パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 今月のスキルアップ課題
    • 何か 気になるわ
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 今日から9月
    • 「チーコ」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2431 件
  •  2015年05月17日 09:08  コメント 24 件 明日退院です

    おはようございます 退院が決まりました 医師の許可は とっくに降りて居ます でも中々自信が持てなくて 延ばし延ばしになってました 階段の 登りは良いんですが 降りるときがね〜 潜在意識の中に 恐怖感が残っています 一足一段という 何気無い動作が ギクシャクする様です 前に 後ろについて 若いリハビリ師が 叱咤激励してくれるんですが そうすると余計ガクガクってしちゃうんですよ 意外に束縛のない 自宅だと スルッと出来るかも知れないですね 昨日 同じリハビリ室で会った お婆さんは 側に立たれるだけで 「イタイ いたい!」 の言葉しか出ませんでした リハビリ師泣かせです 何にもせずに 時間ばかり経って 病室へ 逆戻りでした 高齢になって来ると 少し我儘がでて やり難いみたいです そう言えば 患者の中には 高校生位の男の子もいますが 存在感が無い位 静かですよ 私も この年で 若い方に入るらしく 褒められると 頑張ってしまう 単純な頭です 病室の会話を漏れ聞いて居ると 滋賀県の長浜 から手術のため入院されて居る人も有りました 片道2時間以上かかります 遠くは北海道からも 名医の噂を聞きつけて来られるそうです 此処は 知られざる名医の溜まり場かもしれません 最後に読んだ本 と私の病院食 脂肪食ですって

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月14日 19:55  コメント 16 件 珍しいことでは ありません

    こんばんは 昨日 退屈なことを聞き及んで 主人が 本を届けてくれました 随分前に購入した 文庫本の一部ですが 実際の大きな事故にもなった 出来事からヒントを得て 書かれました 悲しい出来事を風化させないうちに 記憶にとどめておいて欲しい 一作品です もう既に 読まれた方も 在ると思いますがが 交通事故 何時まで経って無くなりませんね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月11日 17:49  コメント 20 件 ムズムズ しています

    今日で入院3週間に成りました 早く帰りたいがために 無理なリハビリをして 余計腫らしたことも あったけど 今日で医師から 「ぼちぼち様子見て 退院としましょうか!」 との 言葉をもらいました 少し嬉しかったけど 階段の 昇り降りが 未だ 自信がありません リハビリ師と相談をしながら ですね(;^_^A 手術をした方の脚に 力が入らないので ちょっと怖いです 持ち込んだ本も 早く 15冊 全部読み切りました! 動けない 体を 持て余し始めました 近くに 本屋さんもスーパーも無いとは‥‥‥あ〜 焦れったい! 今日は 2人の 同室の患者さんが増えましたが 眼科の手術らしく 明日には 退院ですって!

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月09日 13:32  コメント 12 件 週末は 寂しいです

    今日は土曜日 外は雨でしょうか 日を追って病室のお仲間が退院されて行きます 慣れ親しんだお友達が 少なくなってくると 寂しく成りますね Ipad のお陰で 退屈な病室も 時間が足りない位 充実しています 看護師さんたちが 覗いて行かれたりもされますよ 若い人でもPC出来ない人にとってみれば 羨ましいみたいです チョット先をかじったぐらいですのにね ミックの写真があったので チョット加工して見ました しばらく見ていないのでどうして居るでしょうか 病院の外周で見た景色です 向こうに見える土手の先は 線路でしょうか それとも川でしょうか 興味があります

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月08日 06:17  コメント 12 件 カーネーションが売れています

    今度の日曜日は 母の日! 家族から祝福のプレゼントを貰えましたか? 高価な物で無くて良い! 気持ちのこもった物であれば 家事のお手伝いをして 1日ユックリと身体を休めさせて もらえる それだけでも 嬉しいんじゃ無いかな 喜んで貰えて 後は美味しい物でも一緒に食べる‥ 単純なことが 最大のプレゼントにも成りますね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月07日 19:53  コメント 14 件 休み明けには

