですね 来年になると又同じ場所へ戻ってこれるでしょうか 10分位飛び交うと又何れかへ飛んで行ってしまいました 新聞には 昼は市街地で餌を食べ 夜は河川敷のヨシ原などに集まっているとあります 京阪観月橋の橋を渡り 宇治川の左岸にヨシが群生する河川敷があるらしいです ここは京都盆地中のツバメが全員集合する 関西でも最も規模の大きいねぐらの一つで ≪集団ねぐら》と言われています 堤防から眺めていると6時30頃から チラホラ集まり始め 太陽が沈んでいくにつれ数を増し 午後7時前には一斉に 群が押し寄せてきて乱舞し 次々とヨシ原に降り立ちます その間15分 毎年夏の日没前後にだけ開かれるショーです やがて すっかり暗くなると ねぐらに落ちつき さっきの喧騒がうその様に静かに 鳴き声もしなくなります 宇治川のねぐらに集まる数は8月の上旬の今がピーク   シッカリとエサを食べて体力を蓄え 秋までにグループごとに 南へと旅立ちます と書いてありました もしお近くにヨシ原があるならば 一度見学に行かれると 感動ものらしいですよ ツバメの写真はネットからです 近くのたんぼの稲の穂も もうこんなに頭を垂れています

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月07日 22:36  コメント 13 件 お喋りが過ぎるんです

    今日も暑かったですね 今晩は琵琶湖の花火大会だと 聞いてましたが 夕方から俄かに 空の雲が黒く迫って来ています にわか雨でもいいや!と 植木に水やりし 窓を全部閉め 夕食の準備です 夜8時過ぎになり 雷のような音が続き 未だ雨は降らないのかなと 表に出て 気が付きました 花火大会が 行われていたんですね~ 北の方角に 赤い打ち上げ花火のてっぺんが チラッと 見え隠れしています 黒い雲も消えてしまったようです シマッタとばかり携帯を構えて10~20分待機です そう言うときに限って花火は もう見えないんですよね もう手も痺れてきて おろした途端 また小さな白い打ち上げ花火が見え隠れしました 空を覆っている煙に 時々赤や黄色のライトが 当たってる のも見えます 昔は良く自宅のガレージからも 見えたんですよ 夕方 珍しく幼稚園の帰りに立ち寄ってくれたケイちゃんは 体操着姿です  去年よりもユニホームが小さく見えて 背が伸びたのかな~ 大部お喋りでおませなケイちゃんは 今日も幼稚園では ヒトモメを起こしています 先生が皆を集めて  「さぁ~ 次は何をしようかなぁ」と尋ねると 『プールに決まってるやん!』 とケイちゃん外に行こうとします  「チ・チョット 待って~!  どうして?」 『だって もうプール(ビニール)を出してあるやん』 と外を指さします 「シマッタ・・・・」と先生 何事も人が言う前に機先を制する癖が 又発揮です 「いま 先生が言おうとしてたから 少し黙ってて!」 今回はじっくりと叱られてしまいました 一回 耳や目にしたり 人が喋ったことは  よく覚えているんですね~ もう次の言葉を 解かって 待ってられないようです 「この頃は 何をしようとしてるのか  先に言われてしまうんですよ~」と後でママにも報告です  日曜から又パパの実家に遊びに行くようなので 「なんという新幹線だったかなぁ」 と尋ねると 『山陽新幹線 のぞみN700系』と即座に応えてくれました するすると 言葉が出てくるのがお見事! 向こうでもお喋りが過ぎないといいんですが・・・ 気が付いたら咲いていた 爆ぜ蘭と 三尺バーベナ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月06日 23:23  コメント 9 件 ハスと スイレンの違い

    こんばんは~ ブログに押しつぶされそうになりながら シツコク今日も書いています ハスと スイレンのちがいご存知ですか 簡単にですが調べてみました ハスの特徴  ①浮き葉(水面に浮いた葉)と立ち葉(水面より高く上がる  葉)がある  ②花は水面より高く上がる  ③葉の表面には撥水性があり、水をかけるとコロコロと   水玉になる  ④葉は円形である  ⑤花托の後に果托(ハチス)ができる  ⑥地下茎で増える スイレンの特徴  ①浮き葉のみ(熱帯スイレンにはやや立ち上がる物もある)  ②花は水面で咲き ハスほど高くはならない  ③葉には撥水性が無い  ④葉には 切れ込みがある  ⑤花托はない  ⑥小型の種子(数ミリ)で増える    ヨーロッパでは ハスとスイレンを総称してロータスと  読んでいるが   アメリカでは ハスをロータス スイレンをウォーターリリー  と呼んで区別している 今は彼方此方でハスや睡蓮が真っ盛りに咲きほこっています 暑い日ですが 一見する価値がありますよ さわやかな花が 清涼感を与えてくれます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月06日 00:22  コメント 12 件 あなたはどれから?

