イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
コミニュケーション不足か?
2023年09月07日 17:38
携帯電話片手に
見ながら歩いてる人~
電車に乗れば、座っている方の8割は、
携帯を見ている?
電話機能と言うよりは、なんでも調べられ、ゲーム楽しみ
金銭の支払い等まで多岐にわたって携帯電話は便利に使用してる。
デジタルの時代と言うことで、特に若い方が重宝しているようだ?
メールやラインで伝達も簡単に出来るので、直接話さなくても伝達が可能!
そんな中で、この頃直接のコミニュケーションが少なく、
なんでもそれらに頼ることの弊害も見られる?
相手の顔を見て、感情や態度を観察できないので、
相手がどんな考えや感情になるか見て取れない?
そして口頭で上手く表現できず、自分の想いを伝えられない?
そんなことが重なると、益々前に出れなくなる?
自閉症や引きこもり等、こういうことから助長されているんでは無いかと思ったりする?
自分は、津軽の出身でズーズー弁で恥ずかしいこともあったが、シャイで話すのが得意でなかった。
そんな反省から、今はとにかく会話が大事としゃべるしゃべる~(笑)
冗談はともかく、コミニュケーションは、大事と再認識するこの頃です。
見ながら歩いてる人~
電車に乗れば、座っている方の8割は、
携帯を見ている?
電話機能と言うよりは、なんでも調べられ、ゲーム楽しみ
金銭の支払い等まで多岐にわたって携帯電話は便利に使用してる。
デジタルの時代と言うことで、特に若い方が重宝しているようだ?
メールやラインで伝達も簡単に出来るので、直接話さなくても伝達が可能!
そんな中で、この頃直接のコミニュケーションが少なく、
なんでもそれらに頼ることの弊害も見られる?
相手の顔を見て、感情や態度を観察できないので、
相手がどんな考えや感情になるか見て取れない?
そして口頭で上手く表現できず、自分の想いを伝えられない?
そんなことが重なると、益々前に出れなくなる?
自閉症や引きこもり等、こういうことから助長されているんでは無いかと思ったりする?
自分は、津軽の出身でズーズー弁で恥ずかしいこともあったが、シャイで話すのが得意でなかった。
そんな反省から、今はとにかく会話が大事としゃべるしゃべる~(笑)
冗談はともかく、コミニュケーションは、大事と再認識するこの頃です。
