ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山&曽爾高原
2012年10月13日 19:03



10月7日
穴熊コースを登りました。
少しきつくて、花のないコースです。
たまには違うコースもいいかなと。
根っこばかりの坂道です。
そんな中、ただ一つツルニンジンを見つけました。
ホッとしますね。
細い尾根の上を歩いて山頂へ。
10月8日
奈良へ。
藤原京へコスモスを見に出かけたのですが、少し早かったようです。
ここのコスモスの花、大きくて、りっぱでしたよ。
宮跡からは大和三山が見渡せます。
広い野原になっています。
赤い円柱形の物は昔、門があったところだと言うことです。
所々に建物があった印に赤い円柱形の物が建っていました。
初瀬ダムのところを通って笠山荒神へ。
この辺りは蕎麦の名所です。
畑にはまだ白い蕎麦の花が一面に咲いていました。
手打ちの新蕎麦が食べれると言うことで、お店はひっくり返っていました。
ちょっと食べれそうもないので、曽爾高原へと向かいました。
ススキの名所です。
山頂から見る景色は見事でした。
少し足を延ばして、俱留尊山(くろそやま)へ。
途中、日本ボソと言うところがあるんですが、ここから見る山々もまた、素晴らしかったです。
伊勢湾、知多半島の方まで見渡せ、お天気が良いと富士山も見えるとのこと、絶景でした。
俱留尊山までは急坂の大変な山道です。
岩場を綱を持って登りました。
標高1037.6メートル、岩石でできているそうで切り立っています。
歩きながら下を見ると絶壁で、怖かったです。
この辺りの山は火山が爆発してできたとか、土が黒くなっていました。
途中、コウヤボウキやノササゲを見つけました。
ツルリンドウやチゴユリも可愛い赤い実を付けていました。
秋を満喫しました。
穴熊コースを登りました。
少しきつくて、花のないコースです。
たまには違うコースもいいかなと。
根っこばかりの坂道です。
そんな中、ただ一つツルニンジンを見つけました。
ホッとしますね。
細い尾根の上を歩いて山頂へ。
10月8日
奈良へ。
藤原京へコスモスを見に出かけたのですが、少し早かったようです。
ここのコスモスの花、大きくて、りっぱでしたよ。
宮跡からは大和三山が見渡せます。
広い野原になっています。
赤い円柱形の物は昔、門があったところだと言うことです。
所々に建物があった印に赤い円柱形の物が建っていました。
初瀬ダムのところを通って笠山荒神へ。
この辺りは蕎麦の名所です。
畑にはまだ白い蕎麦の花が一面に咲いていました。
手打ちの新蕎麦が食べれると言うことで、お店はひっくり返っていました。
ちょっと食べれそうもないので、曽爾高原へと向かいました。
ススキの名所です。
山頂から見る景色は見事でした。
少し足を延ばして、俱留尊山(くろそやま)へ。
途中、日本ボソと言うところがあるんですが、ここから見る山々もまた、素晴らしかったです。
伊勢湾、知多半島の方まで見渡せ、お天気が良いと富士山も見えるとのこと、絶景でした。
俱留尊山までは急坂の大変な山道です。
岩場を綱を持って登りました。
標高1037.6メートル、岩石でできているそうで切り立っています。
歩きながら下を見ると絶壁で、怖かったです。
この辺りの山は火山が爆発してできたとか、土が黒くなっていました。
途中、コウヤボウキやノササゲを見つけました。
ツルリンドウやチゴユリも可愛い赤い実を付けていました。
秋を満喫しました。
cocoaさん こんばんは
日頃からよく歩かれているので健脚でお元気ですね。
羨ましいです。いつも素敵な写真をたくさん見させて
頂き有難うございます。
金剛山と聞くと古里なので懐かしく拝見しています。
実家の近くは『葛城の道』のコースにもなっています。
冬は気温も低く、金剛おろしが冷たく寒い所です。
曽爾高原行ったことがあります。
一面のススキの穂が揺れるととっても綺麗ですね。
日頃からよく歩かれているので健脚でお元気ですね。
羨ましいです。いつも素敵な写真をたくさん見させて
頂き有難うございます。
金剛山と聞くと古里なので懐かしく拝見しています。
実家の近くは『葛城の道』のコースにもなっています。
冬は気温も低く、金剛おろしが冷たく寒い所です。
曽爾高原行ったことがあります。
一面のススキの穂が揺れるととっても綺麗ですね。
cocoaさん
おはようございます
本当に素敵な眺めですね
昨日22階から金剛山をながめながら
cocoaさんの話題にね
