パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ケーキ作りをあれこれ・・・
    • 何だか 不安!
    • 今日から11月
    • リモートオフ会と通院
    • ≪ずっと置いたままだったので≫

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

出立前のツバメは何処に?

 2015年08月08日 22:27
暦の上では立秋ですが裏腹に 何時まで経っても
‟暑い”の言葉が 抜けませんね

毎日新聞の夕刊に 京都のツバメたちが今現在 どこのねぐらに 毎日集結しているかを 紹介していました

昨日はお昼前に玄関先に出ると 5~6匹のツバメが
ピチピチクチュクチュ 賑やかにさえずりながら
元の巣の周りを飛び交っています

ここよ!ここがお家なのよ!とでも言ってるかのごとく
乱舞して 大きく クルクルと飛翔しています

体もしまって細目になり尻尾も 長くなっています
これから大陸へ向けて6000キロも飛んで行くんですね
来年になると又同じ場所へ戻ってこれるでしょうか

10分位飛び交うと又何れかへ飛んで行ってしまいました


新聞には 昼は市街地で餌を食べ 夜は河川敷のヨシ原などに集まっているとあります
京阪観月橋の橋を渡り 宇治川の左岸にヨシが群生する河川敷があるらしいです
ここは京都盆地中のツバメが全員集合する 関西でも最も規模の大きいねぐらの一つで
≪集団ねぐら》と言われています

堤防から眺めていると6時30頃から チラホラ集まり始め
太陽が沈んでいくにつれ数を増し 午後7時前には一斉に
群が押し寄せてきて乱舞し 次々とヨシ原に降り立ちます
その間15分 毎年夏の日没前後にだけ開かれるショーです

やがて すっかり暗くなると ねぐらに落ちつき
さっきの喧騒がうその様に静かに 鳴き声もしなくなります
宇治川のねぐらに集まる数は8月の上旬の今がピーク
 
シッカリとエサを食べて体力を蓄え 秋までにグループごとに
南へと旅立ちます
と書いてありました

もしお近くにヨシ原があるならば 一度見学に行かれると
感動ものらしいですよ

ツバメの写真はネットからです

近くのたんぼの稲の穂も もうこんなに頭を垂れています
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座