    こんばんは 5月のゴールデンウイークも あっという間に 過ぎ去り 日常の生活に 戻られて居ることと 思います 病院の方も お医者さんの朝の 病室回りが 始まりました 我々 リハビリ中のものは 訓練を休むことなく ひたすら 地道な努力を 重ねています 代理の先生は 少し 遠慮がちなのか リハビリの時間も短かったようです 休み明けには シッカリ 担当者に1時間以上も絞られ ヘトヘトに疲れました 今日はよく眠れることでしょう ~_~; 暇に任せて読んだ 文庫本も もう後2冊と 少なくなって来て居ます シリーズ物ですが みおつくし料理帖が完結と成りました もうすでに読まれた方も あるとは思いますが 丁寧なお料理の 真髄をつくした この物語を読むと 思わず 日頃手抜き料理を して居る 我が身を振り返り 1回ぐらいは じっくりと 取り掛かって見るにも良いかなーとも考えさせられてしまいます 下がり八の字眉毛の 【澪 】のように 食べてもらう人の気持ちのみを 考えて 作る 味わいのある涙有りの物語りを ご一読されて見ませんか

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月05日 19:44  コメント 18 件 静かな 病院で(⌒-⌒; )

    休日の病院は とても静かです 待合には パラパラと 入院患者の家族の方でしょうか 椅子に休憩したり 談話室で お話をされたりしていました リハビリ室への通路も 静か! ゴールデンウイークの為 一時帰宅の患者さんもおられます リハビリは 同じ手術を一週間違いでされた 80歳近くの ご婦人です 完全に 貸切状態の部屋で 私は額に滲む汗! お隣の おばあちゃんは 目に 汗だって‥‥ 後で 洗面所で会うと もう手術は 懲り懲りだと 痛みには弱気です まだ 片足しかされていないのに 3週間の入院は 辛かった様ですね お花が見れないので 以前写した量販店の お花です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年05月04日 14:06  コメント 24 件 チョットだけ 脱出!

    こんにちは〜 明日で 術後2週間に なります 無機質な部屋で 機械と リハビリ師による訓練の結果 やっと 病院のそばにある コンビニまで 抜け出て(?) 好きなホットコーヒーを 堪能することができました。 外の空気は 良いね〜 同室のお仲間は ほとんどが大阪府下の方 ワイワイと ベッドの上や ソファーでの談笑も弾みます どうせ長い間 顔を付き合わせることになるんだから 仲良くしないとね 8冊持ち込んだ本もあらかた読み終わり 次の本を5冊持ち込んで くれるように 頼みました コンビニで買った オツマミをそばに 至福の時を過ごしています

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年04月29日 17:08  コメント 17 件 気さくな読みもの

    入院8日目 ぼちぼちと退屈な時間を 持て余す様になって来ました! 人間 体調がよくなると モゾモゾと 身体が 動き出しますね 抜糸が取れない 腫れた脚は 日中は気にも成らなくて リハビリも 精一杯 頑張れます が、‥‥‥ 夜中になると 熱を持ち チリチリ痛みます まるで不眠症です 真逆の生活ですね! これは自分が引き起こして居ることだとヤット 自覚しました(。-_-。) 是迄に読み終えた本は 5冊! 気楽な読み物で 気分発散です もう今月末発売の文庫本の最新号の電話がありました 気分は はやるけど あ〜 もどかしいです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年04月27日 18:12  コメント 18 件 お薦めします

    入院して 早5日! 文庫本を 気楽に読める ものと じっくり取りかかれる 大好きな作家物と用意しました。 高田 郁さんの 【あ い】はじっくり取りかかれる本です 主人公の夫 関 寛斎 上総国(現在の千葉県東金市)出身の農家に生まれ 4歳で母と死別し、姉の嫁ぎ先の儒学者 関 俊斎に薫陶され長じて佐倉泰然に 蘭学を学び 26歳で銚子で開業、豪商 濱口 梧陵の支援で 長崎に遊学 オランダ人医師 ヨハネス.ポンペ. ファン.メーデルフォールトに最新の医学を学び、銚子を去って 徳島藩の典医となる。 戊辰役 には官軍の 奥羽主張所の院長として 敵味方なく治療に当る、 信じるところあって徳島に帰り、一町医者として市民の 診療、種痘奉仕などに尽力し、『関大明神』と慕われる。1902年 72歳にして一念発起し、原野だった 北海道陸別町の開拓事業にとうにゅうし、広大な 関牧場を拓す。 のちにこの土地を開放し、自作農創設を志すが 果たせず 1912年(大正元年)82歳に 服毒により自ら命を絶つ‥‥‥‥ この主人に仕え 苦労を共にした妻の物語です お暇な方は 是非 一読をおお薦めします

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座