いつもきれいな楽しい風景楽しいです(*^_^*)
おはようございます
本当に素敵な眺めですね
昨日22階から金剛山をながめながら
cocoaさんの話題にね
いつもきれいな楽しい風景楽しいです(*^_^*)
cocoaさん~☆
オッハ~相変わらず山登り~日頃の鍛えやね羨ましいわ~
いつも綺麗な景色ありがとう(^_-)-☆癒されますわ~~
今日は宜しくねm(__)m
オッハ~相変わらず山登り~日頃の鍛えやね羨ましいわ~
いつも綺麗な景色ありがとう(^_-)-☆癒されますわ~~
今日は宜しくねm(__)m
cocoaさん こんばんは(#^.^#)
10月7日は金剛山の穴熊コースに登られたんですね。
イナカギクの群落は見事ですね。
10月8日は藤原京のコスモス綺麗に咲いていますね(^^)v
笹山荒神も行かれたんですね。
お蕎麦残念でしたね。
曽爾高原のススキ、山頂からの眺めは素晴らしいですね\(^o^)/
ツリガネニンジンやツルリンドウの赤い実も可愛いですね。
2日間秋の景色を楽しまれて良かったですね(●^o^●)
10月7日は金剛山の穴熊コースに登られたんですね。
イナカギクの群落は見事ですね。
10月8日は藤原京のコスモス綺麗に咲いていますね(^^)v
笹山荒神も行かれたんですね。
お蕎麦残念でしたね。
曽爾高原のススキ、山頂からの眺めは素晴らしいですね\(^o^)/
ツリガネニンジンやツルリンドウの赤い実も可愛いですね。
2日間秋の景色を楽しまれて良かったですね(●^o^●)
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
金剛山に曽爾高原 精力的にお出掛けですね
日頃から金剛山へ行かれてるからでしょうね
日本ボソは伊勢湾、知多半島 富士山までも見える絶景なんですね
かなりの急坂のようですね
色んな所ご存知ですね
明日はお世話になります
金剛山に曽爾高原 精力的にお出掛けですね
日頃から金剛山へ行かれてるからでしょうね
日本ボソは伊勢湾、知多半島 富士山までも見える絶景なんですね
かなりの急坂のようですね
色んな所ご存知ですね
明日はお世話になります
cocoaさん こんばんは
金剛山、登り口が色々あるのですね、今度は少しきつい穴熊コース
から登られたのですね。根っこばかりの坂道ですか。ツルニンジンという花
が咲いていたんですね。可愛い花ですね。やはり、金剛山に登り慣れている
人は、そういうきついコースが、怖くないのでしょうね。
8日は、奈良に行かれたのですね。コスモスのお花✿やはり見事に綺麗ですね~
笠山荒神、蕎麦の花って白いお花なのですね。こういう可愛い白い花が一面に咲いて
いると見事でしょうね。私も見てみたい気がします。俱留尊山、見事な山々ですね。
少し怖い感じがします。でも、秋を満喫できて、良かったですね。
金剛山、登り口が色々あるのですね、今度は少しきつい穴熊コース
から登られたのですね。根っこばかりの坂道ですか。ツルニンジンという花
が咲いていたんですね。可愛い花ですね。やはり、金剛山に登り慣れている
人は、そういうきついコースが、怖くないのでしょうね。
8日は、奈良に行かれたのですね。コスモスのお花✿やはり見事に綺麗ですね~
笠山荒神、蕎麦の花って白いお花なのですね。こういう可愛い白い花が一面に咲いて
いると見事でしょうね。私も見てみたい気がします。俱留尊山、見事な山々ですね。
少し怖い感じがします。でも、秋を満喫できて、良かったですね。
cocoaさん、こんばんは。
2日間にわたり、よく歩けますね。日ごろの訓練が元気の源ですね。
私などは、一度行けば、しばらくは、何処へも出かけませんよ。
金剛山も、寒いのではありませんか、でも、一生懸命上っている,cocoaさんが、目に浮かびますよ。
過ぎの日は、奈良ですか?又、金剛山と違って、善い所ですね。美味しいおそばが、食べれるんですね。
コスモス、綺麗な色ですね。この辺では、見なくなりました。
明日、よろしくお願いいたします。
2日間にわたり、よく歩けますね。日ごろの訓練が元気の源ですね。
私などは、一度行けば、しばらくは、何処へも出かけませんよ。
金剛山も、寒いのではありませんか、でも、一生懸命上っている,cocoaさんが、目に浮かびますよ。
過ぎの日は、奈良ですか?又、金剛山と違って、善い所ですね。美味しいおそばが、食べれるんですね。
コスモス、綺麗な色ですね。この辺では、見なくなりました。
明日、よろしくお願いいたします。
コメント
7 件