    8月は イベントが沢山ありますね~ 夏の特別レッスンとして  鎌田先生のWEBライブ授業や LINE ネットでお買い物など より取り見取り やりたい授業がいっぱいです まずはどれから参加しましょうか 教室でお待ちしていま~す

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月05日 16:59  コメント 10 件 水生植物公園

    昨日の水生植物公園での風景が とっても素晴らしかったので 表現してみました 何時も御目障りだと 思いますが 私の余興に お付き合いくださいね 広い風景は とっても心を豊かにそして安らぎを 与えてくれます  緑と 水と お花と 其れに加えて 元気な子供 暑さも忘れて終いました 出来ることなら この位の年まで遡りたいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月04日 22:46  コメント 13 件 見てきたよ~

    こんばんは 今日も暑い日になりましたね そういう時に 琵琶湖の烏丸半島にある 草津市立水生植物公園 みずの森へ行ってきました うめちゃんやはまさんのブログにもありましたが 例の芭蕉科の チユウキンレン(地湧金蓮)を見たさにです こんなに外が暑いとは思いませんでした 車から降りると 汗が頭からどっと流れてきます 見なくちゃ~!という思いも強かったのですが それ以上にまわりの花の綺麗さと 多さに驚きです 受付をするや否や睡蓮の鉢まで まっしぐら 未だこれからでしょうか ぽつぽつといろんな可愛い花が 咲き始めています あれも撮りたいこれも撮りたいと重い鞄とipadを抱え 写して回ります 大きなハイビスカスのようなタイタンビカスや ショウガ科のクルクマ ・・・初めて見るお花に興味津々 展示室には大きなパイナップルリリーもあります 去年散歩の途中で見た同じ花はその半分ぐらいしかありません 地湧金蓮は? 思わず 中の案内に訪ねてみました 彼女も広い公園の中が分からず奥から従業員さんを引っ張ってきてくれました どこ どこ! 焦る気持ちもそこそこに池のそばに 黄色い花が・・・ 見つけましたよ~ 思わず駆け寄り これだ~  葉っぱはまさしくバナナの仲間 花弁のそばには僅かに見られる バナナのような実らしきもの これはめしべでしょうか? 舐めるように見たかったけど だんだんと腕の力が重くなり カメラがぶれ始めました ipadはいいけど かばんはリュック型がいいですね おまけに日傘と ドリンクを持参してますから よけいに 重たくて しびれてきます 公園の中をめぐりながら あれもこれもと写して回りました もっと長い時間見てきたかったのですが 途中から主人が 具合が悪そうなので 今回はこれ位でと引き上げました 家に帰り クーラーの効いた部屋の何と涼しかったこと! シャワーを浴びて買ってきたお寿司とビールで乾杯  その後ちょっと一眠りです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年08月03日 22:50  コメント 14 件 この木は もしや!

    今日も暑い日になりました 午後買い物から帰って来ると 暫くして雲の様子が変です ゴロゴロと 雷が鳴るのに 雲行きが暗くなりません 窓から北の山手の方を見ると 白く煙って 雨が降っている かの様です 何回も雷が酷く鳴るので 犬の散歩も待機していましたが 5時を過ぎても 未だ雨の降る様子は見られません ままよ! もうどうでもなれっとミックと主人は 出かけていきました 短めに歩いて無事帰って来ましたが その後も とうとう雨は降りませんでした そんなこともあるんですね 昨日 ちょこっと足を延ばして近所の花を見に行きました 夏木蓮ではないですが 普通の木蓮の木にも1本 花が 残ってました 携帯のカメラでは撮れません その隣を見ると何だか 見た事あるような木が生えています 花は咲いていないのですが 葉っぱが気になりました ネットで調べると 百合の木みたいです 丁度入院中か 退院直後に咲いていたかもしれませんね 種は確かにこの付近で落ちてるのを見た事が有ります チャンスを逃してしまったと後悔ばかりしています 奥の方に可愛い白い実を付けた丈の短い木が見えます シンフォリカルポス(和命 雪晃木)です これは側に近寄れないのでネットからです 暑い中 脚を伸ばしてとくしたなあ~ 1枚目 百合の木 2枚目 シンフォリカルポス(和名 セッコウボク)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座